• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

流して走ると超快適!! GS250 Fスポーツ

流して走ると超快適!! GS250 Fスポーツ出たばかりのGS250に乗りました。
エントリーグレードとしての2.5Lが用意されたことで、A3の後釜にできるかなぁと考え(まだまだ先の話ですが)興味を持っていました。


・展示車にて

カッコいいセダンです。350のIパッケージでお値段700万円弱。とても買えないなぁと思いつつ室内へ。
個人的にインパネのデザインが非常に好き。とてもスポーティとか高級という印象とは別で「落ち着き」をすごく感じました。

テレビ画面の大きさにはびっくりしました。NHKの放送を見ましたが、その大きさから家で見ているのと感覚が似ていました。ここまで分かりやすい大きさというのもいいですね。


そして!オーディオには唸らされました。これまでにない臨場感!スピーカーの存在を感じさせない、GSの室内空間から自然に流れ出てくる感じはとにかくすごかったです。オーディオ周りを良く見ると「マークレビンソン」仕様であることが分かりました。「あ、それだからかな・・・」とその時は納得しました。しかし、試乗してみてびっくりでした・・・。


・試乗車にて

とても丁寧に接客をして下さったディーラーの方に自然な流れで試乗を勧められて乗ってみることに。
試乗車は250のFスポーツ。
エンジン始動するときにレクサス独特の音(パソコンの起動音のような音)を聞きましたが、これが臨場感がありました。その音色がクルマの中にいると感じさせません。

ここでオーディオのスイッチを入れたのですが、その音に驚愕しました。
なんだこれわ!!素晴らしいっ。素晴らしすぎる!!!(^^)
カーオーディオの知識や試聴経験は素人に毛が生えた程度ですが、そんな人間にも感動を与えてくれました。本当にスゴイ。もっとびっくりしたのがオーディオ機器。あまりのすごさにはじめはこれもマークレビンソンだと思っていました。しかしCD挿入口付近にあるマークレビンソンのロゴがありません。
なんと通常のプレミアムサウンドシステムの方だったのです。
全っ然問題ない!(笑)もう十二分以上の性能だと思います。

そのオーディオがもたらす快適空間には最初から最後まで感動仕切りでした。クルマの静粛性能が極めて高いこともあって、スピードの違いによる音楽環境の変化はまるで感じられませんでした。

ディーラーから帰る時、自分のクルマに乗り込んですぐオーディオを聞き直してみました。
A3もサブウーハー付きの10スピーカーが装備されており日頃からいいなぁと思って聞いていましたのでもしかしたらGSとの違いは感じないかもと思っていました。
が、その差は歴然でした。臨場感、音のクリアさ、バランスなど全てにおいて「この程度だったっけ?」と感じてしまいました(笑)

GSのオーディオで長距離を流して走ったらどれだけ気持ちいいだろう?街中の試乗レベルでもこれだけ感動したころを考えるとその良さは測り知れません。


一方、運動性能と動力性能です。
Fスポーツということもありしっかりした足回りになっているのでしょうか、交差点で曲がる印象は欧州車に近いダルさや遅れを感じさせないものでA3のそれとほぼ同じでした。ハンドルを切るとスッと曲がってくれます。それでいて乗り心地はしっかり高級車らしく快適です。

久しぶりに乗った4GR 2.5Lの印象は、必要十分といったものでした。不足は全く感じませんが、特に感動もありません。回転数を上げていっても加速感の力強さはやはり感じづらく、それよりゆったりした滑らかさの方が印象に残りました。直噴ターボを持つA3の鋭さと単純に比較してしまうとその差ははっきり感じます。
一方でエンジン音や振動の無さといった快適性能は6気筒らしいかつこのクラスらしいジェントルなもの。上記とは逆にA3とは雲泥の差です。

そして6AT。ブリッピング機能も追加されダイレクトさが増したということでしたが、DSGに慣れている身としてはその初体験ではこれまでと大差はない普通のATだと感じました。マニュアル操作をしても変速スピードはそれほど速いと思いませんでしたし、ブリッピングもあまりその意義を感じません。
更に残念だったのがSPORTモード、SPORT+モードの変化のなさでした。A3のマグネティックライドやSモードは実に分かりやすい且つ高性能な変化がありますが、GSではそれがないのです。少なくともタウンスピードではA3との差は歴然かと思います。
こうしたスポーティさ演出の存在感のなさは快適空間の裏返しなのかなとも思いました。そんな中でも一定速度で巡航していると1200回転前後という低回転をキープするプログラムはすごいと思いました。


・全体と通して

思っていた以上に快適クルーザーという性能が高かったということです。それもずば抜けて。
走りの性能もかつての日本車の悪い印象はまるでなく、その基本性能は交差点でも分かるものでした。

正直、ものすごく本気で欲しくなりました。





Posted at 2012/01/29 19:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年01月23日 イイね!

508 Griff

508にも乗りました。
1.6ターボ、フランス車の走り、SWのガラスルーフ、プジョーのフラッグシップという点で興味がありました。

実車を目の前にしての印象は「オシャレ」。全体的なデザインからアウトドアハンドルや窓枠のメッキの使い方など。

まずSW(Allure)に乗りこみました。思ったよりフロントピラーが寝ています。そのせいかフロントシートではガラスルーフの解放感は感じられません。前を向いていて頭上方向から明るさを感じる程度です。
後席に座ると、ガラスルーフがすごい!!!オープンカフェにでもいるかのような気分になります。ホントに居心地がいい。シートもゆったりとしていて3008の時のような背もたれの不自然さは全く感じませんでした。

フラッグシップらしく装備もスマートキー(タッチセンサー解錠)、エンジンスターターボタン、電動パーキングブレーキ、4ゾーンオートエアコンと良いものが揃っています。

試乗はセダンのGriffでした。座って驚いたのは運転席の座り心地の素晴らしさでした。SWの時は特に感じませんでしたが。包み込まれるというか、A3のそれとはまた違ったスッポリ感があります。

カタログデータで5.9mという最小回転半径に不安でしたが、ディーラー内の取り回しでもそれを感じることはありませんでした。

走り出して、2000回転以下でのシフトアップがまず印象的でした。針の動きも速くDCTっぽいなとも感じました。
逆にDCTとはやっぱり違うなと感じたのはアクセルレスポンスやエンジンブレーキの感覚です。どこかフィルターを一枚介している感じ。厳密にはエンジン特性や車重との関係もあるとは思います。トルコンATゆえにマニュアル操作をしてもダイレクトさはあまりありません。

それでも3~4000回転でアクセルを半分以上踏み込んでいるとターボらしいパワーをぐ~っと感じることができます。ただ、1600回転以上で24.5kgmのトルクというデータに対して期待していたほどすごくはなかったです。どちらかというと穏やかさが表に出ていて、車格と合わせてそれがメリットなのかなとも感じさせます。

オーディオの音はあまり良いものを想像していませんでしたが、どっこいなかなか良かったです。

ハンドリングはA3の角を丸くしたような印象でした。ドイツ車のように反応が良く、それでいて滑らかさも併せ持つという自分としては理想的なものでした。


これで実用燃費が10㎞前後であれば、A3の次のクルマとしても候補にしていいかなと思える内容でした。
Posted at 2012/01/23 00:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年01月22日 イイね!

ノア G's version EDGE

乗ってみたかったクルマの第2弾です。

まさか近所にG'sのバージョンEDGEがあるとは思ってもみませんでした。ディーラーの方に聞くと遠くから実車を見に来るお客さんも多いそうです。
まずはこんなレアな試乗のチャンスを下さったディーラーさんに感謝です!

実車で最初に印象的だったのはホイールです。なかなかカッコいい。ローダウンと合わせて良い低重心感があります。室内はインパネやパワーウィインドのピアノブラックパネルが落ち着いたスポーティ感覚が演出されています。

それだけにエンジンをかけた時の音の「普通感」にはギャップを感じました。

動き出して、駐車場から出るときにすぐ「欧州車みたい」と感じました。ミニバンならではポジションの高さから来る印象(道路が遠い感覚、ロール)は拭えませんが、道路に出ると欧州車らしさは間違いないものと確信しました。
ちょっとしたハンドル操作でスッとクルマが無駄なく反応する感じは思わず「おおっ」という言葉が出るほどでした。少しスピードを乗せたままで交差点に入って曲がっても苦しさを感じずに正確に曲がります。この好印象は試乗中、終始続きました。

その反面、エンジンとミッションにはかなりがっかりな印象でした。お店に乗っていったのがA3だったので余計だったかも知れませんが、「実用」という以外に良さを感じません。エンジンはアクセル踏んで音はするけどパワーがまるで乗ってくる気配がない。スムーズ過ぎて。また、CVTのマニュアルモードには正直愕然としました。回転数が極めて一調子に上下するだけで変速感も何もあったもんじゃありません。
MTやDCT車に乗ってばかりいるとこうも感覚が変わるのだろうかと思い、それは同時にCVTに慣れてしまうとMTなどのダイレクト感の良さを忘れてしまうことになるんだろうなと複雑な気分になりました。

ただ、繰り返しになりますがホントに運動性能は良い!
ファミリーカーの候補として考えるのであれば、エンジン性能も実用面が最大のメリットとなっている(いじられていない)ことはむしろ嬉しいことです。標準車と同じガソリン代で楽しく走れるわけですから!ファミリーカーでありながら、走る系のクルマに乗っている自分を唸らせたその実力は素晴らしいです。


このクルマは「多人数乗車」「ファミリーカー」という視点から見れば、間違いなく候補になります。自分もそういう状況になったら必ずトップ3に入れて考えます。
Posted at 2012/01/22 23:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年01月22日 イイね!

ハイエース

試乗したかったクルマの1台、ハイエースにやっと乗れました。

タイヤの上に座って運転するのは新鮮でした(笑)小回りが効く効く。
ディーゼルのパワー感は感動的ですね。2t近く車重があってこれだけぐぐっと押してくるのはディーゼルならでは。個人的にはエンジン音もかなり好きです。

ハンドリングや乗り心地とかは当然ながら評価どうこう言うものではないですね。ただ、全体的に大らかさとかゆったりというキーワードが当てはまります。
ワゴンがあったらな〜(^人^)


Posted at 2012/01/22 22:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

BMW 120i SPORT

新しい120iに試乗してみました。

A3と同じクラスの新型車ということで大変興味がありました。

運転席に座った時の居住性はA3とさほど変わりなく、狭すぎないけど適度にタイトという感じでした。
印象的だったのは室内からのロック解除の仕方。A3ではドアノブを引くとドアが開くと同時に解錠しますが、120iではドアノブを1回引く操作が解錠になり、もう1回引きなおして初めてドアが開くという仕掛けになっていたのです。
またA3にはないリヤエアコン吹き出し口、フロントフットライト、LED球の室内灯が良かったです。

さて実際に運転してみました。
まずはトルコンのスムーズさに思わず感激しました(笑)久しぶりだったので…σ(^_^;)8ATの変速はやはり忙しいものでした。S TRONIC以上にポンポン変わります。
ただスムーズさの裏返しとして加速する時のダイレクトさに欠けます。サッと加速する時によくわかります。アクセルを踏んでもスピードを感じるまでに一瞬ラグがありデュアルクラッチとは明らかな差があります。
一方、マニュアルモードでシフトチェンジした時の反応はデュアルクラッチと全く差を感じないほど素早いものでした。かなりクロスしたギヤ比ゆえなのでしょうか(^人^)

エンジンは何よりその音に驚きました。回転数が高くなっても4気筒ならではのエンジン音がほとんど聞こえず、なんとも言えない澄んだ音が聞こえるだけでそれが非常に印象深かったです。
パワーは2L未満の直噴ターボらしく全域で十分以上のトルク感を味わえるものですが、個人的にはやはりミッションがトルコンであることでその良さを些か感じにくいものにしている気がしました。

ハンドリングはFRの味をしっかり堪能できるものでした。カーブでもハンドルはごく自然に切れるし、アクセルをぐっと踏めば加速を後ろから蹴飛ばされるように感じられます。走りやすいなぁと感心しました。

総合的には大変良い印象でした。ただ走り、特にミッションの違いでA3に勝るものを感じることはありませんでしたσ(^_^;)帰り道に「やっぱS TRONICだな」と改めて実感しました(笑)



Posted at 2011/11/27 00:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation