この問題の回答です。
正解は
②→①→③
でした。
燃費的には
③→①→②
です。
コチラを選んだ方が多くいらっしゃいましたが不正解ですw
で、解説ですが前回のブログで白ネコのラッキーさんに書かれてしまいましたので、簡単に・・・。
で問題のエンジン効率とはなんぞや?
燃料からどれだけのパワー(エネルギー)を取り出せるか?ということです。
ガソリンを燃やしていかに車を進ませるかと言う事になります。
で、まずは③からみてみましょう!
③は、下り坂でエンジンの負荷が小さく燃費がよさそうな感じですね。
アクセルが5%ということは、アクセルを完全に離すとエンジンブレーキによりわずかに減速してしまうということでしょう。
と言うことは、この5%の内、実際に車を前に進めるために使われるガソリンの量はごく僅かで、ほとんどがエンジンブレーキを打ち消すために使われてしまっています。(ポンピングロス)
図にするとこんな感じです。
もうエンジンを無駄に回すためだけに燃料を使ってます。
トータルでの燃料消費が少ないので、一見燃費がいいように見えるんですが、エンジンの使われ方としてはあまりいい状態ではありません。
で、②は・・・・
こんな感じ。
登り坂で回転数が上昇しますが、車を進ませるために使用する割合がかなり増えるので、効率が良くなります(^O^)/
①は・・・
間を取ってこうなります。
他にもイロイロ要素があるんですが、書き出すと本が書けるくらいになりますし私もそこまで詳しくありませんw大雑把にこんな感じです。
インサイトはコレにモーターが絡んで効率を上げてます。
③をモーター走行で補い、平坦になったら充電負荷をかけてエンジンの仕事量を増やしたり・・・
ということで、燃費を上げるには、下り坂はモーターで!エンジンを使うときはガッツリと仕事をさせましょうw
具体的に瞬間燃費は45km/L以上の状態はモーターに仕事をさせましょ♪
持論なので、何か違うところがあるかもしれませんがw
ブログ一覧 |
インサイト燃費向上術 | 日記
Posted at
2013/08/04 21:46:26