• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらパンのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

AREA51 フロントブレーキディスク発見!

AREA51 フロントブレーキディスク発見!今回も完ぺきに備忘録です。


エリア51はフロントブレーキディスクが絶版であきらめつつ、何かないか探していました。

ブレーキングは輸入元が会社に近く、スポット生産の可否等々を聞いてみたりかなり尽力してもらってました。
ちなみにブレーキング輸入元にあったフロントディスク最後の一枚は僕が数年前に購入してます。
もう、本国にもありません。
アプリリアにも純正部品はとっくにないです。


そんなわけでフルフローティングで作るか、ブレーキングの近似寸法品を加工して作るか悩んでいました。
どうせ作るなら!フルフローティング!!
ってワンオフ製作がかなり現実的になっていましたが、やはりそこはコストがかなりかかるわけです。

っで、何となくカタログを眺めてたらジャストサイズで流用可能なヤツを発見しました。

ものすごくうれしい!!
Posted at 2013/12/26 15:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AREA51 | 日記
2013年12月06日 イイね!

プリウス あぁ、これが20と30の違いなのね

プリウス あぁ、これが20と30の違いなのねこの表で2代目プリウスNHW20型と3代目プリウスZVW30の違いがよく分かりました。
モーターの出力特性が全く違うんですね。
車重も約100kg、2代目が軽いです。
発進でホイルスピンするプリウスがあるってたぶん2代目のことじゃないかな??



それとどうも2代目はエンブレがほとんど効かないようですね。
3代目は僕のA3のコースティングモードよりもエンブレが効くんですよね。




あと、30プリウスでバックで駐車場に入るってシチュエーションが有りました。
ただ、駐車場と道路の間に50mm位の段差があり、段差を登らないと駐車出来ないって、そういう駐車場です。

これ、この段差がね。


















プリウスは登れないんですよ(泣

バックだとアクセル全開にしてもモーターしか動かないのですが後輪は登っても前輪が登れない!

助走して突撃しないと登れませんでしたw どかーーんってww

あぶね。



で、もっと狭い道路で、もっと高い段差(80mm位)。



















登るのあきらめましたw


2代目プリウスなら登れるのかも?
Posted at 2013/12/06 17:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2013年12月02日 イイね!

プリウス 納車から3週間目の感想

プリウス 納車から3週間目の感想プリウスが納車されて3週間以上が経ちました。

遠出はあまりなく、都内をウダウダしつつ、郊外の方へ高速を使いつつ・・・ってパターンでほぼ毎日乗って700キロ位です。たいして走ってないなぁ。

ネガティブな事も書くつもりなので、気にされるプリウス乗りの方はお帰りいただいたほうが良いかも知れません。。。
僕は今まで車っていうもののほとんど全てが割と大好きで結構どんな車種でも楽しめる方だと自負していましたが、どうやら違うようです。

あ、ちなみにそもそもこの車は営業車でして、自家用車の様には使ってません。
どういうことかと言いますと、

①時間通りに客先に着くのが最優先
②納品はなるべく早く、且つ件数を多くこなしたい
③交通ルールを守り、安全運転しつつ燃費は二の次

ということで、交通ルール以外は自家用車の方々とはちょっとだけ違うんです。














今のところ、総評として
プリウスはちょっと好みじゃありません。
自分では絶対に購入しない車種です。
出来るものならフィールダーに戻りたいです。
これから何年間を過ごすと思うと憂鬱で憂鬱で・・・

嫌なところ
・アクセル操作がほぼON/OFFスイッチ状態。

・高速走行中はステアリングが中立固定されるような…(切り始めにツイタテがあるような感覚)。

・ブレーキ操作の最初の部分が発電に回され、その後は実際のブレーキに切り替わるのですがこれが微妙な操作お断り状態。

・コーナリング中やアプローチ中に微妙なアクセル操作やブレーキ操作を受け付けない。

・モード切替えでパワー・エコ・EVと切り替えられるが
 パワー:アクセル全開までが早いだけで特にパワーが上がるワケではない。全開にすればどのモードでも最終的にパワーは一緒。
 エコ:そもそもプリウスがエコメインなのに必要ある?
 EV:充電が少ないとキャンセル、アクセル踏むとキャンセル、1~2キロ走るとバッテリー切れるからキャンセル・・・なんだそれ??

・シフトノブのポジション設定が前に倒すとバック(R)、後ろに倒してドライブ(D)、B?Bはエンブレだってwいらんwwそしてシフトノブで選択できるのがR・D・B・Nで何故かパーキング(P)はコンソール上に別スイッチ。使い辛い。動線無視。全部スイッチで良かったんじゃない?シフトノブの感触なんか完全にオモチャだし。社外品にシフトノブを外してスイッチ化するキットが出てるくらいアホくさ。

・ステアリングリモコンのスイッチはエアコンの温度調整スイッチ、内外気切り替えがある。そんなのセンターパネルのすぐに押せる位置にあるのに!もっと他にあるだろう!?

・無駄にDシェイプのステアリング。しかも途中がプラスチックの化粧板になってて握りにくい。

・フロントガラスが寝ていてダッシュボードが長大なために写り込みが酷く視界不良になり易い。

・意外に燃費が悪い。今のところ18.4km/ℓ。

・だるい加速。なにが2.4ℓ級の加速なの?

・いつもアンダーステア。

・なんか発電したり、回生したりするときにピーピーうるさい。



うん、主に操縦に関するところがウンコです。



良い所
・主観ですがデザインはかっこよい。特にエッジが立ってるところとか、やっぱり空力を重視しているんだなぁって。必要から来るデザインって言うのかな?カッコイイと思う。

・個々の部品設計、クォリティ、コストのかけ方&抜き方は素晴らしい。

・以外に後席も広く、荷物も相当量が積める。

・カタログ値と比べると悪いがそれでも絶対的に燃費が良い。

・意外と重心が低いような感じがする。それとFFなのに旋回中心に自分が居るような感じで旋回するのが新鮮だし、それはそれで気持ちよい。

・前期型に比べると内装が豪華で遮音などもしっかりしている。

・前期型に比べ乗り心地が良い。

・SABとかに普通にパーツが売っている。

・エンジンストップスタートがシームレスですごい静か。制御技術は本当にすごいと思う。




うちの他の人間はプリウスを結構褒めてます。絶賛する人もいます。
たぶん、なんですけど。
プリウスを褒める人って積極的に車を操作してどうこう・・・ってことを全くしない人たちじゃないですか?
燃費が良くて、静かに乗れりゃいいっていうか。
ヘタクソにも燃費よく運転させるための燃費養成ギブスっていうか(そのEVになってる時が一番ダルイ)。
正直、プリウスが大量に売れる意味がわかりません。HVでも他に良い車有るでしょ??





不思議なことも分かったんですよ。
僕の場合ですけど、パワーモードで走ったほうが燃費良いんですよ。
ノーマルモードだとアクセルに対して反応が鈍いから、適当に踏むワケです。
だから、燃費が悪くなる。
一方、パワーモードにしてるとしょっちゅうエンジンがかかり(それがまた感触悪くて)嫌なんですが一回加速したら次に加減するから燃費良いんでしょうな。
こんなことはアクアやCT200hではそもそも起こりませんでした。
もっと普通に今までの自動車と同じように操縦出来ました(もちろん僕が同じように操縦してプリウスより燃費も良かった大体24km/ℓくらい)。
その延長でプリウスも同じだろうと考えていて、非常に楽しみにしていたのですが、、、残念です。

今後、よくなってくれるのかなぁ。
自車がこなれてくるって意味と、次世代プリウスが良くなるって意味と両方の意味で。


Posted at 2013/12/02 23:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2013年12月01日 イイね!

ダッシュボードにカーボンシートを張ってみた・・・が

ダッシュボードにカーボンシートを張ってみた・・・がダッシュボードをばらして3Dのカーボンシートを貼ってみました。

写真はコレしか有りませんw

て、いうのも綺麗に貼れたんだけど日中、日向に置いただけで浮いてきたからw


Gテミス3Dカーボンシートってヤツ、近くのSABで投売りしてたんで買ってみたんだけど。
使えないwww
糊が弱すぎて簡単に浮いてくる。

もったいないけど速攻で剥がした!

一応、浮く前に樹脂で固めることも考えたんだけどそれだとノーマル復帰できないから。

ダッシュボード外しは皆様の記録を頼りに外したんだけど、超簡単だった!!

こんなに簡単にダッシュボードが外せる車種を他に知らないです!!

全部ツメで止まってて、引っ張るだけで外れるし、はめる時はパチンとはまる!!

すげぇ!って思った!!

ボルト・ナットはほとんど使ってないから少し音と振動には弱いけどコスト削減にはすごく効くしそれで成立するのがスゴイ!


アウディもツメではまっている部品は多いけど、どれも超硬くって壊しそう。
ボルトナット多いし、音消しのために防音・防振材が大量投入されているから作業しヅライ・・・。
ってA3はいじらないけど。

アルファロメオは外す前から樹脂が割れてたり、ボルトが斜めに刺さっていたりw
まぁ、アルファのいいところはそういうんじゃないんだけど。

話を戻して、ダッシュボードがフロントガラスに写り込むのが嫌で細工したかったんだけどちょっとあきらめた!


Posted at 2013/12/01 22:23:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「昨日のR35 http://cvw.jp/b/427625/48252341/
何シテル?   02/10 12:34
ある日、アルファロメオを衝動買い…。 エリア51は拾いもの…。 更に追加でSR400を譲り受け…。 更に更に実家からMTBを送ってもらい…。 友達には「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 本皮巻シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 16:41:37
タイミングチェーン・VTC・ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 06:18:58
IMPUL TEAM IMPUL NS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 15:12:43

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
久々のMT、久々のポンコツ。 修理から始まるお付き合い。
アプリリア エリア51 アプリリア エリア51
2000年式 アプリリア エリア51 4stの125ccと同等以上は余裕。 今までの最 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
抽選に当たって手にいれることが出来ました! 大事に乗ります。
MV AGUSTA ブルターレ コルサ MV AGUSTA ブルターレ コルサ
国内10台? ブルターレコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation