10月分作業
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
10月分作業まとめ
日付と作業時間は不明
作業内容
・ブレーキオーバーホール
・LED取付
・オイル交換
・錆修理
・リアブレーキ清掃
写真はブレーキオーバーホール作業前
2
ヤフオクで買ったキャリパー。
そのまま使えれば良かったが錆酷し。
3
仕方なくオーバーホール。
ピストン交換と錆処理。
キャリパーブーツはエアー絞って入れて
数秒で終わる。
機械があるとやはり楽。
4
爺なので日暮れ早い季節ハロゲン辛いので
LEDへ
5
スモールも何時のか不明のLEDへ。
6
カプラー根本まで入らない
7
コネクタ長さほぼ同じ。
穴の大きさが違う。
穴拡大するも結局入らず諦め、ビニテ巻いて
終了。
8
前回残作業。
塗装面倒なのでシーラー厚盛して終わる。
9
助手席側かなりさびていた。
作業前写真撮り忘れ。
作業完了のみ。
角のシーラー取りきると角のみ穴開く仕様。
シーラー山盛りで終了
10
オイルとオイルエレメント交換。
前回163.945 5月位
距離165.619 10月
半分置物化しているバモス。
11
車検時から気になっていた後ブレーキ確認。
センターキャップ外し落胆。
ベータピンじゃなかった。
写真は左。
右は撮り忘れ。
12
タイヤを純正に交換
エアーもいい感じに抜けているので周り止め
としては最適。
この工具で32ソケットなら緩めるの余裕。
13
開帳。
シューかなり残っていて一安心。
測定4.1ミリ。
軽く清掃して終了。
14
持って来たベータピンサイズミスる。
元の割ピン砕け散っているので
仕方なく強引に取付。
更に左画側外す時に問題発生。
スラハンのアタッチメント壊れる。
諦めて次回先行作業として
フロントローター止めてあるネジを
緩めようとするもショックドライバーの
ビット折れる。
作業終了。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク