• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@エコのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

2018年大曲花火へ

このブログの続きです。

明るいうちに大曲駅で購入した駅弁をいただき!





美味しかったのですが、エビの天ぷらの衣がすごく粉っぽくて残念な味に・・・
他はレベルが高かったのに残念なお弁当になってしまいました。。。

気を取り直して、花火の写真をどうぞ。

花火はすべて50mm単焦点で撮影しました。












































花火競技会なので、花火の職人さんが本気で作ってくるため、見ごたえがあります(*'▽')

2時間ほど鑑賞した後は、撤収!


いつも余裕がないのですが、今回は撤収の移動中も撮影してみましたよ(笑)





会場出口付近は凄い人w

ここを過ぎると一気に散るので、平気です( ̄▽ ̄;)



駅前も、行先、新幹線別に列ができてます。

私は通路を通過しました。(通過用のルートも確保されていました。)



跨線橋を歩いていたらちょうどE6系こまち号入線。
ホームに人があまりいないので、新幹線で帰るのは意外と空いているのかも。




午前1時ころ宿に着いて・・・



夜食(笑)

翌日、帰るだけですが、ちょっと観光を兼ねて山形県の山寺へ。





この森の中に1000段の階段があるらしい。







この日は風がなく、湿度も高かったため登ったら汗だくになりました。






五大堂からの展望がこちら。










電車が来たらジオラマみたいになった!!

五大堂の奥に、奥の院というのがあるらしいのですが、気が付かず下山(笑)


足もガタガタで限界でした(;´Д`)


また後で参拝しなおそう!


この後は山形北インターから高速に乗り。



いわきあたりでものすごい積乱雲!
上のほうは成層圏まで達していますね。

この雲をかすめて土砂降りを回避して帰宅しました。

Posted at 2018/08/29 20:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

2018年大曲花火へ (序)

2018年大曲花火へ (序)毎年恒例の大曲花火へ行ってきました。
今回も花火大好き親戚一同でひとっ走りです(^_-)-☆

使用機材 D610 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Galaxy S9+




常磐道を北上して、今月何回目かわからない南相馬鹿島SAへ。

ここで休憩!





仙台北部道路から新幹線総合車両所を眺めつつ・・・



長者原SAにて、アイス( ̄▽ ̄)



お昼はやっぱり前沢SAで、前沢牛焼肉丼。

レストランよりこっちのほうがおいしいです・・・マジで。

秋田道が渋滞していましたので、下道で大仙市へ。
駅の反対側の私設有料駐車場へイン!

会場まで徒歩3.2kmで40分ほど歩きます!




↑GalaxyS9+で撮影

大曲駅で、夕飯用の駅弁を購入。
駅前もかなりの混雑です!



↑こっちはデジイチで撮影
ブログだと大差ないのかな?



駅周辺から歩行者天国実施中。
花火大会の中では一番範囲が広いかな?
なので、車で来てもすごい歩きます(´・ω・`)




この奥からいろいろ焼いているいい香りが!

駅弁買ったから我慢(笑)





秋田といえばババヘラアイス。
もちろんこの大曲花火でもババヘラアイス大量配備。
歩いて汗をかいたところに、スッと入るあっさりシャーベットは至高の一品です(*´ω`)



会場裏の土手まで来ました。
この一等地でカーキャンプとか最高じゃないか!





今回は椅子席を購入済なので、場所取りの心配はいりません。

椅子に荷物を置いて会場を散策~















露店はまとめて一か所に集まって設置されていました。
とりあえずパイナップルで水分補給(´∀`*



日没間際で昼花火開始。

席でまったり見るのは初めてかも。


続く!


Posted at 2018/08/28 00:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

ノートPCのSSD交換へ

軽くて、宿泊を伴うドライブのときに愛用しているASUSのノートPC!
HDDのアクセスが遅いようで、動きがすごい遅かったので、安くなったSSDへ交換しました!



500GBで一万円ちょっと。
だいぶ安くなったなぁ〜

HDDの中身をSSDへまるっとコピーするクローンソフトもHPからダウンロードできるので、予め外付けのケースで接続して、クローンを作成しておきます。




早速分解!






外して、ステーをつけ直し…
もとに戻す!




蓋は閉めずに動作確認!
Windows起動!


蓋を締めて完成。

交換自体は10分ほど。

コピーは一時間くらいかかったかな?

パソコンも設定とかは特に変更しなくても問題なく動きました。

起動に5分ほどかかっていたのが、僅か10秒…
ソフトも快適に動くようになりました〜!

これであと3年くらい使えそうです…(ΦωΦ)フフフ…

Posted at 2018/09/01 11:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・ソフト関連 | 日記
2018年08月18日 イイね!

リーフで青森ドライブ2018夏その2日目

前回の続き。

リーフ充電中に、途中のコンビニで購入したサンドイッチを朝食でいただきました。
84%まで回復し、263km走行できますよと、メーターに表示。
下北半島をうろつく分は回復したかな(笑)

ということで、ひたすら北を目指します。




快晴♪

はまなすラインこと、国道279号線を進みます。

この辺りはもう北へは進まず、海岸線に沿って西北西に進んでますね(順光)









海の向こうにくっきり見える北海道。

ここからさらに北に行くことができるわけで、なかなか広いぞ日本!!



本州最北端の大間崎へ到着。



狙い通り、早朝なので他の観光客もなく、独占(´∀`*)ポッ

車置きっぱなしは邪魔になってしまうので、すぐ南の駐車場へ移動し、ちょこっと散策。






大間崎のすぐ北にある弁天島。
島に建っているのが大間埼灯台です。





何もないところですが、いつ来ても達成感で満たされます(*´ω`)

時間がないので即移動します!



1時間ほど車を走らせて到着しました。
北海道並みに移動が遠いし、道中何もない(笑)








尻屋崎灯台

以前すぐ前に駐車できた気がするが、今は入れないようだ。



















ここの道路は尻屋崎道路で牧場内を通行する道路になっています。通行できる時間に制限があるので注意が必要です。


再びリーフに乗り込み目指すは・・・


ココ!
釜臥パノラマライン終点の展望台駐車場です。





展望台からの景色。


←が北
下北半島の形がそのまま見えます。




尻屋崎方面。
山の上には大量の岩屋ウィンドファームの風車(Siemens製)





さて、釜臥山を登ってみますか。



階段途中から駐車場の眺め



到着。

徒歩10分ほど






南側のみ展望できます。





北は巨大な航空自衛隊のレーダーが鎮座



隙間からは霊場恐山が見えますが、今回こちらは時間の都合上パス





寝不足が効いてるようで、降りるときには足がガタガタ(´・ω・`)


今回の日程はすべて消化( ̄▽ ̄;)

そのまま帰ってもいいのですが、せっかくだからハイドラの道の駅CPコンプしよう!

ということで、残っているのは・・・みさわと津軽白神!だったはず。




まずはむつ市イベント広場の充電器で充電。

こちらの充電器は無料。



事務所で鍵を借りて充電器を使用するスタイルで、制限時間なし(*´ω`)

バッテリ容量の多い新型にはありがたい機能だし、出力も40kw。

時間効率を最優先に、70%で切り上げ。

鍵を戻しに行ったところ、青森県の観光課の職員さんからアンケートされました。
職員さんの津軽弁がいい感じです(笑)

この時はちょうど午前10時頃

 Qどちらから来られました?
  A 茨城の水戸からですー

 Q何で来られました?
  A車ですー

 Q新幹線でレンタカーですか?
  A自家用車ですー

 Q高速はどちらのインターから?
  A下道できました

 Q (;・∀・) !?
  A 下道で・・・

 Q 何時間かかりました(;´Д`)?
  A 18時間・・・・ (*´ω`)

 Q これからどちらを観光しますか?
  A 大間崎と、尻屋崎と、釜布施山を登ってきまし"た"

 Q えっ・・・もう!? ( ゚Д゚)
  A はい (*´ω`)

 Q 帰りはどちらのインターから? (;・∀・)
  A 東北道のどこかで疲れたら乗ります (*'▽')

 Q 今回のご旅行の交通費はどれくらいかかりました?高速代とガソリン代、宿代などです。
  A ・・・高速は乗っていないので0円、ガソリン代はかかっていないので0円、夜行で宿泊していないので0円です (*´ω`)

 Q ええっと車ですよね(;´Д`)
  A リーフなので、ガソリン代は0です(`・ω・´)

 Q あぁなるほど ご協力ありがとうございました(`・ω・´)
  A お仕事頑張ってください

果たして私のアンケート役に立ったのだろうか・・・心配です(笑)


気を取り直して道の駅みさわへ。



充電器がすごく端っこで、建物まで徒歩5分。

しかも日産ナビの充電器の位置がおかしくて、探し回りました(´・ω・`)




安定のから揚げ定食。

ご当地物は先週食べたのでスタンダードがいいのです(笑)

次に目指すは、道の駅津軽白神へ。



祭りの山車がっ。

ちょっとだけねぶたっぽい?



また国道4号の続きを走るとは(笑)



国道4号終点♪

国道7号へ。



正面には岩木山がっ!


そういえば行ったことなかったな・・・



登ってみよう!



ということでファミマで充電中にツイッターに呟いたら、はがねいちさんから、JAF会員カードで200円引きのアドバイスをいただきました。
ここでの充電は10分ほど。



岩木山どれくらいバッテリーを消費するのかわからないので、近くの日産で10分ほど補充。




入口。




自動車専用道路らしく、歩行者はダメということで、道自体に展望場所なし。
いろは坂以上にくねくね道を楽しめます・・・

ということで、8合目到着。

天気はいいのだが、本日のリフトの営業は終了とのこと。

















日本海も見えるんですね。

リフトで登った景色はまた次回にとっておこうということで、後回しにした道の駅津軽白神へ行き、CPをゲット。

そこから大鰐弘前ICから東北道へ行き、SAごとに10分から15分ほど充電しながら帰宅!バッテリー残量の55-80%を目安に充電していきました。
時間は日付変わって日曜でしたが、大満足のドライブでした。

つぎは25日に秋田の大曲へ(/・ω・)/
Posted at 2018/08/22 21:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

リーフで青森ドライブ2018夏

午前9時に家を出て翌日明朝狙いで大間崎へ向かいます。

alt


道の駅常陸大宮で充電・・・
どんどん北上して・・・



alt 

日産プリンス福島郡山店で充電。
alt


alt


道の駅安達で充電と昼食!

alt 

福島市で通り雨。


alt 

道の駅三本木で休憩

alt 

国道4号長いなぁw

alt 

ナビの進路案内放棄( ̄▽ ̄;)

alt

4号渋滞ひどかったので、Googleマップで迂回!

 alt


夕方になり、さっと汗を流す。

alt 

日産チェリー岩手一関店で充電


alt

途中あちこちで花火が見えました。

alt

遅くなりすぎて開いている店も少なく、マックで夕飯。
alt

 日産プリンス岩手川口店で充電。
4号線は日産がたくさんあるので充電に困らないですね。

alt 

寒いので暖房はいりましたw


下北半島へ。

alt

alt

alt

alt

陸奥湾と恐山が見えるころにちょうど夜明け。

alt

    
日産プリンス青森下北店で充電。
alt


気温が低くなったので大食い です。


つづく!






Posted at 2018/08/21 00:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Model3とS660をのりまわしています。 週末天気が良ければいつもどこかにドライブへ~ 

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   12 34
56789 1011
12 13141516 17 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

flightradar24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:46:33
【八方ヶ原CP】docomo電波受信ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:00:02

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2021/11/27発注 2022/3/3納車
ホンダ S660 ホンダ S660
緑色のS660買いました。
日産 リーフ しろくじら (日産 リーフ)
契約 2017年9月 納車 2017年12月21日 カラー ブリリアントホワイトパール( ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
GD3Fitからの乗り換えです。 低燃費とパワーの両立が素晴らしい(^^) 7速DCTの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation