
最近通勤時の気温が低くて燃費が思うように伸びません(>_<)
今日なんて雨だし・・・・・orz
気を取り直して、新型フィットハイブリッドの詳細が発表されました。
ちょっくら対抗馬と比較してみましょ。
いろんなサイト見て回った限りではこんな感じ。
同じ1500ccですが、フィットのほうがかなりパワフルですね。
アクアの方はモーター出力をフルで発揮すると、バッテリー出力不足するのでエンジンで充電しながらとなり、システム出力は100ps
バッテリーから取り出せるのはせいぜい10kw程度らしい。(EVボタンを押すと、もうちょっと頑張る)
フィットハイブリッドはシステム出力137ps
あ、電池忘れてました。
アクア
ニッケル水素電池 144V 0.936kwh
フィットハイブリッド
リチウムイオン電池 173V 0.865kwh
フィットハイブリッドではリチウムイオン電池の高い充放電能力を生かし、30kwまで回生ブレーキで受け入れ可能!
つまり、強めのブレーキを踏んでも、ほとんどディスクブレーキを使わずに発電してバッテリーに貯められるようになっているらしい。
で、お気づきの方もいると思いますが・・・・
モーター出力が22kwしかないのに30kwって!?
ブレーキの時だけ(短時間)なので、ちょっと過負荷でもOK!
という発想でしょうw
この考え方、電車ではよく使われています(笑)
目玉となっている電動サーボブレーキシステム。
フィットEV乗り回したときは、その自然すぎるフィーリングに驚きました。
踏み込み量に対してリニアに反応し、速度が変化しても減速Gは一定・・・
しかも停止寸前まで発電しようとするすごいヤツ!
このシステムで結構燃費を稼いでいるみたいですね。
私のインサイトはフィーリングを犠牲にして、回生効率上げてます(;´Д`)
で、私的には発表前から気になっていた事が。。。
モーターで走行している時にエンジンを始動するには?
1モーターですから、モーターは車を走らせる仕事をしているためエンジンを始動できません。
普通に考えれば、エンジン始動用のセルモーターが備わっているのかと思いましたが、
さすがホンダさん・・・
なんと、
押し掛けでした!
走行中にさくっとクラッチ繋いでエンジン始動!
私のFitと同じ方法だったとは・・・
停止中は、普通に走行用のモーターで始動しますw
この電池良いなwインサイトに積むコンバージョンキットとか出ないかな( ̄ー ̄)ニヤリ
モーター出力1.7倍!
まぁ燃えるなw
Posted at 2013/07/23 22:24:33 | |
トラックバック(0) | 日記