先週は日産ノートe-power
今週はホンダフィットハイブリッド
シリーズ式の2モーターHVってあんまり乗っていなかったので、ガッツリ乗り回してきました。
静粛性
ロードノイズはわずかにフィットのほうが上。
ドアからの遮音が結構違う。
エンジン音はフィットのほうが静か。
ノートは発電機か、発電機につながっている減速機のノイズが大きい。
フィットは始動時に少し回転が上がり気味な時があり、少し気になる。
乗り心地
若干柔らかめだけど落ち着かないノート
若干硬めで振動を拾いやすいフィット甲乙つけがたい(´ε` )
アクセルレスポンス
踏んだ分だけ加速するノート
踏んで0.2秒遅れて反応するフィット
離して回生かかるのも0.2秒遅れます
アクセルからモーターまでの配線がすごく長いのかな(@_@;)
気になったのはフィットのタイヤとモーターとの間にわずかにガタがある。
ノートやリーフにはないのですが、回生→加速をするときにカクッっとします。フィット3のi-DCDと比べればほんの僅かですが。
運転支援
ノート
モデル末期なので先行車追従と、衝突軽減のみ。
フィット
ホンダセンシング搭載で、白線もしっかりトレースしてくれますが・・・
走行中やたらと警告が出てウザかったので、途中切っていたのはここだけの秘密。
燃費
一般道は互角?(通勤燃費計測だとノートの圧勝)

ノート

フィット
茨城の郊外一般道(平均速度60km/h)だとフィットは32km/L程度、ノートは27km/L程度
ノートは高速乗らなかったのですが、フィットは100km/h巡航で24km/L程度
80km/L巡航で30km/Lでした。
直結クラッチは70km/h以上で充電時のみ稼働し、64km/h以下か、充電完了すると解除されます。
100km/hでも1分程度はEV走行します。
どちらの車もEVでは知っていれば静かなのですが、エンジンかかるとがっかりしますね。
以前乗っていたフィット3のように自分でエンジン始動のタイミングをコントロールできないので、よりガッカリしますw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/11/29 22:27:07