• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆リンの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2022年10月16日

フロントドアスピーカー裏側、吸音材の交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
数十年前に貼り付けたフロントドアスピーカー裏の吸音材でしたが、触ってみるとかなり弾力性がなくなっており、果たして効果があるのかが疑問でした。
これをきれいにはがすことはかなり困難と思い、交換には二の足を踏んでいましたが、今回思い切って交換することにしました。

ドアトリムの取り外しは簡単なので画像は省略しました。
まずは助手席側から作業に掛かりました。
2
案の定、古い吸音材の取り外しにはかなり手こずりました。
両面テープでがっつり止まっており、ベースになっている両面テープ部分はどうにも剥がせずに残ってしまいました。
昔し、自分が貼ったときに剥がれない様にしっかり貼ったことが、今になってアダとなりました。
3
今回貼りなおす吸音材がこちら。
エーモン工業の吸音材です。
4
制振、防音、吸音の三層構造で、一番下の制振材裏側が両面テープになっています。
このテープでしっかり止まるのか不安でしたが、思っていた以上にしっかりと固定できました。
5
助手席側ドアに貼った様子。
6
スピーカーを元に戻す前に、スピーカー配線端子にはコンタクトスプレーを噴いておきました。
7
スピーカーを元通り取り付けたら、念のためスピーカーを鳴らして音のチェックです。
音の確認が済んだらドアトリムを取り付けて作業終了となります。
8
今回撤去した吸音材の残骸です。
吸音材を購入する際、オートバックスでこの商品が良いと勧められて取り付けましたが、本当に良い商品だったのかどうかは不明です。
9
この後、運転席側ドアの吸音材交換作業に入りましたが、助手席側以上に吸音材がガッツリ止まっていて手こずりました。
10
こちらドアの中に落ちていた謎の金属。
かなり前、助手席側ドアの中にも落ちていました。
さて、一体何の部品でしょう?
11
運転席側の作業を終えてドアトリムを取り付ける際やってしまいました。
いわゆる内張り外し作業時のあるあるなんですが、ドアトリムのクリップがしっかりハマらないところがあったので、叩き込んだところ2箇所クリップが壊れてしまいました。
どうやら穴位置が合っていなかったようです。
こちらの写真は壊れていないクリップです。
12
クリップがないままではドアトリムが浮いてしまうので 、My ディーラーに連絡し部品の在庫を確認したところ店舗に在庫があるとのことで早速買いに行きました。
新しいクリップにはシール剤がついており振動対策がされていました。
ちなみに1つあたりの価格は132円です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

WF交換 その3(あれ?)

難易度: ★★

アンプ周り

難易度: ★★★

ヘッドユニット取付 その3

難易度: ★★★

WF交換 その2(仮切り出し)

難易度:

R56 ミニクーパーS アンテナベース交換

難易度:

WF交換 その1(採寸)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「213000キロ。」
何シテル?   05/14 09:33
MINI(R53)を新車で購入して、2023年2月で19年になりました。 青空駐車場につき普段雨ざらしですが、雨の時は乗りませんので走行距離はまだ7400...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年11月にオーダーして 2004年2月に納車されました。 ボディカラーは、ダ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
初期型GE8・ハイウェイエディション(CVT) 日常の足として、リンくんのお散歩お出か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation