• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a_kobaの愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2011年7月23日

マップランプのルームランプ連動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ドアを開けるとルームランプに連動してマップランプも点灯する様にしました。

まずはマップランプの取り外しですが、細いマイナスドライバーで透明な部分を取り外します。
その後、矢印の部分の穴に指を入れてマップランプを引っ張りながら天井との隙間に指を入れて外します。(かなり硬いです)
 
 
2
マップランプが外せたら、加工に入ります。
配線図の緑色の部分が追加する配線です。
ピンクの配線はドアを開けた時に流れるので、この配線にマップランプの配線を接続するイメージです。
6A整流ダイオードはエーモン製を使用しました。
3
マップランプのプラスチックをにカッターナイフで切り取り、電極を露出させ半田付けをしやすくします。
4
写真の様に整流ダイオードを半田付けして絶縁します。
5
マップランプから出ている配線(整流ダイオードの配線)を天井裏からフロントガラス側へ出します。(写真①)

その配線をAピラーを通してダッシュボード下へ(写真②)
6
Aピラーを通した配線をグローブボックス裏のインストルメントパネルJ/Bの”イK”の2番(ピンクの配線色)へ分岐コネクターを使い接続する。
7
完成写真です。
ルームランプが点灯する全ての条件でマップランプが点灯します。 
マップランプのスイッチをONにした時も点灯します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング連動バックガイドモニター線

難易度: ★★

エンジンチェックランプ点灯

難易度: ★★

法定1年点検(37965km)

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

フォグランプ、バルブ交換。

難易度:

備忘録 オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

派手な弄りではなく機能性重視で弄ってます。 「静かで速そうなヴィッツ」を目指してます~     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

コネクター販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/23 07:45:20
 
ヤリス輸出仕様パーツ販売店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/23 07:44:32
 
CPCペイントシーラント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/23 07:43:54
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成20年2月納車。 初めてのトヨタ車。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
アクセルを踏めば踏むほど加速しました。 ちょっぴりブレーキが弱かった。
三菱 RVR 三菱 RVR
RVRの中でこの型が一番カッコイイと思う。 車重が重くて燃費が悪い。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
父親の車。 綺麗なブルーです。 乗り易いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation