電気自動車で行くビーナスラインの旅です。
行きは下道、帰りは高速の予定でスタート。
下道で長野行くのは何年ぶりだろう?
国道50号の途中のコンビニで桜が咲いている急速充電器があったので寄ってみた。
今年の桜早すぎでは?
ひたすら国道50号を西へ走り、24hで急速充電ができる群馬日産安中高崎西店へ。
ここから碓氷峠越えなので余裕を持ってたっぷり入れます。
中の人は・・・仮眠zzz
30分充電後再び西へ!
県境の碓氷峠は旧道とバイパスを選べますがもちろん旧道で!
くねくねスイスイ楽しく走行!
新しくできた道の駅ヘルシーテラス佐久南で、朝まで仮眠zzzz
起きてからの朝充電(●´ω`●)
この場所で標高741mあるので、ここで80%まで入れておけば今日の長野県内の充電は持つ予定・・・

やってきました。JR最高標高駅の野辺山駅
からの平沢峠
線路の最高地点
八ヶ岳エコーラインを走り抜け
八ヶ岳ズームラインを走り

たてしな自由農園原村でお土産購入。
充電器があるのでつい寄っちゃった(電池残量は余裕があります)
出力はスーパーやコンビニ同様の低速タイプ20kw
しかしいい天気!
気持ちのいい青空です。
大門峠を登る。
楽しく登りすぎた結果、お土産吹っ飛ぶ(汗)
整理のため一時停車w
白樺湖湖畔にて。

ナビにアイコンがあったので寄ってみた。
車山スキー場の急速充電器。
ココにあれば無敵だな。
充電器も看板も環境配慮のため茶色なのですが、
雪に埋もれないように物置の中に充電器があり、物置は白色w
つまりシャッターが閉まっている普段は茶色い充電器の意味がないという・・・。
スキー場はまだ営業しておりスキーヤー沢山♪
ビーナスラインを快走して、富士見展望台へ
春の霞んだ空ですが、なんとか富士山を目視
ここでドローン飛ばしてみたい
って位気持ちのいいところです♪
買おうかな...
霧ヶ峰高原をちょこっとウロウロ
360°いい景色♪
ゆるキャン△で使われた背景を再現しつつ・・・
池のくるみ方面へ・・・・
途中の草原も絵になります。
ついつい撮影(汗)
池のくるみ踊場湿原へ。
1周約70分の遊歩道が整備されているようですが、帰りの体力も必要なので、軽く撮影してビーナスラインへ戻ります。

下り坂はプロパイロットが便利。
一定速度で回生ブレーキを制御しながら安全に坂を降りることができます。
ココから帰路へ。
下道で前橋まで走り、前橋ICから高速に乗って帰りました♪
波志江PAで充電。
標高差もあるため、車山QCから140km走っても18%しかバッテリー消費せず。
今回の走行結果。
長い下り坂を下ってわかったのは、電費計算は回生した分は取り出す際に2回カウントされている事実!
現実はもっと良い電費です(*´艸`*)
Posted at 2018/04/01 23:06:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ