
ちょっと遅れたけど、ドライブレポート完成(´Д`)ハァ…
いつものように超早朝出発w
仮眠しつつ東北道を進みます。
ってこんなに混んでたっけ??
走っていると夜明けが~
なんか雲が多い嫌な予感??
遠くに見えるのは蔵王連峰かな~
デカッ!!!!
雨の振った翌日なので、空気が済んでいるためかよく見える!
山の上は雪が降っていたみたいで綺麗に雪化粧になっていますね。
どんどん近づく岩手山。
信州の山と比べると小さいのですが、東北ではかなり大きく感じますね~
焼走り溶岩流に向かう途中の1コマ
なぜか旧道を案内するアルパインナビ・・・・
このへんのルートの質がカロッツェリアサイバーナビとの違いかorz
コレはコレでいい雰囲気の道なんでよしとしましょう!!
いい雰囲気の雑木林。
右側には立派なセンターライン+歩道付きの県道233号があるというのに…
焼走溶岩流駐車場到着
岩手山見えないぞ(´Д⊂グスン
あの辺からこの辺一帯まですべて溶岩!!!!
溶岩石だらけ~
前回来訪時はこんな感じでした…
こんな天気の時に来たかった…orz
溶岩流の中を遊歩道が通っています~
岩手山パノラマラインを探そうとしたら、あっさり発見・・・(;・∀・)
そういえば前回来訪時すごい勢いで工事していたな~
入り口はこんな景色。
大規模な切通で、高規格に作られてますね~
近くの国道より立派です。
景色も線形も綺麗!
ワインディングというより高規格有料道路みたいな???
鬼押ハイウェイみたいな道してますw
おしゃれな標識看板
ベストポイントかな??
遠くに見えるのが八幡平!
さらにズーム!!!!
こういうまっすぐな道大好きです(´∀`)
場所はこのあたり。
2008年度版の地図には記載されてませんね~
肝心の岩手山見えず・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
岩手山パノラマラインからみた東側
結構ひらけていて景色良好!
スピード出しやすいので注意が必要ですね!
6kmほど走ると樹海ラインに接続します。
写真撮っている間に午前8:30になり、開通しました!
開通と同時に侵入!!
雪解けまで夜間閉鎖続きます。。。
樹海ラインは初めて来たけど、季節が少し早すぎて、枝だらけ・・・
新緑と、紅葉の時期が綺麗かも??
でも一部にこういった開けた場所があったので、少し休憩。
さらに登ると雪の壁登場!!
この時期でこの高さだから、開通時の1月前はどれだけ高かったんだ????
これから進む道が見えました!!
ん~
もしかするとアスピーテラインかも??
どんどん進みます♪
八幡平名物?直線のウネウネ道!
湯気がモクモクしていたので、寄ってみた・・・
おじさんが温泉卵製作中w
どうやって降りたんだろう・・・
雪崖を降りる勇気がないので、ドライブ続行・・・
モクモクをよこ目に出発!
晴れてきたぞ~
秋田県県境付近で樹海ラインとアスピーテラインが合体!!
って・・・雪景色(爆)
写真だけ見ると11月みたいな状態にw
季節外れの雪がココでも・・・
しかも現在進行形で舞ってたり(;´д`)ノ マッテェェェ
サラッサラのパウダースノーでしたよ!
秋田県側から雪雲が襲ってきたので撤退!!
気温は-1度でしたw
半袖のTシャツはさむいですね~(爆)
一度岩手県側に避難してどうするか考える。
秋田県側の鳥海山か、十和田湖か・・・
携帯で天気を調べるとどちらも晴れマーク。
茨城に近い鳥海山を目指すことにしましたヽ(´ー`)ノ
八幡平アスピーテラインを秋田県側におりて、国道341号へ
此処に来ると必ず寄っちゃう橋の上です。
紅葉の時期だとココからは絶景が楽しめます!
この時期が一番つまらないw
エメラルドグリーンの宝仙湖沿いの道を快走!!
交通量が少なくて気持ちがいい!
コレが東北ドライブの醍醐味ですなぁ。
こんな感じで、前も後ろも車が通らない山の中。
観光シーズンにはちと早いからね~
ひたすら走り仁賀保高原へ!!
って鳥海山いねぇorz
そして太陽も行方不明。
天気予報外れとるがな~
うーん・・・残念。
風もないので、風車は待機状態。
Vestas機の弱風フェザリングはわずかに角度をつけてゆっくりと回転するようになっているんだなぁ・・・
しばらく待っても雲が厚くなるばかり…
下の駐車場に移動。
こっちだと鳥海山に風車がかぶってしまうのか・・・・
どんどん暗くなっていく空。
待っていてもダメそうなので、鳥海ブルーラインへ・・・・・
全線にわたり真っ白なので写真すら撮らず下山(爆)
最悪なテンションで酒田港の風車で癒されてますw
風車まめちー①
10分間の平均風速が3m/s未満だと、風車は待機状態となり発電しなくなります。
待機状態か否かは羽の角度を見ると一目瞭然。
上の写真と比べて、下の写真は右から吹く風に風が良く当たる角度になっているのが分かりますよね??
南側には風車をさらに4基確認。
手前から
エネルコン E-70?
荏原フライデラーウインドパワー EPW1570
エネルコン E-40
そろそろ帰るか~ということで、山形道をのんびり走行。
今回の距離・・・1202km
燃費・・・23.2km/L
Posted at 2010/05/23 23:50:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記