• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらパンのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換数週間ぶりに帰宅したら自転車がパンクしてた!






うーん、タイヤに山が全くないからしょうがないかな?

と言うことでタイヤとチューブを買おうってネット見ていたら何故かどこもタイヤ在庫が少ない。

じゃあ、産廃の事もあるから近くのアサヒで買おう!とアサヒに行った!

コロナウイルスの昨今、アサヒは何故か大盛況!

少し待ってタイヤを発注した。


が、コロナウイルスの影響で入船が遅れているらしく、輸入在庫無し!らしい。

コロナの意外な影響だなー。



だけど1週間位で入荷の連絡。


じゃあ!ってことでタイヤ取りに行って交換した。

新品はコレ





元々着いてたのと同じ

シュワルベのラピッドロブ29×2.25

後はパンクしたチューブ1本


サクッと交換





ついでに磨いて掃除






うん
カッコいい

古い方はほぼスリック





もっと早く交換しろよ俺、、、


タイヤ変えたら、同じタイヤと思えない位快適で速くなったww
2018年07月20日 イイね!

BBメンテナンス

BBメンテナンスフォーカスが漕ぎに合わせてカッタンカッタン異音を発したり、バッキン!と言う音と共にトルク抜けしたりするようになりました。














まずはペダルを変えてみました。
経験上、今までで多いパターンはペダルのベアリングがやられている事でした。






結果、回転はスムーズになりましたがカッタンカッタンの異音と振動は収まりません。




うっ、ペダルじゃない、、、と言うと恐らくBBが原因??

クランクセットはシマノのFC-M391と言うヤツでした。

普通のスクウェア篏合のヤツでした。

この時点でBBもシマノのだと思ってバラしたらVP製でした。

絶対シマノのカップ&コーンだと思っていたのでカートリッジで拍子抜けでした。











勝手にカップ&コーンと決めつけていたので替えの用意が有りませんw

手でベアリングを回してみるとガリガリのジャリジャリです。
ベアリングはシールドベアリングでしたが相当な異物噛み込みをしています。
こういうベアリングは交換するしかありません。
同じBBを新品購入しても1000円ちょっとしかしないのですが、、、ちょうどスカイラインも修理中でしてアシが全くないのは困ります。



と言う訳で今回はシールドベアリングをバラして洗浄し、グリスアップして使うことにしました。


洗浄してもベアリングはコツコツ来るし、遊びも過大です。

一応、グリスアップしたら使えそうになりました。


で、つなげてみたら凄くスムーズに回るようになりました!
ペダルを交換した時なんて比じゃありません。
やっぱりメンテナンスは重要だなと実感した次第です。
2017年08月03日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

フロントブレーキパッド交換フォーカスのブレーキパッドを交換しました。







気が付けばもうパッド残量が0に近くプレートまで0.2mmの限界状態でした。
ブレーキかけると鉄工所に居るようなカホリがするんで気がつきました。
熱でプレートが焼けてるんですかね。

フォーカスのブレーキはテクトロのHDC-300とかって言うヤツです。
テクトロの純正パッドはA10.11って品番です。


最初はこれを探しました。
毎日使うし、待てない性分のために近隣店舗の在庫を探します。

ところがどこにも在庫がない!
新車の安い車両でよくテクトロを見るのに何故か部品は入荷予定すら無い。
もしかしてあんまり輸入してない?

うーん困った。

無いのは困る。

なんかないか、、、

なんかないか、、、


日本が誇るSHIMANO、、、互換品なんかあったりしないか?

ネットにも全然情報無い。

しかし、雰囲気似ているパッド発見!
安いし、ここは一か八か!!

近くのあさひに売ってたし、とりあえず購入。




いやー着く気しかしない。

SHIMANOのB01Sはテクトロと互換性有りますよーと書いておけば忘れない。

テクトロのA10.11よりはシマノのB01Sのがカチッと初期から効く気がする。
2017年05月15日 イイね!

チューブ交換

チューブ交換フォーカスがパンクしまして。






出先でパンクしたんでパンク修理したんですが翌日には何故かまたパンク、、、

イタズラされたか?と思いましたがバラしてみるとスネークバイトになってました。
押し歩きかなぁ?

近所のアサヒに同じシュワルベのチューブが売ってたんで買いました。

新しいチューブも元から着いてたチューブと同じシュワルベのNo.19なんですがこっちは表示が 29×1.50/2.40 です(バルブも同じ仏式40mm)。
インチ表示かetrto表示かの違いなわけですが何故に自転車は複数規格を使い続けるのだろうか。。。

メーカー間で話し合うとかないのか。。。

マイルールばっかりだし、パーツ供給も、、、ってやっぱ不親切だよなぁ。

なんとかならないのかのぅ?
2015年07月19日 イイね!

スラムリアディレイラー10速化

スラムリアディレイラー10速化フォーカスの元々のシステムは

リアディレーラー シマノALIVIO 9速

カセットスプロケット シマノ CS-HG20 9速 11-34T

シフター シマノ ACERA 3×9

でした。


現在の手持ちのスラムシフターとリアディレーラーに必要な部品を追加して10速化を行います。

シマノのシフターが慣れない事と一度に複数段のダウンシフトが出来ないこと、更に予備部品でスラムを持っていることが決め手。


で、今日からフォーカスは

リアディレーラー スラム X-7type2(ミドルゲージ)

カセットスプロケット スラム PG-1030 10速 11-36T

シフター スラム X-7 3×10

チェーン シマノ CN-HG75

です。

リアディレーラーはミドルゲージでも36T引けることになっていて実際に引けることは引けるのですがちょっとだけ無理やり感があります。
バックテンションを最大にかけてギリギリ引けてる状態です。

でも流石type2はチェーンが暴れないし、ロック機構で後輪を簡単に取り付け・取り外しが出来る
ってメリットが素晴らしい!


早速、荒川の土手に試走に行きました。

ロードの皆さんがサイクリング道を走る中、僕は土手の斜面を上に下に走ります。

今までの26インチと比べて29インチは物凄く走り易い!

凸凹もフロントサスペンションと29でガツンと来なくて余裕の乗り越え。

漕いでも幅広いギア比で余裕の漕ぎ。

楽し過ぎて興奮しちゃってサンダル履きだったのを忘れてました!

マウンテンバイクは舗装路も走れますが、、、
やっぱり未舗装路を走ってこそのマウンテンバイクなんだなと実感しました。

プロフィール

「8/9のR35 http://cvw.jp/b/427625/48595438/
何シテル?   08/12 14:29
ある日、アルファロメオを衝動買い…。 エリア51は拾いもの…。 更に追加でSR400を譲り受け…。 更に更に実家からMTBを送ってもらい…。 友達には「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 本皮巻シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 16:41:37
タイミングチェーン・VTC・ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 06:18:58
IMPUL TEAM IMPUL NS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 15:12:43

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
久々のMT、久々のポンコツ。 修理から始まるお付き合い。
アプリリア エリア51 アプリリア エリア51
2000年式 アプリリア エリア51 4stの125ccと同等以上は余裕。 今までの最 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
抽選に当たって手にいれることが出来ました! 大事に乗ります。
MV AGUSTA ブルターレ コルサ MV AGUSTA ブルターレ コルサ
国内10台? ブルターレコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation