前回の続き。
リーフ充電中に、途中のコンビニで購入したサンドイッチを朝食でいただきました。
84%まで回復し、263km走行できますよと、メーターに表示。
下北半島をうろつく分は回復したかな(笑)
ということで、ひたすら北を目指します。
快晴♪
はまなすラインこと、国道279号線を進みます。
この辺りはもう北へは進まず、海岸線に沿って西北西に進んでますね(順光)
海の向こうにくっきり見える北海道。
ここからさらに北に行くことができるわけで、なかなか広いぞ日本!!
本州最北端の大間崎へ到着。
狙い通り、早朝なので他の観光客もなく、独占(´∀`*)ポッ
車置きっぱなしは邪魔になってしまうので、すぐ南の駐車場へ移動し、ちょこっと散策。
大間崎のすぐ北にある弁天島。
島に建っているのが大間埼灯台です。
何もないところですが、いつ来ても達成感で満たされます(*´ω`)
時間がないので即移動します!
1時間ほど車を走らせて到着しました。
北海道並みに移動が遠いし、道中何もない(笑)
尻屋崎灯台
以前すぐ前に駐車できた気がするが、今は入れないようだ。
ここの道路は尻屋崎道路で牧場内を通行する道路になっています。通行できる時間に制限があるので注意が必要です。
再びリーフに乗り込み目指すは・・・
ココ!
釜臥パノラマライン終点の展望台駐車場です。
展望台からの景色。

←が北
下北半島の形がそのまま見えます。
尻屋崎方面。
山の上には大量の岩屋ウィンドファームの風車(Siemens製)
さて、釜臥山を登ってみますか。
階段途中から駐車場の眺め
到着。
徒歩10分ほど
南側のみ展望できます。
北は巨大な航空自衛隊のレーダーが鎮座
隙間からは霊場恐山が見えますが、今回こちらは時間の都合上パス
寝不足が効いてるようで、降りるときには足がガタガタ(´・ω・`)
今回の日程はすべて消化( ̄▽ ̄;)
そのまま帰ってもいいのですが、せっかくだからハイドラの道の駅CPコンプしよう!
ということで、残っているのは・・・みさわと津軽白神!だったはず。
まずはむつ市イベント広場の充電器で充電。
こちらの充電器は無料。
事務所で鍵を借りて充電器を使用するスタイルで、制限時間なし(*´ω`)
バッテリ容量の多い新型にはありがたい機能だし、出力も40kw。
時間効率を最優先に、70%で切り上げ。
鍵を戻しに行ったところ、青森県の観光課の職員さんからアンケートされました。
職員さんの津軽弁がいい感じです(笑)
この時はちょうど午前10時頃
Qどちらから来られました?
A 茨城の水戸からですー
Q何で来られました?
A車ですー
Q新幹線でレンタカーですか?
A自家用車ですー
Q高速はどちらのインターから?
A下道できました
Q (;・∀・) !?
A 下道で・・・
Q 何時間かかりました(;´Д`)?
A 18時間・・・・ (*´ω`)
Q これからどちらを観光しますか?
A 大間崎と、尻屋崎と、釜布施山を登ってきまし"た"
Q えっ・・・もう!? ( ゚Д゚)
A はい (*´ω`)
Q 帰りはどちらのインターから? (;・∀・)
A 東北道のどこかで疲れたら乗ります (*'▽')
Q 今回のご旅行の交通費はどれくらいかかりました?高速代とガソリン代、宿代などです。
A ・・・高速は乗っていないので0円、ガソリン代はかかっていないので0円、夜行で宿泊していないので0円です (*´ω`)
Q ええっと車ですよね(;´Д`)
A リーフなので、ガソリン代は0です(`・ω・´)
Q あぁなるほど ご協力ありがとうございました(`・ω・´)
A お仕事頑張ってください
果たして私のアンケート役に立ったのだろうか・・・心配です(笑)
気を取り直して道の駅みさわへ。
充電器がすごく端っこで、建物まで徒歩5分。
しかも日産ナビの充電器の位置がおかしくて、探し回りました(´・ω・`)
安定のから揚げ定食。
ご当地物は先週食べたのでスタンダードがいいのです(笑)
次に目指すは、道の駅津軽白神へ。
祭りの山車がっ。
ちょっとだけねぶたっぽい?
また国道4号の続きを走るとは(笑)
国道4号終点♪
国道7号へ。
正面には岩木山がっ!
そういえば行ったことなかったな・・・
登ってみよう!
ということでファミマで充電中にツイッターに呟いたら、はがねいちさんから、JAF会員カードで200円引きのアドバイスをいただきました。
ここでの充電は10分ほど。
岩木山どれくらいバッテリーを消費するのかわからないので、近くの日産で10分ほど補充。
入口。
自動車専用道路らしく、歩行者はダメということで、道自体に展望場所なし。
いろは坂以上にくねくね道を楽しめます・・・
ということで、8合目到着。
天気はいいのだが、本日のリフトの営業は終了とのこと。
日本海も見えるんですね。
リフトで登った景色はまた次回にとっておこうということで、後回しにした道の駅津軽白神へ行き、CPをゲット。
そこから大鰐弘前ICから東北道へ行き、SAごとに10分から15分ほど充電しながら帰宅!バッテリー残量の55-80%を目安に充電していきました。
時間は日付変わって日曜でしたが、大満足のドライブでした。
つぎは25日に秋田の大曲へ(/・ω・)/
Posted at 2018/08/22 21:41:21 | |
トラックバック(0) | 日記