• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらパンのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

強化センタースプリング

強化センタースプリング持てるポテンシャルの全てを発揮出来ているとは思えないので、今後どこをどうしたらエンジンパワーを100%使えるかマロッシのプロショップに聞いてみた。




で、勧められたのがこの黄色のセンタースプリングとマロッシのVベルト。
まぁ、いつも何かしら買っているから顔なじみなんだよね。

だけど、実はマロッシのVベルトはちょっと耐久性が低いと分かっている。
前のセットアップだとマロッシのVベルトは必ず3000kmでブッチギレる。
そして切れる直前が一番オイシイ。
何れにしろVベルトは消耗品だから持っていても損はない。

もう一つの黄色のセンタースプリング。
これは自転車で言うリア側のギアに入るもの。
お店の人曰く、パワーが上がったらベルトを滑らせずに変速を遅くするから絶対必要!だそうだ。

で、取り付けしてみたんだけど・・・結果はあんまりよくなかった。
コレ必要かなぁ??って感じ。
何か中間加速がよくないし、クラッチインが高回転側に移動して操縦しにくい。
アクセル閉じてから再加速に移るときのピックアップはいいけど・・・

全然理解せずに、お店の人に言われるがままに買ったけどよく考えてから買えばよかった。

で、ちょっとよく考えてみた。
こういうときには頭の中でどう動くか想像するといいって思う。

まず、エンジンの回転がプーリーに伝わる
自転車の前側ギアは小さく、後ろ側は大きいほうが加速が楽だ。
プーリーの回転はエンジンの回転に直結している。
プーリーの変速はウエイトローラーが遠心力によって外側に振り出されることによって行われる。
ウエイトローラーの重さが軽ければプーリーはさっさと閉じていくし、重ければなかなか閉じない。
つまりペダルを踏む回転数を上げる前に次のギアに上げるか、ペダルを目イッパイ漕いで次のギアに上げるか、そのタイミングの早さの違い。

と、いうことはドライブ側プーリーは軽いよりは重めの方が良いんじゃないか??
自転車漕ぐときはそう思うけど。
世間一般ではウエイトローラーは軽くするのが一般的みたいだけど、それって違うんじゃぁない??


次にドリブン側プーリー、一般的にはトルクカムとか言われる部品のところ。
ここを押し広げるのを妨げるパーツがセンタースプリング。
左右からベルトを挟みつけ、スリップさせないようにするパーツがセンタースプリング。
センタースプリングを強くするとプーリーを広げるまでにエンジンのパワーや回転数を強くしないといけなくなる。
だから、クラッチインが遅くなる。
それと、ベルトを強く挟めるってことはその分パワーをロスしているんじゃないか??

基本的なスクーターの駆動系を思い描くとドリブンはドライブに付いていくだけでいいと思える。
前後でベルトを強くはさんだらその分ベルトも消耗するんじゃないか??
なんかあんまりよくなさそう。

これはテクニガスチャンバーが低中回転よりの性能を持っているからなおさら感じるのかも。
もし、高回転型のマロッシやポリーニのチャンバーなら違った感じを受けるかもしれない。

だけど、僕は多分もうセンタースプリングは強化しないし、へんな社外のトルクカムも入れたくないな。

プロフィール

「昨日のR35 http://cvw.jp/b/427625/48252341/
何シテル?   02/10 12:34
ある日、アルファロメオを衝動買い…。 エリア51は拾いもの…。 更に追加でSR400を譲り受け…。 更に更に実家からMTBを送ってもらい…。 友達には「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 本皮巻シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 16:41:37
タイミングチェーン・VTC・ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 06:18:58
IMPUL TEAM IMPUL NS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 15:12:43

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
久々のMT、久々のポンコツ。 修理から始まるお付き合い。
アプリリア エリア51 アプリリア エリア51
2000年式 アプリリア エリア51 4stの125ccと同等以上は余裕。 今までの最 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
抽選に当たって手にいれることが出来ました! 大事に乗ります。
MV AGUSTA ブルターレ コルサ MV AGUSTA ブルターレ コルサ
国内10台? ブルターレコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation