• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a_kobaの愛車 [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2010年1月10日

「静音計画」風切り音防止テープの施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エーモン工業の「静音計画シリーズ」風切り音防止テープです。

ドアとボディの密閉度を高めて外部からの騒音や走行中の風切り音を低減させる商品です。

1袋でドア2枚分なのでフロント、リアを施工する場合には2袋必要です。

今回の整備手帳は簡素に書いてありますので、詳しくはヴィッツの整備手帳を参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/428899/car/343129/1013573/note.aspx
 
 
2
風切り音防止テープはボディ側のウェザーストリップ(防水ゴム)の当たる部分に貼り付けます。
貼り付ける位置はウェザーストリップの当たる部分に白い跡が残っていれば、そこに貼り付けます。
3
貼り付ける部分はブレーキ・クリーナーなどを使用して脱脂します。
4
風切り音防止テープの貼り付けですが、ドアの蝶番付近の平らで直線に近い部分から貼っていきます。
5
直線部分は少し引っ張りながら貼ると波を打たずに直線的に貼れます。
急な曲線部分は、写真の様に一度切断して貼ります。
6
全て貼り付けが完了したら、両面テープを定着させる為にドアを閉めて10分以上放置して下さい。

同じ様にリアドアも施工します。

完成写真です。
写真左がリア、写真右がフロントです。

使用感ですが、ヴィッツ程の効果はないですが、走行中の車外から聞こえてくる音が静かになりました。
もちろん風切り音も遮断されています。
見た目も純正風でなかなかGood!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアーム交換

難易度: ★★

サイドマーカー交換作業

難易度:

BTオーディオと電源あれこれ

難易度:

クラッチ交換

難易度:

サイドマーカーランプ交換手順

難易度:

ドラレコ 付けた。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

派手な弄りではなく機能性重視で弄ってます。 「静かで速そうなヴィッツ」を目指してます~     
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

コネクター販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/23 07:45:20
 
ヤリス輸出仕様パーツ販売店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/23 07:44:32
 
CPCペイントシーラント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/23 07:43:54
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
平成20年2月納車。 初めてのトヨタ車。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
アクセルを踏めば踏むほど加速しました。 ちょっぴりブレーキが弱かった。
三菱 RVR 三菱 RVR
RVRの中でこの型が一番カッコイイと思う。 車重が重くて燃費が悪い。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
父親の車。 綺麗なブルーです。 乗り易いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation