天気予報では北陸と東北北部が晴れマーク!
ということで、東北北部の龍飛崎へ行ってきました。
午前中は天気が悪いので、土曜日の午後出発。
いつもの常陸大宮で充電のはずが、埋まっていたのでそのまま大子町へ。
大子町内は先週の台風被害が残っていました。
大子町の日産で充電。
ひたすら北上して、福島もところどころ大雨で水没、道路損壊がちらほら。
郡山付近で土砂降りに^^;
福島市の日産で充電。
向かいの大戸屋で夕飯をいただきました。
国道13号で、栗子峠から山形県へ。
リーフのナビに東北中央道が出てこないため、毎回旧道通ってます(笑)
空いているからいいんだけどね(笑)
山形県をノンストップで抜けて秋田県へ。
仮店舗の日産で急速充電。
このあたりで日付が変わったかな?
仙北市 仙北市役所西木庁舎で仮眠がてら30分ほど充電。
めずらしいアルバック製の充電器でした。
充電後後ろの駐車場で睡眠zzz...
午前5時寒くて起床w移動開始(@_@;)
国道105号、スイスイ走ってなかなか楽しいですね。
このフォントの看板ネットで見たこと有るやつだー!
大館市 道の駅 やたて峠 天然杉といで湯の里 で充電がてら休憩。
青森県突入。
岩木山が綺麗。
弘前市の日産で充電。
ここで入れれば津軽半島も大丈夫。
のどかな田んぼ。
岩木山入れたかったけど、角度的にむりだった。
十三湖。
エネルコン製の風車と岩木山の眺め。
今回の目的地である龍泊ラインへ。
山の方曇ってやがる(´・ω・`)
紅葉も見れました。
海岸線からダイナミックなワインディングに変わる道路はやっぱり素晴らしい。
道幅もすごく広くて路面も綺麗。
眺瞰台到着。
ここでコンビニで購入したパンを頂くw
時間がないんです(T_T)
階段国道
何回も来ているけど、階段を降りたことはないw
龍飛崎駐車場到着。
龍飛崎から北海道方面の眺め。今日は見えますね~北海道!!
右を向けば下北半島。
滞在時間5分ほどで帰宅開始!
津軽半島最北端の駅みんまや。
海峡ラインを貼ると見えるこの看板。風車のブレードなんですよね。本物かな?
道の駅いまべつ。
隣にできたJR北海道の奥津軽いまべつ駅
駅前なのに駐車場無料ですよ!ということで、寄ってみました。
階段はいい運動になりそうですね。
超立派な跨線橋の中はこんな感じ。
はやぶさデザインの清掃マシンがありますね~
新幹線見えるかな?
在来線と新幹線の線路幅の違い。おわかりいただけるだろうか?
改札口。
7往復で東京と函館を行き来できる立地。
さすがに東京まで通勤は厳しいか(笑)
H5系通過。
駅前のロータリーは・・・・飲食店皆無。
ビジネスホテルもなさそうですね~
国道280号バイパスを走ります。
北海道並みに真っ直ぐな道路。
みんな飛ばすね~ガンガン抜かれますわ^^;
日産プリンス青森販売(株)本店で充電。
岩木山寄りたかったけど時間切れ~この時点で4時ちょっと前でした。
半島は時間かかるね~。
道の駅なみおかでお土産のりんごとアップルパイを購入。
りんご種類がたくさんあって選べる状態で売っているから、どれかって良いか分からんww
一番赤いの買いました(爆)
ここも公園併設されていて、小高い丘を登るといい景色です。
頑張って帰ります(あと600km)
道の駅あにで充電。
トイレ行こうと思ったら、暗いところで人影があってちょっとびっくり。
怖いわw
ひたすら走って、来た道を戻る感じで走りました~これが一番早いらしいw
東北中央道に途中から乗って、東北道安達太良SAで充電休憩。
予定よりバッテリ残量がギリギリでしたのでゆっくり走りました(~O~;)アブナカッター
いつもの矢吹で降りて一般道へ。
午前7時過ぎに自宅へ到着!
弾丸ドライブおしまい。ほんとに行って帰っただけになってしまった。
移動にかかったのは高速代\1400だけというw
距離:1412km
電費:9.0km/kwh
でした。
Posted at 2019/10/28 00:07:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記