
青森泊の2日目です。
本当は3泊くらいしてのんびり戻る予定でしたが、この日から天気は下り坂でとてもドライブを楽しめそうになかったので、撤退(´・ω・`)
朝、私がホテルの朝食を食べる頃、腹ペコで駐車場へ入庫したリーフはお腹いっぱいになったらしい。
青森市から十和田湖方面へ。
以前通ったときは樹海ラインっぽかったんだけど、こんなスッキリしてたっけ??
とおもったら・・・
どう見ても風車のナセル(羽の付け根の本体部)
曲がりくねった道を巨大な風車の羽を通すため立てて運搬
邪魔な道路上の木を切ったらしい。
直径は100m級で、50m近いものが通っていった訳か...
とりあえずまだ青空が見える♪
奥入瀬渓谷へ到着
早朝で車も人も少なく快適。
奥入瀬バイパスを通らず、旧道にある展望台へ。
十和田湖が一望。
展望台木造なので、足元の剛性が足りなく感じ、そろそろ自然に還りそうな雰囲気^^;
十和田湖畔にある休屋北駐車場にて。
有料500円→EVのため0円
鳴門P、浄土平Pに続いて3回目。得した気分(*´艸`*)
でも係員は言ってくれず、こちらから毎回言わないと、お金払いそうになるので注意w
充電器があったけど、カードかざしてもエラーって言われて終了...
普通に停めました。
乙女の像
3回目かな?
朝食食べすぎたので、運動も兼ねてウロウロしています。
曇ってきてしまった。
発荷峠展望台へ。
やはり雲が多い。
峠下の交差点は道路改良工事中でちょっと混んでます。
八戸にあるお墓参りをして、お昼ごはんへ。
ほんとうはみなと食堂で海鮮丼の予定でしたが、今日は閉まっているみたいでしたので、八食センターへ。
イートインが激減して休憩所になっている^^;
ココで食べた鮪の中落ち丼が美味しかったんだけどなー。
天丼で我慢w
うみねこで有名な蕪島へ。
いつの間にか知らない売店ができてるw
工事完了して立派な鳥居と社!
さて、ここから雨も降ってきたので帰宅開始。
道の駅たのはたで充電。
まだ新しいんですね。
霧の中の橋は怪しすぎ・・・
あと、リーフのナビ古くて新しい道案内してくれず(笑)
自力で乗りましたw
道の駅みやこ(寄っただけ)
途中市街地にある日産で15分ほど充電しつつ南下!
気仙沼湾横断橋(愛称:かなえおおはし)
暗闇を走っていると突如浮かび上がって来ました。
途中で10万キロ超えた...
日産サティオ宮城利府店で充電しつつ仮眠zzz
起きたらそのままノンストップで自宅へ...
途中で夜が明けましたがなんとか自宅に到着して寝ました(笑)
8/7 走行分
距離 853km
電費 10.0km/kwh
消費電力 84.8kwh
8/8 走行分
距離 814km
電費 8.7km/kwh
消費電力 91.8kwh
Posted at 2021/08/15 21:09:24 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記