• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レバーケーゼのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

会社のカーシェアリング

会社のカーシェアリング会社にこんな看板が立ってました。カーシェアリングの会社と提携したみたいです。仕事でも私用でも使えます。もちろん私用の場合は自腹ですけど。いまなら登録料29ユーロが無料。

登録ページの手前まで行っただけで詳しく読んでませんが、ちょっとした外出にしか使えないんでしょうか。レンタカーと同じ使い勝手なんでしょうか。ま、ドイツ国内でレンタカーを借りることはほとんどないのでどっちでもいいです。それより、また新しいものを覚えるのめんどくさい。レンタカーでいいです。

でも、出張でレンタカー借りてもらうと、ゴミみたいな車借りてくれるんですよね。このカーシェアリングはBMWとMINIみたいなので、その点は少しましかも。それでも116とかMINI Oneだったらがっかり。
Posted at 2018/05/11 22:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月05日 イイね!

交通量連動型信号

交通量連動型信号写真のようにあきらかにカメラっぽいものがついてる信号があります。交通量を見て信号を変えているようです。いつも行く洗車場までの途中、高速道路の出口にこのタイプの信号があるのですが、普段はずっと赤で、車が来るとすぐに青に変わります。本当にすぐです。停止線に到達する前には青になってます。

これ以外に、カメラらしきものが見当たらないのに、これ絶対交通量見てるよな、という信号がいくつかあります。気持ちいいくらい交通量に合わせて信号を変えてくれます。

日本で走っててこの種の信号を意識したことがないのですが、日本にもあるんですかね?千葉市くらいの街になると交通量が多すぎて、けっきょく時間で切り替えみたいな制御しかできないのかな。
Posted at 2018/05/05 17:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月28日 イイね!

地下駐車場

地下駐車場ドイツの駐車場事情が紹介されており、駐車場の制約で選べる車が限られるというおはなし。まさにそのとおり。

地下駐車場でも平置きの場合もあるのですが、2段式も多いです。不動産物件にも、地下ガレージとだけ書いてあることもありますが、2段式とわざわざ書いてあることもあります。それくらいこの2段式はくせものです。2階からものが落ちてくることもありますしね。

そもそもスペースが狭いというのも欠点ですが、昇降すると部分的に高さが変わるという危険な仕様です。高さは少し余裕をみて車を選ばないとだめです。うちのは、150cmならいけそうです。Smartは微妙です。何十台か止まってる中にSmartはないので、たぶんアウトです。

長さは、4.8mまではなんとか入るんじゃないかな。幅は2mでもいけそう。ただ、入庫のときは床が斜めになってるので、最低地上高が低いと上の段は前端が床に当たります。下の段はお腹をこすります。私、下の段ですけどBMW130iは問題なく出入りできます。上の段だと危なかったかも。

写真のように板を敷いて前端が床に当たらないようにしている人はちらほらいます。

駐車場の出入口もまた問題で、道路から駐車場へ降りていく坂道が急で、ここでお腹をこする車もいます。以前、A6だったかな、ここを通過するときに助手席の人が降りてました。2人乗車だとお腹をこするみたいでした。
Posted at 2018/04/28 17:25:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月15日 イイね!

ドイツの自動車税が古い車に優しいって?

ドイツの自動車税が古い車に優しいって?ドイツの古い車を大切にする税制を礼賛する記事
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180415-10301773-carview/

べつに日本のお役所の肩を持つわけではないけど、これってミスリードいうか印象操作というか、まったく中身を調べずに書いてるよね。ドイツと日本では自動車税の算出方法が違います。(ドイツの自動車税)

ドイツの税金は、排気量とCO2排出量(=燃費)で決まります。つまり、古い車には不利な計算式です。ここ30年で見ても、CO2排出量(=燃費)は3倍くらい向上してますからね。古い車に今の計算式をあてはめると税額が非常に高くなるので、30歳過ぎた車の税金は値引きしてあげます、というのがドイツの優遇策です。それでも値引き後の額はけっこう高いです。日本でいえば年間51000円のクラス。しかも29歳まではそれよりも高い額を払うわけで。

いっぽう日本は排気量のみで税額が決まります。最近ダウンサイジングしているとはいえ、排気量はそれほど大きく変わっているわけではないですから、古い車にも優しい税制と言えます。13歳になると15%上がりますが、もともと古い車に優しいわけで、ドイツのように29歳まで古い車に不利な税金を納めるより良心的だと思いますよ。

ただ、税金の絶対額が日本はドイツより2倍くらい高いので、そこは是正してもらいたいとは思います。ドイツには重量税もないし。でも付加価値税が19%だったり、所得税が日本よりはるかに高かったり。でも高速道路は無料だったり。

Posted at 2018/04/15 19:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月15日 イイね!

これって新しいの?

これって新しいの?最近めっきり車に対する情熱がなくなってきて、ニューモデルなのかどうなのかさっぱりわからなくなってきました。写真の車、公民館の前にポツンと展示されていたのですが、最近出たんですかね?A7って何代目?最近はどのメーカーもモデルを乱発気味で、わからなさに一層拍車がかかっています。

このA7、前のアウディマークの両側に二つもレーダーらしきものがあるんですよね。

3週間日本で妻の新スイスポに乗っていましたが、戻って自分の車を運転すると、やっぱり後輪駆動はいいですね。スイスポもいいはずなんですけど、比べるとやっぱり前は重いし、操舵が駆動に影響を受けたりと、峠を攻めるわけではなくても気持ちよさが違います。ドイツにいる間はBMWかなあ。
Posted at 2018/04/15 17:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「会社作ってみた http://cvw.jp/b/429919/47410837/
何シテル?   12/16 20:16
18年半住んだミュンヘンから帰ってきました。いまは無職。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 トレック その他 トレック
Bikeなんで。2023年モデル。早く買わないとなくなるかもと、日本に引っ越す10ヶ月も ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
これでようやくアウトバーンの右車線ともお別れです。 とくにBMWと直6にあこがれていた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
メインのTrek Domane SLR7を積むために買いました。シエンタなら前輪外さなく ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車。2代目プレリュード。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation