• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@エコのブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

台風19号でせっかくの三連休がorz

先週の初め、突如現れた台風19号。

このときからなんとなく嫌な予感がしておりました(´・ω・`)


そして、12日(土)
台風接近!

Twitter、各種サイトで情報収集。



城山ダムのダム操作を観察していたりしていると、NASU!さんより、グループラインで自宅がやばいとの一報が!!

ということは、その下流にあたるウチもやばい(@_@;)

情報収集してみると・・・

PM7時


時間とともに・・・
PM11時


水位に反映(´・ω・`)
この頃雨は止んで、風も一気に弱くなりました。


AM1時


水位急上昇(+o+)

ここ数年の水位の変化では見たことない上昇具合でしたので、急遽自宅のリーフを立体駐車場へ避難!!



そして朝になり、那珂川の水位が9.5mとか見たことない数字に!!

でも自宅周辺は見たところ異常なし。まだ堤防で耐えているようです。

水戸市も広報車で那珂川が氾濫しましたを繰り返し放送しているが具体的に情報がなく、状況把握のためとりあえず偵察へ。



堤防2mまで迫る那珂川。
このあたりはちょっとだけ高くなっているようで、少し上流の時点ではあと50cmほどまで迫っていました。





普段の水位は2m行かない程度なので、7m近く水位が上昇しました。



河川敷近くの生物たちもみんな堤防の上に避難したようで、たくさんの虫やその他の生き物たちと出会えます(笑)





水郡線の橋桁ギリギリ。

時々流れてくる木やモノが激突してすごい音を立てていました。
なんせ川の中心の流れは40km/h近く出ていましたから。





普段堤防の途中に刺さっていて使えない水位計・・・
まさかこれを見る時が来るなんて(~O~;)

奥の橋は水府橋です。ハイドラのバッチにある名橋です。

状態が把握できたので、家に戻って水位変化を観察。
概ね9.7mで均衡した状態になりちょっと安心。




11時過ぎにもう一度偵察。
均衡した状態と思っていたけど、満潮近くなったのか少し上昇し9.83mに。



対岸で浸水発生!





茨城は情報が入らず、テレビでも当初那珂川は氾濫していないみたいな情報でしたが、実際はもっと上流でも大規模に氾濫していた模様。
Twitterで情報収集したほうがわかりやすかったな。





夕方になり、水位も下がってきたのでリーフを回収。うちに被害はありませんでした。(三連休がつぶれてしまいましたが・・・)

Posted at 2019/10/15 21:02:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

紅葉求めて志賀草津道路へ

紅葉求めて志賀草津道路へ会社で年2回有休を計画的にとってね。と言われて、雨が降りにくい10/10にして無事晴れました(笑)
ということで有給休暇ドライブです。

カメラ;Nikon Z7
レンズ;AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
   AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
   NIKKOR Z 24-70 f/4 S
   AF-S NIKKOR 50mm f/1.8


いつものように国道50号を西へ走り、渋川を抜けて草津方面へ。



出発時90%ありましたので、群馬までノンストップ。



夕飯がまだでしたので、一緒にエネルギー補給しました。



仮眠しつつ移動して、6:30に嬬恋村観光案内所のQCで急速充電。



営業開始前の7:00に料金所を通過して万座ハイウェイを登っていきます(国道292号は8:00~通行可)







愛を叫ぶ系展望ポイントがここにもできていた。




弦ヶ池にて。
わずかに黄色く紅葉していた。









万座プリンスホテル裏の牛池



風がなくきれいな水面でした。





足元は霜!

気温は3℃でした。



今週はずっと暖かかったみたいで紅葉が進んでいません・・。





万座から国道292号へ。



向こうの道路は笠岳の道路かな




万座から国道292号へ接続している丁字路。
もしかしたら日本一標高の高い丁字路かも?



山田峠にて。









ナナカマド。なんか今年は少ないような?





横手山山小屋付近









ここが中央分水稜で、右に流れ落ちる雨は太平洋。左に流れ落ちる雨は日本海へ。



この三角の板はなんだろう?





日本国道最高地点へ。











赤城山方面の山並みが美しい。





横手山へ移動。












まだ探さないと紅葉が見つからない状態でした。

今回は長野側へ降りず、草津側へ戻ります。



途中白根山火口付近は駐停車禁止エリアになっていて、歩行者、自転車、バイク、オープンカーはNGでした。(S660とコペンアクティブトップが来ていて、コペンだけ通れたようですw)
駐停車禁止エリアが一番紅葉していました。。。。停められないけど。











草津町からつまごいパノラマラインを気持ちよく流してきました。






愛妻の丘へ。







一面に広がるキャベツ畑は北海道を彷彿とせさますね。










道の駅やんばへ。

大量のキャベツが収穫されていたので、キャベツと八ッ場ダムカレーパンと、塩パンを購入。

混んでいたけど、指定席は空いていました(*´艸`*)





国道沿いのやんば見放台(展望台)へ。







数日前に湛水試験が始まり、数ヶ月かけて水を貯める試験に入りました。

この沈む橋を見るのも最後かな?



ダム周辺は工事続行していました。



このまま帰るのも・・・ということで、金精峠超えルートで帰ります。

紅葉時期の日光を通過するルートですが、平日の夕方なら大丈夫でしょうということで、沼田市の日産で充電。



買った塩パンでおやつタイム。

近くに飲食店があればよかったのですが、日産の近くにはなかったのでこれがお昼になりました(笑)



国道120号を快走。



峠手前で色づく木々。



金精トンネル脇で休憩。





金精山



竜頭の滝は車で溢れていたのでスルー

いろは坂を20km/hでのろのろと降りてエネルギー回収。
前の車からはブレーキの焦げる匂いがすごかった。遅いからエンジンブレーキ効かないし冷えないからか・・・・

日光からはもう地元のようなものでスイスイ走って自宅へ向かいます。



道の駅サシバの里いちかいでトイレ休憩して帰宅しました。

走行距離 483km
電費 9.5km/kwh
Posted at 2019/10/17 21:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月10日 イイね!

元体育の日、紅葉ドライブへ行ってました。

元体育の日、紅葉ドライブへ行ってました。紅葉求めて志賀草津道路へ行ったのですが、まだ紅葉しておらず・・・

天気は良かったけど紅葉の目的は達成できなかったレポートは近日投稿予定(@_@;)



八ッ場ダムすごかったですね。10/10(木)の時点でこのくらい。
チョロチョロしかない川の流れで、今年中に貯まるのかな?なんて思っていましたが台風であんなに貯まるなんて・・・・
Posted at 2019/10/15 23:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

フィットのナビ故障

フィットのナビ故障先日、走行中に突然KENWOODのナビがブラックアウトして時計表示に…
何を押しても操作を受け付けなくなってしまいました〜。

壊れてしまったかorz。

今日は起きたら、ナビを探す旅に出よう😨
Posted at 2019/10/06 01:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月28日 イイね!

第115回釣銭出ない焼肉倶楽部in八王子

第115回釣銭出ない焼肉倶楽部in八王子NZ7_1749_00001

毎月恒例の八王子へ焼肉食べに行ってきましたよ~

もう115回なんだね・・・凄い(*´艸`*)

カメラ Nikon Z7
レンズ AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
    AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
   AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G



乗った瞬間から電池がなかったので、トコトコ走ってかすみがうら市役所の充電器で充電してきました。
125Aの50kw機で快適です。

NZ7_1753_00002

待っている間もカメラで遊ぶw



30分で20kwh超注入♪

焼き肉は11時過ぎからなので、今回は早朝オプションをつけました。


NZ7_1756_00004

巾着田の駐車場到着が7時になるように仮眠しながら行ったら30分ほど遅刻ww

でも陽射しが最初なかったからちょうどよかったかも?

NZ7_1755_00003

NZ7_1758_00005

3分咲とはいえ、駐車場の中央付近はほぼ見頃。
ちょっと咲いていなくたって、数で圧倒されます(*´艸`*)

NZ7_1764_00006

NZ7_1768_00007

NZ7_1769_00008

NZ7_1789_00009

瓦に積んであった謎の石。。。

NZ7_1791_00010

これ流行っているの??

NZ7_1798_00011

日差しがどんどん差し込んで、だいぶ撮りやすくなりましたが、人もすごい増えてきました。

NZ7_1816_00012

ここって日高だったんですね。
てっきり飯能かと思っていました^^;

NZ7_1817_00013

朝だから人はまだ少なめです。

NZ7_1818_00014

NZ7_1828_00015

1時間ほど公園内を散策して、八王子へGO

ここから1時間でつくんだから近いよね・・・?

NZ7_1849_00016

NZ7_1850_00017

NZ7_1851_00018

ちょっと来ない間にメニューが変わっていたw



テーブル上の画面の数ww



3時間超ほど、濃い話をして解散w

モバイルバッテリーでipad充電できて感動している人がいたなw



帰りは圏央道でスイスイ。



狭山でちょっとだけ充電しました。



途中で降りて、一般道へ。
国道より田んぼ道派です。



安定の壱番亭桜川店で夕飯を食べて帰宅しました。

ちょっと画質向上を狙ってFlickr利用してみた。
Posted at 2019/10/01 00:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Model3とS660をのりまわしています。 週末天気が良ければいつもどこかにドライブへ~ 

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

flightradar24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:46:33
【八方ヶ原CP】docomo電波受信ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:00:02

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021/11/27発注 2022/3/3納車
ホンダ S660 ホンダ S660
緑色のS660買いました。
日産 リーフ しろくじら (日産 リーフ)
契約 2017年9月 納車 2017年12月21日 カラー ブリリアントホワイトパール( ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
GD3Fitからの乗り換えです。 低燃費とパワーの両立が素晴らしい(^^) 7速DCTの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation