• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

CX-30 2.0ガソリン乗ってみました。

CX-30 2.0ガソリン乗ってみました。ちょいと興味があったので、CX-30に試乗。
20S PROACTIVE Touring FF。

325から乗り換えるとやはり車高の高さがあります。とても乗りやすい。
運転席に座ってみると、マツダ車ならではのドラポジの良さ。あらゆる可動部分の調整幅も広く、スッと決まります。

内装デザインは実物みると、良いです。かなり。とにかく高品質。触れるボタンのタッチはすべて感触を統一したというが、ホントだ!これは気持ちいいです。先日乗ったCH-Rとはずいぶん違います。どこかプラスチッキー…ということが全くと言っていいほどない。

ウィンカーの点滅にも驚きました。
ポワン、ポワン、とめちゃくちゃ高級感のある光り方をします。オートサロンの展示車みたい。ぶっちゃけそそりますw
しかもメーター内のインジケーターも同じように点滅する!更には音も柔らかくて、ホントに所有欲を満たすような仕掛けがそこここに…。

エンジンをかける。
うおっ普通すぎっ!音結構でかい!音質も良い音かどうとかいう評価軸にないもの。色気なし。とにかくアメニティ類(笑)の高級感&高品質感とはっきりアンバランスな印象。うーんもったいない。アイドリングになっちゃえば静かだし、振動もないけど。

でも走り出してその運動性能に驚愕!
すさまじい一体感。ただし、硬いサスでガチガチのボディのそれとはまた違ったもの。ある意味、自分の足で歩いている感じ。

もっと驚いたのがフラフラの無さ。
交差点を曲がったりするときは、クルマを曲げているという挙動の他に道路の微妙なうねりによって揺すられるような挙動が少なからずあります。それは普通なことで別に不快と感じたことはないのですが、このクルマはそういう場面でその挙動=フラフラをほとんど、いや全くと言っていいほど感じさせない。その姿勢のまま動いていく感じ。すごい快適。

アクセル踏めば踏んだだけパワーが出てくるセッティングも良いです。
156ps内のパワーではあるものの、不足を感じるシーンは街中ではなし。ちょい加速、流れに乗る加速、グッと加速、などメリハリがしっかりある。

気になったのはロードノイズ。結構大きい。
他のクルマの音とか外的要因の音は聞こえないのに、ロードノイズはしっかり聞こえる。うーん、これも高級感&高品質感をスポイル…。残念過ぎる!

今回、一番驚いたのはオーディオ。
かなり力の入ったものだったので、それなりに楽しみにしてましたが、予想以上。ノーマルもなかなか良いけど、やはりBOSE。こいつは久々クルマのオーディオで驚かされました。
スピーカー感をまるで感じさせない聴こえ方。前面から出てくる音。そこで演奏しているというリアルさは感じませんでしたが、とにかくきれい。無駄がない。何だろ、反射音とかが無いように車内の設計をしたといいますが、それを実感出来る感じです。ジャズなどはもう得意分野と言わんばかりの心地よさ。インパネデザインの良さと重なり、男の書斎といった印象を持ちました。これは良いです。
なのでなおさらロードノイズの大きさとエンジン音のアンバランスさが惜しい。惜しすぎる。エンジン音まで質実剛健にしなくてよかったのに…。ちなみにディーゼルはやはり騒音も振動もあります。間違いなく小さいのだろうけど、小さいと感じさせない存在感があるもの。選ぶならガソリンかな。

エンジン音とロードノイズを除けば、近年まれにみる良さでした。
自分としてはマツダのアイデンティティというか、無印とか無国籍なもので、でもそこに魅力を感じます。どこのメーカーのマーク付けていても良さそうな出来の良さ。そりゃハイエンドメーカーは違うけど、スリーポインテッドとか、プロぺラのマークがあっても、そんなに違和感は感じない気がします。

非常に良いクルマでした。
Posted at 2020/01/31 15:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年01月26日 イイね!

最悪なマナー違反

最悪なマナー違反身障者用の駐車場。
どう見てもクローバーマークがついてないアストンマーチンがいる。
そもそも駐車場がいっぱいで入れない車が何台かいる中、クローバーマークを付けたタントカスタムが身障者用入れらずにいる。
こんな絵に描いたようなマナー違反、久しぶりに見ました。
ただただドライバーの無神経さに呆れる。
アストンマーチンの名を汚す行為でもあるでしょうに…。情けなく、悲しくなります。
絶対自分ではやらないようにしようと戒めました。
Posted at 2020/01/26 12:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマtweet | 日記
2019年12月30日 イイね!

116i、325iの通勤燃費

116i、325iの通勤燃費ひょんなことから家族が乗ってる116iを借りることができたので、通勤に使って燃費を測ってみました。ちなみに325も測ってみたので併記します。
エンジンをかける瞬間に燃費計を0にして計測開始、とにかく普通に走ることを意識しました。

片道7km、往路が軽く下りで流れが若干悪かったのに対し、復路は上りですが流れは良かったです。

           往路  復路
    116i・・・ 10.4  11.0
    325i・・・  8.1   8.4
2019年10月21日 イイね!

N-BOX 助手席足元の狭さ…

N-BOX 助手席足元の狭さ…N-BOXが一部改良したというので見てきました。
タントの次期候補として上がっているのですが、自分にとっては助手席足元の狭さがどうにも気になっていました…。まさか一宇改良で改善していないかと思いましたが…ムリですねww変わってませんでした…。

とにかく右足前の空間が狭い!
インパネ下部の中央左側が奥にいくほど助手席側に出っ張っており、ただ足を置くだけなら、右足をほんの少し左側に寄せられる程度なのですが、その状態で右足爪先部分は出っ張りにがっつり接触状態。つまり余裕がゼロの状態。
ドライブ中にこれではとても不快で余裕を取ろうとすると、出っ張りから離れる→右足を更に左に寄せる→右足の姿勢が不自然になる、となります。
尚、この出っ張りはフロアマットを見てみると実際助手席側の奥が細いのでわかります。
助手席を後ろに下げ気味にすればそこまで足を入れなくてもいいのでは、とも考えたのですが、インパネとの距離や運転席との位置関係、ドアとの位置関係(N=BOXはフロントドアの前後長が短い気がする)で「後ろ過ぎ」と感じてしまうデメリットがあるので…。

原因は何か、勝手に考えてみると…
室内長をギリギリまでとってるからインパネ下部にある機器類が横にはみ出してきてる、ボディ剛性(安全性)が上がっているために骨格の形状が何らか影響している…など。何なんだろw

ちなみに今乗ってるタントは、出っ張ってるどころかインパネ下部の奥の部分がそもそも無くかなり広い左側に盛り上がっている部分があるものの、姿勢に不快さを与えるようなものじゃないです。

また、新型タントも今乗っているタントほどではないですが助手席右側足元に無理ない。少なくともN-BOXと比べたら全然違います。

高級感やリヤシートアームレストがあること、リヤシート折り畳み時にしっかり床に沈んでくれることはホント嬉しい能力なんだけどな~!

20年3月のデイズルークスも待ってじっくり考えようかな…。
Posted at 2019/10/21 16:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示車を見る | クルマ
2019年10月21日 イイね!

ハーレー タイヤ交換のインプレ…全然違う乗り味!

ハーレー タイヤ交換のインプレ…全然違う乗り味!ハーレーのタイヤを交換しました。
ブリジストンのバトルクルーズ。アメリカン向けに開発されたモデルで、「走りやすくなる」「ハンドリングが良くなる」と良い評価が多かったのでこれにしました。

交換後、跨ってバイクを起こした瞬間に違いを実感。まだ走り出す前なのにw
フロントタイヤを起こそうとしてグッと力を入れたら、250のバイクくらいの軽さ!とにかく軽い。今までは起こすのに、よっこいしょといていたのがウソのように抵抗がないです。
バイクを起こしてリヤタイヤにもその軽さがあることに気づく。なんじゃこりゃ。

ワクワクしながらエンジンをかけて発進。
車体が軽い軽い‼加速力が1.5倍くらいになった感じ。ちょっとスロットル捻るとエンジン音が上がると同時に車体もググーっと前に出てくれる。今まではワンテンポ以上遅かったのが大改善&超気持ちいい!

更に曲がるとき。ちょっとしたカーブでも簡単に倒れてくれる!
今までは深めのコーナーだとスピードを落として、なだめすかしてやっと曲がっていたのに、軽く意識するだけでスッと倒れて曲がっていってくれます。これはストレスないぞ!
そこからスロットル捻ればスパッと加速!タイヤ交換大成功!!^^)
ワインディングを走るのが楽しみで仕方ないです。

一方で気を付けないといけないことも。
サイドスタンドを立ててバイクを傾けた瞬間、フロントタイヤが勝手に倒れ込みました。ホントに抵抗が無くなって取り回しやすくなったのですが、立ちごけしやすくなりました。まだ倒れてないけど…。
一瞬でも傾く力が働くと簡単にそっちへ行ってしまいます。車庫から出すときに転びそうになった!焦った~‼
…今まで履いていたタイヤはどれだけ平らになってたんだ…^^;

倒れやすさは恐らくコーナーでも同じでしょう。
限界をしっかり見極めて走らないと転倒しそうです。傾けやすくなったのでサイドを擦りやすくもなるでしょう。でも決して不安定というわけではないですが。

総評。乗り方さえ気を付ければ、絶対楽しく走れる!すでに楽しいし‼
グリップが安定するまで安全運転で、その後しっかり楽しみたいと思います。
Posted at 2019/10/21 15:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス、法定事項 | その他

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation