ということで行ってきました♪
ついでにYouTubeの自動再生テスト。音が出ます(@_@)
iframe→embed構文に置き換えれば操作できるのね。
テスト終了。
テストが終わり、ついつい遠出してしまいました(笑)
東北道をひた走り、最初は岩手山の焼き走りへ。
超快晴(^O^)/
相変わらず真っ黒な遊歩道。
黒いのは全て溶岩ですよw
岩手山パノラマラインを走りぬけ、八幡平アスピーテラインへ。
あれっ・・・雲の中orz
源太岩ですが、視界がありませんね(;´Д`)
晴れるか不安ですが、先へ進みます。
と思ったら晴れた(*´艸`*)
所々紅葉も見られますね!!
インサイトも一緒に・・・
岩手側から登って行くと左側に熊沼が見おろせます。
もうちょっとよく見える展望台がほしいですね。
紅葉始まりました。
気持ちの良い空♪
インサイトもわすれずに。
走ってきた道を振り返る。
別アングルからの熊沼。
アスピーテライン。
逆光撮影にチャレンジ。
快晴の八幡平アスピーテラインを進みます。
岩手山とインサイト。
奥に見える見が、八幡平樹海ライン。
アングルを変えてもう一枚(笑)
さて、駐車場(無料の方)に停めて遊歩道を歩いていきます。
まずは鏡沼♪
紅葉間近ですね。
風が少しあり、完全な鏡にはなりませんでしたが美しいですね。
鏡沼♪
来週くらいには紅葉見頃でしょうか。
めがね沼。
右側の丘が鼻。
わかるでしょうか??
頂上までわずか1.1km
ということで頂上到着。
が、展望台改装中。
前回来たときはがっかり展望台だったからなぁ(笑)
リンドウ。
遊歩道を歩いて行くと、ガマ沼が見えてきました。
見下ろすと赤く色づいたナナカマド。
レンズを交換して超広角(*´艸`*)
ガマ沼と、八幡沼。
やっぱり違うな・・・
超広角でガマ沼。
池の透明度が凄い!!
コチラが八幡沼。
絶景(@_@)
八幡沼から避難小屋の方へ降りていきます。
透明度わかります?
八幡沼に写る雲。
沼の反対側が草原が広かっていますね。
ガマ沼の畔に戻ってきました。
八幡平から見た岩手山。
アスピーテラインが見える。
散策終了。道路へ戻ってきました。
随所に沼があります。
八幡平アスピーテライン・・・
晴れていれば気持ちいい道路です。
八幡平ビジターセンターまで戻りました。
有料駐車場から一枚♪
インサイトに戻り、八幡平アスピーテラインを走っては・・・すぐ停車。
写真撮りたいですからね。全然走れていません(笑)
青森ナンバーのモデューロインサイトが偶然発見w
目は合いましたが、行ってしまった・・・(´・ω・`)
アスピーテライン。
秋田県側を見る。
このまま田沢湖へ行く予定が、国道が通れず迂回路もなし・・・・・
仕方ないので・・・
日本海へ出てきました。
釜谷浜へ!
風車はRepower社のMD70、出力1500kw
海岸線にずらっと17機。
この日は風が強く、綺麗に回っていました。
車入りの写真撮り忘れた。
アングル的には午前中のほうがよさそうですね。
午後はご覧のとおり逆光になってしまいます。
おや、1機サボってやがる(´・ω・`)
ココの風車は真下まで行けますね。
ということで見上げてみた。
この後は男鹿のなまはげ館にバッチだけ取りに行き、寒風山へ。
右に見えるのが日本海で、白い物体がさっき居た風車です。
北はこんな感じ。
寒風山と、寒風山道路。
秋田屈指の快走・絶景道の寒風山。
ついつい走りに来てしまいます。
ススキが沢山。秋の気配
プチビーナスラインみたいな。
日本海綺麗だな~
風車のアップ・・・
っていっても120mmレンズじゃコレが限界。
仕方ないのでススキ撮ってみました。
夕暮れとススキは妙に合います。
すすきその2。
寒風山展望台に登ってみました。
きれいなRを描く海岸線。
展望台全景。
展望台と八郎潟
人物入れて雰囲気出してみた
難しい(´・ω・`)
今日は鳥海山も見えるではないか(^O^)/
ということで、今回のドライブはココでおしまい。
カメラ電池切れ(;´Д`)
D600についてきた電池が既に劣化度2で、200枚ちょっとで電池がなくなる・・・コレって不良品!?

今回の燃費と距離。
高速とワインディングなのでこんなもんでしょ(@_@)
でしょ・・・
しょ・・
orz
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2013/09/27 23:36:58