• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまの"ちっちゃいの" [マツダ スクラム]

整備手帳

作業日:2011年12月1日

車内灯増設(計画編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
車内灯が寂し過ぎるので、増設を計画。

取り敢えず、セカンドシートの所には欲しい。欲を言えば、荷室の部分にも欲しい。
2
私の中で、車内灯と言えば、コレ。
MOVEの車内灯。
2度目の登場です。

コレを、セカンドシート辺りの天井の横の方に埋め込もうかと。
3
荷室の部分の照明をどうしようかと悩んでいて見つけたのがコレ。
LEDテープ。
埋め込むことも考えたんだけど、面倒なので天井に貼り付けて車内灯として使います。
4
荷室がLEDになるんで、MOVEの車内灯もLED化。

電球切れを考慮する必要が無いんで、電線を半田付けして作成。
万が一LEDが切れたら、作り直します。
出先で切れたとしても、運転に影響が無い部分なんで、家に帰ってから直せば問題無いでしょう。

電球との明るさの違いは歴然。
5
実は、このスクラム、バンだからか、グレードが低いからかはわかりませんが、運転席のドアでしか車内灯が点きません。
折角なんで、全てのドアで車内灯が点くようにしたいなぁ、っと。
で、全てのドアで、同じように車内灯が点くのも芸が無いんで、ドアによって点灯する車内灯を変えるように計画。
6
ここまでやるんなら、LEDが点灯するときはフワッと点灯し、消えるときはフワッと消えるようにしたい。
だが、残念ながら私の技術じゃ、電気回路でこの制御は出来ない涙
コレをやろうとすると、PICマイコンでPWM制御でしか出来ない泣き顔

ただでさえ掛かりの悪いエンジンで、しかも、週に一回乗るか乗らないかで、乗ったとしても2~3Kmなんで、車内灯を制御するモジュールの待機電力でバッテリーを消耗し、セルの回りが悪くなるなんて避けたい。
そんな訳で、電源部分の要件は以下。
・待機電力は限りなくゼロ。(バッテリー上がりが怖いですからね)
・マイナスコントロールで、ドアが開く(マイナスに落ちる)と電源が入って、ドアが閉まると数秒後に電源が切れる。(ドア閉めていきなりオフだとフェードアウト出来ないからね)

で、必死に考えて思いついたのがこの電源回路。

最近は凄いですね~。
回路図描いたら、それがどんな動きをするのかシミュレートしてくれるなんて(驚)
回路組んで、テスターで測って、「あれ???なんで????」ってなって、手直しして。
とやってたのがPC上で出来る。
回路なんて絵で書いてるだけなんで、修正もチャチャチャって。
でも、進歩の速さに、私のようなジジィでは付いて行けません涙

オレンジ部分の電圧の動きが、ほぼ想定どおりだったんで、回路はコレで行くと。
7
PC上で問題なかったんで、回路を実際に組んで、LED化したMOVEの車内灯を光らせてみた。
モチロン、期待通りの動作手(チョキ)

ここで1つうれしい誤算があって、ドアが閉まった状態になってからLEDが消えるまでに約7秒あった。
5秒でフェードアウトさせて、その2秒後に電源が落ちる計算。この動作を目指して、電解コンデンサーの容量を変えて試さないといけないと思ってたんで、ラッキーだった。

この状態で電流を測ってみたら、待機状態では1mAのレンジでも針が振れなかった。
LEDが点灯した時は、60mA。でもこの電流は、ほぼLEDで消費される電流。

そんな訳で(どんな訳だ?)、要件どおりの電源が完成exclamation×2
8
LEDをPWM制御でフェードイン・アウトさせる回路は、以前に2つ作ってるんで、こっちは楽勝。

実は、ドアロックに連動してハザードランプと車内灯を点灯させるアンサーバックもやりたいと思ってて、車内灯に関する制御の部分はこのモジュールに乗せようと思ったんだけど、よくよく考えたら、アンサーバックで車内灯を点灯させるのは、運転席のドアが開いてるかのように偽装するだけなんで、このモジュールに機能を組み込む必要はなんら無かった。
完全後付で簡単に機能を加えられそうなんで、楽になった指でOK



気付いたら、師走。
大掃除しないといといけないから、実際に作業できるのはいつかな~バッド(下向き矢印)
ま、暇を見つけてコソコソやるとは思うけどウッシッシ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換(TRUTH 0W-30 + Yoroi-1)

難易度:

スクラム ベルト交換

難易度:

燃料添加剤

難易度:

スクラムのオイル交換

難易度:

ダイハツ純正 14inch アルミホイール

難易度:

NWB ワイパーゴム TW5G 375mm

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月2日 14:28
さすがひげだるまさん

素敵な回路図ですね。(って全然わかりません)
コメントへの返答
2011年12月2日 21:08
素敵でしょ~(笑)
出来た回路はシンプルなもんですが、この回路を思いつくまで、相当考えましたよ。
お陰で睡眠不足に…眠い(睡眠)
なってませんけどわーい(嬉しい顔)
2011年12月5日 12:13
こんにちは。

Keiにもルームミラーのところに
一個あるだけで後部座席は暗いです。

それなのにバックドアが開いても
ちゃんと光ります(笑)

ヴィヴィオでは最上級グレードの
RX-Rでも運転席にしかスイッチが
付いていませんでした(^_^;)

僕もテープLEDを買って
天井に貼り付けようかなぁ。

後部座席が暗いのは嫁も
不満に思っているので
ここを弄るのは楽勝です、たぶん。
コメントへの返答
2011年12月9日 0:19
こんばんは

軽自動車も乗る人が増えたから快適になったんでしょうね。

スクラムの車内灯はまだ増えてないんですが、ミラーの所はLED化しました。

単体のLEDを買って自作するより、LEDテープの方が使い勝手が良いんで、お勧めです。

テープが白いヤツと黒いヤツ。
テープの前面に光を出すやつと、横向きに光を出すやつがあるんで、貼る場所考えて選ばないと後悔しますよ。
ほぼ衝動買いだったんで、後で気付きました冷や汗
テープを隙間に押し込んで使える、横向きに光る奴の方が使いやすかったかなぁ、って思う事もあります。

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation