• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月23日

電気について考えてみた。

電気について考えてみた。 地震の影響で、原発や火力発電所も被災し、電力が足りない事態になってますね。
現時点で電力が足りないのであれば、今年の夏は大幅に足りない??

以前の新潟中越地震で、柏崎刈羽原子力発電所が停止しただけでも夏の需要がぎりぎりになっていたこともありましたが、福島第一、第二原子力、那珂火力、東海第二原子力、鹿島火力これらの主力発電所が被災しており復旧にはかなり時間がかかる見通しらしいです。

東京電力では、不足分を補うために比較的工期が短く建設できるガスタービン火力発電所をいくつか建設するらしいですが、今年の夏までには間に合わないでしょうね。



自分は風車が好きなんで風力で~なんて思いましたが、原子力発電所1基分を風車で置き換えるには・・・

福島第一原子力発電所 1号機 46万kw

布引高原風力発電所 1基 Enercon E70 0.2万kw (風速12.5m以上)

風速12m吹き続けるようなことは殆ど無いですから、それ以上に設置が必要ですね。


銚子の海沿いに設置した場合、平均風速は7mなので、上記の風車で0.04万kwの発電が可能です。
単純に1150基必要ですね・・・(^^ゞ

Enerconの世界一大きな風車(E126 0.75万kw(風速15m以上))を設置した場合・・・
風速7mで、0.125万kwなので、368基に減りました(^_^;)

茨城の神栖から千葉の銚子まで海岸線にズラッと並べれば年間平均では福島原発1号機と同等の出力が得られますね。

しかも、原発は一定期間毎に定期検査で発電できない期間がありますが、こちらは1基ずつ点検できますから、全体としてみると有利かも?


太陽光発電で賄う場合・・・

京セラの超高効率パネルを使用すると、1㎡で140w
福島第一原発1号機分の460,000,000wを発電するには・・・・

385715㎡の面積のパネルが必要です。

1片が621mの正方形の面積ですね。

メンテナンス用の通路等を考慮すると1.2~1.5倍の面積が必要ですが、こちらのほうがまだ現実的でしょうか。


メリットは、どちらの自然エネルギーも工期は非常に短く、完成したところから順次運転できるところですね。
問題は価格。建設費用がすごく高価。ですが、燃料代は一切かからないので、点検費用だけで発電できるのもいいですね。そして自然任せなので曇ったり風が吹かない日はダメです・・・・・




今日会社でこんな話題になったので調べてみました。
家庭用の太陽光発電をしている家で、停電すると停電せず電気は使えるのか?

答えは・・・△


太陽光パネルをつけた家で停電すると、単独運転防止装置により、自動的に系統連系からはずされて、普通に停電します。

自宅のブレーカーを落とし、パワーコンディショナーなどの設定を【自立運転】に切り替えると、自立運転専用コンセントから、最大15A(1.5kw)までの電気を取り出せます。
4kwのパネルを載せていても、一律1.5kwまでのようです。

もちろん曇ったりして発電量が消費電力を下回ると、停電します(笑)


地震で損傷した祖母の家を建て替えるらしいので、太陽光パネル載せるように説得してみようかな~?

すべての家で太陽光発電をすれば、夏の電力不足は解消されるはずですね。
原発作る金で、太陽光発電設置費用の9割負担!といって普及させると、意外と各家庭に設置してくれるかもしれませんね。

なんか書いているうちにまとまりが無くなってしまいましたので、このへんで・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/23 23:43:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PCのSSDクーロン終了
R172さん

全然動きません😇
R_35さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年3月24日 0:01
風力、太陽熱は、工期が短いので現実解としては「アリ」だと思います。
建設費用も水力や原子力と比べるとめちゃめちゃ安い。(付帯設備も全部込みだと)
で、原料入らずで環境にも優しいと。
もう一気に1000基以上の風車立ててしまえ~

被災地の再建で、全戸にソーラー発電国費負担も「アリ」だと思います。
・・・シャープ、京セラ、パナ(三洋)あたりは狙ってるんじゃないかなぁ。
コメントへの返答
2011年3月24日 21:30
問題は場所の確保だけですね~
中国なんかは、空いているところに風車をどんどん立てまくってますので、今年の導入量は世界一らしいです。

被災地域の再建に全戸ソーラーは良いですね~
太平洋側は冬の積雪の影響が薄いので効果は高そうですね。
2011年3月24日 0:19
自然のこと考えると太陽光発電ってイイと思うんですが…
以前建設業の仕事で聞いたのですが…設置しても、今の補助金くらいじゃ、元が取れないそうですしおおよそ十年くらいで壊れるとのことです。
そのせいか、一般の方は手が出しづらいそうです。
コメントへの返答
2011年3月24日 21:34
昔は元が取れませんでしたが、今は電気の買取価格が倍額になっており、同じ価格でも、高出力になりましたので、5~10年で元は取れますよ♪

あとは、太陽光発電に合わせた節約術を駆使すると、いい感じに・・・w
2011年3月24日 0:32
なかなか興味深いリポートでした。
太陽光僕も家に付けようかと考えたけど予算が・・・

最近の都会の無駄な電気を切るに賛成です。
なかなか減光してる都会もいいもんです。
ついでに電車の暖房も切れてますがそれでもヨイです。
それでもパチンコ屋とゲームセンターのキラキラしてるのには腹立ちますが・・・
CO2削減をうたうなら供給も大切だけど、需要を減らす事もやらなきゃアカンです
ついでに街灯もすべてLED化してほしいですな

そうそう、風車の風切り音って結構ノイローゼになるってほんと?
コメントへの返答
2011年3月24日 21:38
いろいろ考えながら書いてしまいました。

水戸も震災後多くの照明が節電で消されているため、星が多く見えますね。

電車の暖房切れているんですか!?初めて知りました。そういえば電車が走ってない(笑)

夜の北関東道を走って気がついたのですが、群馬県太田市付近の街灯が99%近くLEDなのには驚きました。


風車の風切り音は風速やメーカー、大きさによってまちまちなんで、一概には言えないみたいですね。

20m/s超えると爆音なのは確かです。
2011年3月24日 4:38
まとめると

電気は大切にね!(でんこ)

ってことですね?わかります(笑


風車いっぱいになったらどっかの学園都市みたくなりますね^^
コメントへの返答
2011年3月24日 21:45
そうです!

電気は大切にですね。


学園都市の風車には突込みどころが満載で困ります。(最初の頃は風車が逆回転してましたw)
2011年3月24日 6:13
これを機に家庭用の風力発電設置をw
コメントへの返答
2011年3月24日 21:45
家庭用はあるけど、1kwで100万くらいするがなw

あと、買取価格が太陽光の半分なんで、メリットは薄い・・・
2011年3月24日 6:31
東電の原発って福島と柏崎頼みだったんですね。
今更ながら他県に設置てのも違和感が。
太陽電池で原発を置き換えって思ったより少ないイメージが。
これからは場所を探してでも設置していくべきかも。

でも、太陽電池があったら停電しても強いと単純におもいましたが、色々あるんですね。
でもないより遥かにましだし、これからは普及しそうですね。
僕もつけたいぐらいです。
コメントへの返答
2011年3月24日 21:48
そうなりますね。

古い原発の置き換えなんで、現在最強の浜松原発136万キロワットだと、3キロ四方のパネルが必要です。。

太陽光発電はハイブリッドカー同様発展途上ですから、まだまだ進化すると思いますよ♪
2011年3月24日 8:12
まぁ...ある程度なら暗くて良いやwww

今更、気にしないわ( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年3月24日 21:49
こちらは楽しんでいるようですねw

夏は午後から大規模停電らしいですよ・・・・・





車で出張なら関係ないか(笑)
2011年3月24日 9:44
風車乱立は目障り。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ


コメントへの返答
2011年3月24日 21:50
乱立というよりは、ズラッと並ぶ感じかな。
あんまり適当に並べると羽がぶつかるからね(笑)
2011年3月24日 19:12
太陽光発電もまだまだ、開発段階何だよね~
発電効率と耐久性がもっと上がれば良いんだけどね。
コメントへの返答
2011年3月24日 21:51
そうですね~

だんだん改良されますからね。
耐久性は、パネルより、パワコンのほうが先に逝くらしいです。

プロフィール

Model3とS660をのりまわしています。 週末天気が良ければいつもどこかにドライブへ~ 

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

flightradar24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:46:33
【八方ヶ原CP】docomo電波受信ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:00:02

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021/11/27発注 2022/3/3納車
ホンダ S660 ホンダ S660
緑色のS660買いました。
日産 リーフ しろくじら (日産 リーフ)
契約 2017年9月 納車 2017年12月21日 カラー ブリリアントホワイトパール( ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
GD3Fitからの乗り換えです。 低燃費とパワーの両立が素晴らしい(^^) 7速DCTの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation