• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらパンのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

奥多摩へ

昨日、me-meさんとSです!!さんと奥多摩に遊びに行きました。

前日、急にうちに泊まることになったSですさんとどこか走りに行こうということになって奥多摩に。



奥多摩周遊道って昔から2輪で走りに行ってたんですよ。
久しぶりに、しかも4輪で走りに行って、久しぶりに2輪の事故を見てしまいました。
今も昔も2輪ってむき出しだから事故=負傷なわけでそれは今も変わらないんですけど。

今の、特に1000ccスポーツ系はエンジン出力が尋常ではなく、フレームもよく出来ていて、足回りはノーマルでもいきなりサーキット走れるし、ブレーキもよく止まりコントロール性も抜群と言うことありません。
中間排気量の車種設定がほとんどなく、大型免許も教習所ですぐ取れるのでファーストバイクから1000ccということもあるようです。
事故った人はどう見ても上級者でしたけど。
今の技術は素晴らしいです。
僕は昔、2スト250cc(45馬力)でおなかいっぱい攻めても攻めきれそうで攻めきれない、機械の性能>自分の性能を感じていましたが今のスポーツ系はものすごく接しやすく奥が深いというか、いきなり乗ってもそれなりに乗れて、乗り手に「俺はこいつをコントロールできる」という安心感を与えてくれます。
上級者なら尚更でしょう。
上級者なら、さらに自分の乗りやすいようにセッティングし、足りなければアフターパーツで更に乗りやすく。最近の2輪アフターパーツもこれまた本当によく考えられており、高品質でハイスペックです。

昨日見た事故は、上級者ライダー、最新型1000ccスーパースポーツ、単独事故でした。
ハングオフでほぼサーキット同様に攻めていて、ものすごくかっこよかった。
ハングオフは実は意外と安定していいのですが公道においてセンターラインぎりぎりをGP並みの乗り方で乗るのは正直、危険でしょう。公道では対向車も来るしエスケープゾーンはないし予測不能の出来事が多すぎます。
速く走ることと生き残ることに必要な経験は違う種類であると思うのです。
今の高性能なバイクや車は安心して飛ばすことができますがそれが慢心を生むのではないでしょうか。
08ネオバを入れたとき、性能の高さに感激しました。その一方でこれだけの信頼に足るタイヤを信頼し、裏切られたとき。何かのはずみでグリップを失いコントロールできなくなったとき。
そんな時、自分と自分の愛車にいかにして傷をつけないかをいつもビクビク気にしています。

もっと言いたいことがいっぱいあるけど昨日から考えすぎて、昔のことも思い出しちゃって書きたいのに考えがまとまらないのでこのくらいにしておきます。




それは僕の大好きなライムグリーンのカワサキのZX-10Rでした。
僕は2輪、4輪、車種区別なく大好きです。
無事でいてくれ。

大好きなものがなくなったら、大好きな人達になにかあったら、僕は、僕の人生に価値を見出せません。
Posted at 2009/10/05 23:38:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日のR35 http://cvw.jp/b/427625/48252341/
何シテル?   02/10 12:34
ある日、アルファロメオを衝動買い…。 エリア51は拾いもの…。 更に追加でSR400を譲り受け…。 更に更に実家からMTBを送ってもらい…。 友達には「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 本皮巻シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 16:41:37
タイミングチェーン・VTC・ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 06:18:58
IMPUL TEAM IMPUL NS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 15:12:43

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
久々のMT、久々のポンコツ。 修理から始まるお付き合い。
アプリリア エリア51 アプリリア エリア51
2000年式 アプリリア エリア51 4stの125ccと同等以上は余裕。 今までの最 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
抽選に当たって手にいれることが出来ました! 大事に乗ります。
MV AGUSTA ブルターレ コルサ MV AGUSTA ブルターレ コルサ
国内10台? ブルターレコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation