• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんぺいちゃんのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

車高を下げ、パフォーマンスは上げ。

車高を下げ、パフォーマンスは上げ。






本日はホワイトデーでした。

皆さん、めんどくさがらずにちゃんとお返ししましたか?!

ええ、もちろん僕はちゃんとお返ししました。



本題です。

車高を下げました。ACSスプリングキットです!

A

いつものタイヤ館石神井さんにお願いしました!

ちょうどいい感じに^^

A

比較画像はまた後日。

多分、写真だとほとんど変わってない。笑



ところで今日アクセスさんに向かう途中の環七を走行中のことでした。

対向車線に黒いF30(たぶん)が停まってたので、ついチラ見してしまったんですが、

なんとACS仕様。

あちらのドライバーさんも気付かれたようで、

『 おお、同じだ~~~! 』と思わずこちら手を振ってしまいました。笑



続いて、ACS Performance Upgradeです。

A

こちらも、いつものアクセスさんにお願いしました!

『 ブーストアップモジュールではありません 』らしいです。

その後しばらく走らせてみませたが、これはマジでイイです。笑

4カブの重さ、どこ行った?って感じになりました。

詳細はまた後日。

A

そういえば、これどこに着いてるんだろうか・・・、よし今度聞いてみよう。



そろそろイジるとこ無いなぁ・・・と、ACSの本国HPを見てたんですが・・・。

ありました!

フルシュニ街道爆走中です!!!




つづく。



この記事は、4シリーズカブリオレやりました について書いています。
この記事は、F33 カブリオレなお客様に、ACシュニッツァーパフォーマンスUPグレードお取り付け!by目黒店について書いています。
Posted at 2015/03/14 22:48:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | F33 435i | 日記
2015年03月10日 イイね!

ハワイに行ってきました。

ハワイに行ってきました。






先月の終わり、もう夏じゃない夏休みが取れたので5年ぶりにハワイに行ってきました。

去年の夏休みはカナダのイエローナイフでオーロラを見てきたんですが、正直無理した感が。笑
僕みたいに日本大好きで海外が苦手な人にとって、やっぱりハワイはイイですね~。

では、その時の思い出を少しだけ。


今回泊まったのはHYATT REGENCY Waikiki Beach Resort and Spaです。
目立つホテルなので、方向音痴の僕でも絶対に間違えません。
ホテルからの眺め。高い所は得意なんですが、真下を見るとさすがにコワイ。
1 1

ダイヤモンドヘッド、もう登ることはないと思ってましたがまた登ってしまいました。
前回来た時とは違う、階段のルートが出来てましたね。
頂上からの眺めはやはり最高です。風が気持ちイイ!
1 1

あいにくの天気の中でしたが、ダイビングもしてきました。カメとの再開に感動。
1 1

流行のパンケーキと、大迫力の肉。
パンケーキはCream Potというかわいらしいお店で。お散歩がてら歩いて行きました。
スフレ状のパンケーキで、想像してたいわゆるパンケーキと違いました。これはこれでおいしい^^
ステーキはWolfgang's Steakhouseという有名なところです。
2人前でこの量なので、ぎりぎり食べきった感じです。でも美味しかった!
1 1

そして今回一番良かったと思ったのがここ、クアロア・ランチ。
『 ジュラシックパーク 』、『 LOST 』など、色んな映画やドラマの撮影に使われた場所です。
A

何が良かったって、この広大な大自然の中を四輪バギーで駆け巡ることが出来るんです。
正直ナメてました。思ってた以上のオフロードコース!
もし訪れる機会がありましたら、この四輪バギーコース、オススメです!
女性の方もいっぱいいたので、よほどの運転音痴じゃなきゃ大丈夫そうです。
A

ガイドさんを先頭に、何か所かのポイントを立ち寄りながら解説してくれます。
ここにはゴジラの足跡が。周りには馬やら牛やらたくさんいました。
A

海もイイけど、こーゆー大自然もイイです。ほぇ~ってなります。
A

コースの最後の方は、まるでオフロードコースの教習所か?ってゆーところを走りました。笑



以上、久しぶりにゆっくりと出来た夏休みでした!

来年はどこ行くかな~。
Posted at 2015/03/10 01:49:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年03月09日 イイね!

梅まつり。

梅まつり。










ご近所にある湯島天神にふらっと立ち寄ってみました。

通勤途中にあるのでほぼ毎日スルーしてましたが、

入ってみると梅の花がライトアップされていてとてもキレイです^^

A

こちらは学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため、

受験生が書いたと思われる沢山の絵馬が奉納されています。



A



兄はもうちょっと頑張るべきだと思うの。あと、『 け 』の字。



雨上がりの午後、ご近所で一人撮影会。

クローズ状態。

A

オープンで。

A

この車高も今日で最後となりました。



つづく。
Posted at 2015/03/09 00:43:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | F33 435i | 日記
2015年03月08日 イイね!

首都高C2開通おめでとうございます。

首都高C2開通おめでとうございます。







首都高C2が本日(3月7日)開通したということなので、

記念にオープンカー倶楽部関東の方々と一緒に走ってきました。

先発隊は大黒に集合~。

僕は遅れて辰巳で待ち合わせ。

A

駐車場がガラガラでした。

A

ぞくぞくと集まっております。

A

全員集合! したところで、キャプテンを囲んで本日の作戦会議です。

A

このあと全員でトレイン走行~。

寒い中、気合のオープンです!笑

小菅JCT経由でC2をぐるっと一周してきました。

新規開通した長い長い山手トンネルを抜けると・・・。



まさかの雨。。。


まぁオープンでも多少の雨なら平気なんですけどね。

辰巳に戻ってから解散となりました。



ちなみに、やっとこさ慣らし終了した僕はというと。

A

解散した後、アクアライン~海ほたる~アクアライン~C2おかわりしてから帰宅しました。笑

皆さんお疲れ様でした^^



今回あらためて思ったんですが、

僕のカブだけ車高が・・・純正だとやはりちょっと。。。

というわけで車高下げが決定しました。



つづく。



この記事は、C2開通記念について書いています。
この記事は、オープンカー倶楽部関東 (opencarkanto)突発OFF3.7 C2開通記念の巻(笑)について書いています。
この記事は、首都高C2全線開通OFF(20150307)について書いています。
この記事は、 首都高C2全線開通オフについて書いています。
この記事は、首都高C2全線開通OFF☆について書いています。
Posted at 2015/03/08 00:58:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年02月15日 イイね!

バレンタインでも突発。

バレンタインでも突発。






昨日はバレンタインデー。

はい、そんなものは関係ありませんでした。

A

集まりたい時に気軽に集まれる。

そんなグループ、いいな~。

本日の参加車様はフォトギャラリーに。



ところでやっと1000km越えました。

オフ会に参加することで距離を稼いでおります。

慣らし終了まで折り返し!



この記事は、突発OFF in 大黒について書いています。
この記事は、オープンカー倶楽部関東 (opencarkanto)突発OFF会について書いています。
Posted at 2015/02/15 04:02:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「帰国しました〜。ゆっくり出来ました^ ^」
何シテル?   02/24 15:47
2014年12月20日にBMW435iカブリオレ納車しました。 よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
F33 435i M-Sport LHD BMW Individual AC Schni ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E93 335i M-Sport LHD BMW Individual ルビー・ブラ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
乗り心地と使いやすさは抜群でした。
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ノーマルです。 かれこれ5年程お世話になりました。 いつの間にかスピード出過ぎて何度か痛 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation