2日目!
朝6時に旭川を出発!!!!
目指すは・・・
層雲峡です。
旭川市内にて。
道がまっすぐ(^o^)
層雲峡付近。
まだ7時台なので交通量は少なめです。
黒岳ロープーウェイ駐車場到着
こちらがロープーウェイです。
近くの駐車場は既にいっぱい。
登山客は既に登り始めているようですね。
ゴンドラで一気に5合目へ!
約7分で到着します。
黒岳駅屋上が展望台になってます。
ということで登ってみましょう。
登りました。
こんなかんじで、黒岳、桂月岳、凌雲岳が見えます!
紅葉が始まっている黒岳!
桂月岳
凌雲岳
天気もいいので、リフトに乗って、7合目まで。
とってもいいこと書いてありますね。
"とっていいのは写真だけ
残していいのは足あとだけ"
恐らく『オヤマリンドウ』
完全に花が開く前に枯れます・・・・(汗)
黒岳駅から200mほど歩くと、リフト乗り場があります。
7合目までのんびりと空中散歩です。
途中葉が色づいているところもありました。
季節は秋ですなぁ(^.^)
ということで到着!
7合目の紅葉はまだみたいですね。
向こう側の展望は朝ということで、逆光です(´・ω・`)
向かいの山も霞んでしまっています。
乗ってきたリフト
さーて山頂までといきたいところですが、ここからは本気登山用の装備が必要!
ということで、ココで断念。
ここに来ること自体予定していなかったので、今回はココで引き返します。
毎回思うのですが、下りのリフトは意外と怖い(笑)
リフト乗り場と、黒岳駅の間にある展望台からの景色。
リフト乗車中に雲が広がってきたみたい。
午後から天気が崩れる予報なので、登らなくてある意味正解だったのかも。
中腹も紅葉始まっているみたいですね。

紅葉もそこそこ満喫したところで、黒岳駅へ!
中にあるストーブは本気仕様w
本州じゃ殆ど見かけません。。。
帰りも特等席をゲットしました!!
さらば層雲峡!
国道333号で北上!
道の駅まるせっぷで、アイスをゲット!
しかし暑い!
9月北海道なのに、27℃って・・・・(汗)
道の駅かみゆうべつにもよってみた!
読みにくい地名の道の駅はひらがななのはありがたい!!
何故か除雪車のの後ろに・・・・ヨ(車掌車)w
機関車じゃないのかっ!
ナックルを押し上げた方がいらっしゃるので、
錠控え位置になっており走りだすとこのまま走りだすと切り離されます( ´,_ゝ`)
相変わらず道は真っ直ぐ!
そのまま走ってサロマ湖脇の竜宮台展望公園へ到着(^.^)
奥の海がオホーツク海!!
コチラがサロマ湖。
南向きなので逆光になります(^_^;)

北海道道656号湧別停車場サロマ湖線はこんな感じ。
燃費が良くなりそうな道です。
人によっては踏みすぎて悪化!?
道の駅愛ランド湧別にて。
何故か遊園地が併設されてます・・・
緑の絨毯の向こうにサロマ湖が一望できそうだったので登ってみましたが・・・
木が生えていて見れず・・・
しばらく走ったら眺めのいい停車帯が!!
ということでサロマ湖をバックに撮影!
次はインサイトで撮りたいなぁ!!



道の駅サロマ湖にて。
ちょっと遅い昼食です。
巷でうわさの佐呂間産の豚肉を使用した豚丼と、ホタテ焼きと、焼き鳥(そのまま!?)
能取湖にて。
カメラで沢山の人が能取湖を撮影していたのですが、何を撮影しているのかその時はわからず・・・(鳥がいた?)
その後調べると、どうやらアッケシソウ(サンゴ草)を撮影していたらしい!!
北海道の一部と、愛媛、香川の一部でしか見られない貴重な植物らしい!!
写真は残念ながら2枚のみ。
美岬ラインを東へ進みます!
能取岬にて!
今日は充実したドライブができた!ということでゴロンと横になりたいベンチ(笑)
能取岬灯台
短距離ですが、この道もイイ!
本日の宿泊地は網走です(^.^)
道の駅網走にて沈む夕日と、オホーツク海。
夕飯!
海鮮丼(いくら・うに・ほたて)とステーキセットで1300円!
網走は安くて美味しいところでした(*^_^*)
Posted at 2012/09/18 23:12:56 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域