• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@エコのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

リーフで行くビーナスラインの旅



電気自動車で行くビーナスラインの旅です。

行きは下道、帰りは高速の予定でスタート。

下道で長野行くのは何年ぶりだろう?

国道50号の途中のコンビニで桜が咲いている急速充電器があったので寄ってみた。

今年の桜早すぎでは?



ひたすら国道50号を西へ走り、24hで急速充電ができる群馬日産安中高崎西店へ。

ここから碓氷峠越えなので余裕を持ってたっぷり入れます。

中の人は・・・仮眠zzz


30分充電後再び西へ!

県境の碓氷峠は旧道とバイパスを選べますがもちろん旧道で!


くねくねスイスイ楽しく走行!

新しくできた道の駅ヘルシーテラス佐久南で、朝まで仮眠zzzz



起きてからの朝充電(●´ω`●)
この場所で標高741mあるので、ここで80%まで入れておけば今日の長野県内の充電は持つ予定・・・



やってきました。JR最高標高駅の野辺山駅





からの平沢峠





線路の最高地点







八ヶ岳エコーラインを走り抜け



八ヶ岳ズームラインを走り





たてしな自由農園原村でお土産購入。

充電器があるのでつい寄っちゃった(電池残量は余裕があります)



出力はスーパーやコンビニ同様の低速タイプ20kw



しかしいい天気!
気持ちのいい青空です。



大門峠を登る。
楽しく登りすぎた結果、お土産吹っ飛ぶ(汗)
整理のため一時停車w





白樺湖湖畔にて。



ナビにアイコンがあったので寄ってみた。
車山スキー場の急速充電器。
ココにあれば無敵だな。
充電器も看板も環境配慮のため茶色なのですが、
雪に埋もれないように物置の中に充電器があり、物置は白色w
つまりシャッターが閉まっている普段は茶色い充電器の意味がないという・・・。



スキー場はまだ営業しておりスキーヤー沢山♪








ビーナスラインを快走して、富士見展望台へ
春の霞んだ空ですが、なんとか富士山を目視






ここでドローン飛ばしてみたい
って位気持ちのいいところです♪

買おうかな...















霧ヶ峰高原をちょこっとウロウロ
360°いい景色♪







ゆるキャン△で使われた背景を再現しつつ・・・



池のくるみ方面へ・・・・



途中の草原も絵になります。





ついつい撮影(汗)







池のくるみ踊場湿原へ。
1周約70分の遊歩道が整備されているようですが、帰りの体力も必要なので、軽く撮影してビーナスラインへ戻ります。


下り坂はプロパイロットが便利。
一定速度で回生ブレーキを制御しながら安全に坂を降りることができます。

ココから帰路へ。
下道で前橋まで走り、前橋ICから高速に乗って帰りました♪





波志江PAで充電。
標高差もあるため、車山QCから140km走っても18%しかバッテリー消費せず。



今回の走行結果。
長い下り坂を下ってわかったのは、電費計算は回生した分は取り出す際に2回カウントされている事実!
現実はもっと良い電費です(*´艸`*)


Posted at 2018/04/01 23:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月31日 イイね!

リーフで信州の山を試走。

リーフで信州の山を試走。登り坂でどのくらいバッテリが減るのか、急速充電のポイントはどんな感じか実態調査を兼ねてドライブしてきました。




結果としては登りではバッテリの消費は激しい(1000m登ると8%程余計に減る)が、登ってしまえば降りたときに多少戻ってくる(回生ブレーキ)のでそれほど気にならない。
急速充電器は意外と多くて、ちと遅いがちょい足し充電には困らない。
詳細なレポは後ほど…
Posted at 2018/03/31 22:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月28日 イイね!

夜桜



桜がいい感じでしたので、ちょこっと走って夜桜を眺めてきました。







場所はいつもの日立駅前。

去年より2週間早いw

ライトアップしておらず、写真で撮れるポイントは僅かでした。

さくらまつりは4/1からのようですが、果たして持つのか・・?
Posted at 2018/03/29 00:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月22日 イイね!

青森へ。

3/22~25に親戚と共に青森の実家の方へ行ってきました。

親戚総勢7名大移動です(笑)

車は2台で、私は↓で



今回は運転はなし♪
S300hで快適に移動です(*´艸`*)




前沢SAでランチのカツ丼とうどんセット。
800円でしたが、うどんの味は薄く、カツ丼のタレが濃すぎw

値段が安いのですが、質はいまいちかな~。




予想を遥かに超える降雪を進み、

実家で色々作業(謎)して、ホテルへ。



吹雪の中ホテルへチェックイン。

八戸ってもっと温かいところだったような??




夕飯は時間がなかったため、スーパーでまとめ買いとなりました。。。




遅いので値段も安い。




ホテルからの雪景色。


2日目も実家で作業(謎)と、手続き色々!

お昼は・・・



ごっつりラーメン(塩)

うまし(*´艸`*)

いろいろ作業して2日目終了。

夕飯は・・・


八食センターで回転寿司♪



入り口のせんべい汁用の2万円で作った鍋。
安くできたけど、鍋の移動に数十万かかるそうで・・・w



中トロ



せんべい汁



ばふんうに
濃厚で旨っ。
1皿1000円♪

その後ホテルへ戻りました。

3日目は観光して帰還!

また八食センターへ。





↑朝ごはん♪
お土産を購入し、うみねこが沢山いる蕪島へ。











↑八戸線快速うみねこ



みっちりいました(笑)






有名なホロンバイルにてお昼のアイス休憩?




おなかも満たされたので帰宅開始~






紫波SAのジャージャー麺

初めて食べたけど甘辛いタレで美味しかった。


夕飯はあだたらSAにて・・・


五目焼きそば。

磐越道が事故通行止めのため、矢吹から下道で帰宅しました。



連休中ずっと食べ続けていたせいか、お腹が空かない(;・∀・)


翌日の夕飯まで食事とらなくても大丈夫なほどでした~

で、しばらくハンドル握らなかったので翌日もドライブに( ̄ー ̄)ニヤリ


その話は後ほど。
Posted at 2018/03/26 23:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月20日 イイね!

ガソリン車から電気自動車に変わって・・・

ガソリン車から電気自動車に変わって・・・エネルギー源が変わり、色々と単位の方も変わりました。

ガソリン→電力量
L(リットル)→kwh(キロワットアワー)

燃費→電費
km/L→km/kwh

電費(燃費)の良い走り方も、ガソリン車やハイブリッド車とはかなり変わり、
エンジン効率の良い走り方を考慮しなくなったため、最大の敵は空気抵抗(;一_一)

エンジン車の場合は、走行速度の増加とともにエンジンの効率も上がっていくので、
ある程度の速度までは燃費が向上していきます。
(最近の省燃費エンジンでは50km/h~60km/hが定速走行で良いようです。)
速度が上がり、90km/hを超えてくると、効率向上よりも空気抵抗が大きくなり始め燃費が悪化していきます。

が、電気自動車の場合、低中速で効率が高いモーターの特性もあり、空気抵抗が少ないほど
電費が向上します。
うちのリーフだと、15km/h~40km/hの間くらいで巡航できるような走り方をすると良い電費で走れるようです(;・∀・)

今の時期だと高速道路80km/h巡航で8km/kwh
一般道走行で9.5km/kwh
信号の多い市街地を先読みしながらぬるぬる走ると11km/kwh

って感じです。


この乗り物、今までといろいろ違いすぎて楽しいです\(^o^)/



最後にうちのリーフに積んでいるバッテリーの容量は、
モバイルバッテリー(10,000mAh)で例えると約1100個分です(笑)
Posted at 2018/03/21 00:03:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

Model3とS660をのりまわしています。 週末天気が良ければいつもどこかにドライブへ~ 

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
456789 10
11121314 151617
1819 2021 222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

flightradar24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:46:33
【八方ヶ原CP】docomo電波受信ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:00:02

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021/11/27発注 2022/3/3納車
ホンダ S660 ホンダ S660
緑色のS660買いました。
日産 リーフ しろくじら (日産 リーフ)
契約 2017年9月 納車 2017年12月21日 カラー ブリリアントホワイトパール( ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
GD3Fitからの乗り換えです。 低燃費とパワーの両立が素晴らしい(^^) 7速DCTの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation