• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

プジョー 308HDi 120ps,180ps

プジョー 308HDi 120ps,180ps1か月も前になりますが、308のディーゼルに試乗しました。
ディーラーの方の計らいでアリュール、GTの両方に載せて頂きました。


①アリュ-ル 120ps

エンジンをかけて、音を聴いてみます。
おっ、ディーゼルらしい音。でもうるさくはない。ただスカイアクティブと比べると大きいし、音色がディーゼルっぽいです。スカイアクティブはホントにそれらしくないので。

大通りに出て踏んでみると、1.6でも十分な力。街中レベルでの「加速したい」という要求には不足なく答えてくれるのでストレスなしです。
大きく踏み込んでみると、更に力強い加速!でも回転が上がりそうで上がっていかずにシフトアップするので、踏んだ直後に感じるパワー感がその後盛り上がっていくことはありません。加速感の無い加速というか・・・。

面白かったのはスポーツモード。
スイッチを入れた途端、明確にスピーカーから音を出している感じを伴ってエンジン音が聞こえてきました。結構な音量。加速に合わせてその音も変化します。営業さんによるとV8エンジンの音をサンプリングして出しているらしいのですが、音そのものに変な細工をしたような印象はありません。ただ!音が大きい。音量が調整できるといいのに。あと、面白いんですが、スピーカーから出している感じが強くて、時間が経つとなんとも微妙な気分になる・・・。

ハンドリングは街中レベルですが、とても乗りやすく操作している実感を与えてくれる気持ちいものです。やはり欧州車。イイ。

オーディオはバランス型だけど、けっこういい音だと思いました。自然に聴ける。先日のA4バングよりいいかも。印象がw


②GT 180ps

アイドリングではエンジン音の違いはない。振動は若干大きめな気がするけど、プラシーボな気もするw

裏道を静々と走るだけではアリュールとほぼ同じで、癖なく進んでくれます。

大通りに出て踏んでみると、力強さが違います。より力技で前進している感じが強くなります。
発進から大きく踏み込んでみると、スリップしながら加速!暴力的な印象が出てきます。なんか優しくない感じも・・・。
音も踏んだ時により太い音がする気がします。あと全体的に軽さが無くなった気もします。


唯一、純正で設定されるナビが使いづらそうなのが惜しい。
もともと308にあるシステムに無理やり割り込ませる感じで、やり方によっては音が重なって出たりすることもあるし、そもそも電源が2つあるようなイメージだし、と。デザインからくるスマートさがまるでない。残念。ナビはスマホで済ます方のがスマートかも。


308、イイですね。SWのパノラミックルーフ付きが良いです。
Posted at 2017/02/19 20:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年01月09日 イイね!

A4 アバント 2.0quatro 試乗

A4 アバント 2.0quatro 試乗久しぶりに試乗したので覚え書き…。

アウディのA4アバントquatro に乗りました。
252馬力だったかな…。

いつもながら、塊のごときボディのガッチリ感が駐車場をのそのそ動くだけでも分かります。

道路に出て走り出す。乗り心地はとてもいい。走っていて細かい振動を全く感じません。電車のような快適さなのに、でも柔らかいわけではない、なのでフラフラしない…。なんでだろう。
オデッセイは逆で、細かい振動を伝えてくる(硬さを感じる)のにA4と同じ速度で走ってもフラフラ感を感じる…。比較するとですが。古いし、上屋が重いので比較しちゃいけないですけどネ、そもそもww

エンジンパワー、あります。踏んだら踏んだだけ加速します。
2000以下~3000回転の域でもアクセルを踏み込めば、しっかり推進力を実感。ガソリンを噴かせた分だけしっかり加速しますよ、という感じ。さすがターボ。気持ちイイ。オデッセイは回転が上がらないと(3000以上)同じ加速感は出ない。違うなぁ。

一方、違和感があったこと。

ちょい踏み込んだ時の発進時や微低速時の半クラッチ(?)所作。

踏んだ時の発進時はワンテンポ遅れて推進力を感じる。微低速時は同じ速度でもロックアップしてる時と回転数が明らかに違う。どちらも違和感。でも乗っていれば慣れる。はず。A3でそうだったので。
あ、そうでもないかも。イヤだと思ったことは一度もないけど、要はクルマがイメージと違う挙動をすることなので「?」という、つまり違和感。それと同じです。デュアルクラッチの宿命なんでしょうか。

バング・オルフセン。

※予めお断りしておかないといけない点、音源がラジオのみの試聴です※
相変わらず、スピーカーの存在を全く感じさせない音の出方。素晴らしいです。そっち系の知識はからっきしの自分も分かる良いポイントの1つ。
でもかつて感じたことのある圧倒的なリアルな音質の良さは感じなかった…。意外。音を大きくしても変わらず。悪くないけど、感動が、、あれ?という感じ。
低音を聴かせるタイプでもないですし、なぜだろう。おそらくラジオしか聴いていないからだと思います。他の音源なら感想も違うと思います。でもやはり意外でした。

最後、シート。

短距離の街中のみの30分ほどの試乗でしたが、驚いたことに途中から腰に違和感が…。座った感じはとても良い印象だったのに。ベージュの革シートでしたが、革で滑ってたのかな。姿勢を直したりもしました。布シートならまた違った印象だったかな。


色々違和感もありましたが、トタールとしては、やっぱり良いクルマでした。
乗って楽しいクルマ・・・ではないかな。操作に対するダイレクトさはありますが、それでもなんか厚いオブラートを通しているような運転感が最後までありました。古いクラウンのようなスカスカなそれとはまったく違うんですが。まあこういう感じだと長距離の疲れは少ないのでしょうか。そうなのでしょう。ダイレクト過ぎない、というのかな。
クルマの品質管の高さは溜息もの。乗る度に所有感をくすぐることでしょう。いいなぁ。

次のクルマは何にしようかな…。
Posted at 2017/01/14 16:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年03月09日 イイね!

プリウス Aプレミアム ツーリングセレクション

プリウス Aプレミアム ツーリングセレクションプリウスに試乗しました。

ポジションは理想通りに決まります。ハンドルとシートの位置関係もバッチリ。
シートも他のトヨタ車と比べてかなり良い感じがします。

相変わらずハイブリッドの出だしの静かさには感動します。
静かに発進すればしばらくモーターだけで走りますし、エンジンがかかった瞬間も注意していてもほぼ分かりません。

エコモードだと、ちょっとアクセル踏んだ程度ではかなりもっさりした感じの加速です。
パワーモードではぐっと推進力を感じる、まあそれなりのパワー感。印象的だったのはアクセルに対する反応がけっこうダイレクトだったこと。踏んだ分だけ反応してくれるので、欧州車に近い一体感を感じました。

ボディはやはりしっかりしているのを実感。
特にカーブや交差点を曲がるだけで剛性を感じることができました。最近の日本車はその点けっこう良くなってきましたね。

ヘッドアップディスプレイは非常に見やすかったです。
運転中の視界にしっかり入るので認識できる一方、うっとうしさはほぼ全く感じませんでした。
これいいなぁww。



一方…、

インパネが高い気がするのと、Aピラー付け根のフロントガラスの両端が斜めになっていることで、終始視界が上下に狭い気がしました・・・。

フロアコンソールの白い部分はやっぱり微妙・・・。
内装が白だとコントラストがあってまだいいかなとは思いますが、やっぱり白過ぎかな・・・。先進さを表現したいのかなぁ。


パワーシートが本革の最高グレードにしか付かないのは残念です…。
シートの座面角度調整機能はパワーシートでないとなかなか無いんですよね・・・。
先代のGはパワーシートでしたが。

スイッチ類の安っぽい動作(音)は気になりました。
特にルームランプスイッチのそれには閉口しました・・・。

軽トラか、とツッコミたくなるくらい。
ウィンカーレバーも操作するたびにパコッ、パコッとけっこう軽い音がします。
う~ん走りはとても良くなったのに、もしこういうところでコストダウンしてたら、とても残念でなりません。


トータルの印象は…、

走ってみると、良い意味で普通のクルマ感が他のクルマと変わらないくらいになった印象です。
そういう意味では、良くなったという走りも「他を凌駕するほど良くなった」というより、「他のふつうのクルマと同じくらいに良くなった」と言う方が適切な気がしました。

試乗車の燃費は16.4km/Lでした。
冬を越したであろうハイブリッドの試乗車なので最悪記録と思っていいかもしれませんね。

あ、テールライトのデザインは印象的で、個人的には好きです。
Posted at 2016/03/09 22:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年09月20日 イイね!

レヴォーグ 1.6GT、2.0GT-S Eyesight 試乗!

レヴォーグ 1.6GT、2.0GT-S Eyesight 試乗!レヴォーグに試乗しました。
発表後、発売に至るまで相当な期間があり、期待も高まっていたクルマということで、気にはなっていました。
ただ、「レガシィの後継」とされながらインプレッサのパーツが多い仕上がりに大きな疑問を持っていたのでどうしても正面から興味が持てていませんでした。CVTですし・・・。
でもやはり食わず嫌いはいけない、と思いなおしてとりあえず実車確認をすることにしました。するなら、1.6も2.0も揃っているうちに…w

実車を見て印象に残ったこと
①ドア開口部の下側、サイドシルの太さがかなりあること
  エアロスプラッシュが付いていたこともありますが、自分としては感動するほど太くてドイツ車と同じ印象でした

②スポーツシートの出来の良さ
  A3 S-lineのシートけっこう近い印象でした。出来の良いシートは国産車では他にマツダのスカイアクティブ車くらいです。


1.6DITの印象
・普段乗りのつもりでアクセルを踏むとスッと2000回転になり加速を始める
・踏み込んでから2000回転になるまでの瞬間に加速力を感じないラグがある、が、2000回転になればゆとりのトルクを感じる加速に入る
・加速中はどんなにアクセルの踏み込みを抑えても2000回転に張りつこうとする
・巡航からのちょっとした加速はしっかりトルクが出て気持良く加速する
・MTモードは他のクルマ同様に楽しくない・・・変速スピード遅い、変速中も加速してる、回転の上昇の仕方がどの(疑似)ギヤに入れていても全く同じ

出だしの瞬間以降は外車の小排気量ターボ車と同じ印象の加速感、ゆとり感を感じられます。CVTも通常加速時は段付きのない且つ回転を上げなくても加速するから、電車のような快適さをもたらすことに好印象でした。CVTでもありだなと。


2.0DITの印象
・セルモーターの音からして高性能車っぽい音がする(気がする)
・エンジン音も太め(な気がする)
・アクセルを踏んだ瞬間に回転が上がらずとも加速する(してしまう)→1.6の感覚を残したまま運転し始めると飛び出し気味の出だしになる・・・これは2.0の特性だ、と慣れれば全然問題ないレベル、エンジン+ミッションの違いを感じる瞬間w
・1.6のように2000回転にならず、1500回転を維持したままスピードを上げていく・・・当然、エンジンからの音量も1.6より小さい
・アクセルを踏み込んだ時の加速レスポンスは悪く、スピードが出てくるまで感覚的には非常に時間がかかってる気がする・・・レガシィの時にも同じ印象だったが、大トルクからCVTを守るためか…
・回転が上がれば、とんでもない加速をするが、こういうのはダイレクトな加速と言えるのかなぁ、と疑問
・停車中は不快なわけではないが、無音・無振動の1.6のアイドリングストップが羨ましくなる瞬間
・8速MTモードの変速スピードはめちゃくちゃ速い!DCT並みに針がサッサッと動く
・変速スピードは速いが、1.6と同じく変速中も加速するし、回転上昇感がどのギヤも変わらない…8速もある上、クロスしているせいか、前述の変速感も手伝って変速がただただ忙しいという印象になってしまう…DCTかZFなどのトルコンATが猛烈に欲しくなる…

GT-Sの印象
・シートはサポート性、硬さなど外車のスポーツモデル(BMW-M、アウディ-RS、メルセデス-AMGではなく、Mスポーツ、Sライン、AMGスポーツみたいなモデル)に近くて良い
・サスペンションは確かに振動をよく拾うが、振動の伝え方が良い(ドタバタしていない、と言うんでしょうか?)ので印象は悪くない・・・むしろガッチリしているなぁという頼もしさを感じる


総合的な印象

非常に良かったです。
インプレッサのパーツは確かに多いですが、乗り味がとても良くてインプレッサ感を感じることなく走りの楽しいスバル車という印象をずっと感じながら運転できました。
国産車の中では本当にドイツ車に近い感覚の乗り味で嬉しくなりました。こういう乗り味を、安心の国産でしかもレギュラーガソリンで乗れ、更には(スポーティな)ワゴンボディでまとめあげていることに感心してしまい、本気で欲しくなってきましたww
Posted at 2014/09/20 10:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

116i、A3 1.4TFSI、GOLF variant Highline、ATENZA WAGON XD-L

ワケあって、一気に試乗しました。

①116i Sport

GOOD
・パワーシートではないのに、座面角度調整が可能
・FRならではの加速感、ハンドリングでとても気持ちいい
・オーディオは純正6スピーカーでもバランス良く聞こえて、けっこう良い音
・スポーツモードにして踏み込んだ時の実感パワーは相当なもので、思った通りの加速が得られて十二分どころか十三分にも十四分にも感じられる
・8ATの巧みな変速を実感
・リクライニングが国産車と一緒でレバータイプ
・回しても全く嫌味のないエンジン音、むしろ積極的に踏みたくなる

BAD
・後席はやっぱり狭い
・その背もたれの立ち具合も大きい
・パドルシフトがない
・自分にとっては大したことではないが、地デジが無くてDオプションの外部入力のみ
・タイヤの肉厚感がある

『高級、快適で、長距離も余裕のロードスター!!』


②A3 1.4TFSI

GOOD
・走行中の騒音が少なく、かなり静か
・116と似ていて、オーディオの音がノーマル8スピーカーでもけっこういい音
・変速時のタコメーターの針の動きがメチャクチャ速く、見ていて気持ち良い
・周りの流れに合わせて走ると1800回転程度で変速していく
・ディスプレイがA7のようにせり出してくること
・街中コーナリングでものすごくしっかり踏んばる一方で乗り心地も良い
・グローブボックスに植毛

BAD
・シートの座り心地は悪くないが、デザインが廉価感がかなりある
・調整機能もスライド、リクライニング、高さ調整のみ
・リヤルームランプが2灯タイプなのにスイッチが一つ
・通常走行は効率重視の設定なので、踏み込んでもすぐにパワーが出ず、S6レスポンス
・タイヤの肉厚感がある

『やっぱりアウディ、バング&オルフセンの期待!!』


③GOLF VARIANT Highline

GOOD
・A3と同じく、静か
・前も後ろも空間が広い
・ピアノブラックの雰囲気がかなり高級感がある
・タコメーターの針の動きの速さ
・停止時に自動でブレーキホールドをしてくれる機能
・標準でリヤソフトプライバシーガラスが付く
・メッキベルトラインが付く
・純正オーディオ8スピーカーがやはりけっこういい音
・後席の座り心地に無理が全くない
・前後とも室内灯はスポットLEDで雰囲気がある(A3とは違い後席は左右独立スイッチ)
・グローブボックスだけでなく、ドアポケットも植毛してあり、高級感がかなりある
・全車速クルーズコントロール
・17インチホイールでタイヤの肉厚感がない

BAD
・悪いわけではないが、パワーが上記2台より20PS、5kgも上とは思えないパワ-感
・欧州車としてのレベルはバッチリながら、乗っていて面白みの少ない、普通な乗り味、というか上記2台で感じられる色気や楽しさがほとんどない
・スポーツシートでも座面角度調整機能がない
・後席吹き出し口が実用っぽく、高級感に欠ける
・思ったよりエンジン音が実用的で色気が少なく、エンジン音で回したくなることはない

『欧州味満載、高品質万能ワゴン!!』


④ATENZA WAGON XD Lパッケージ

GOOD
・広い
・Lパッケージのレザー&パワーシートが思った以上に高級感がある
・カーテシランプの存在とそのじわっと消灯
・BOSE11スピーカーの性能が思った以上にいい
・ディーゼルのトルクフル感で、走っているといつでも欲しいパワーが得られる
・リヤシートの座り心地
・ピラーが植毛されている
・メッキ一周ウィンドモール

BAD
・停止中にディーゼルの振動をしっかり感じてしまう
・出だしはディーゼルの音をしっかり感じてしまう
・踏み込みをちょっと増やすだけでもすぐ2000回転を超えて変速しようとする
・BOSE車はナビの音質調整機能が本当に一切使えない
・グローブボックスがプラスチック素材のみ
・アクセラより上位機種ながら、センターコマンド、シートの造り、グリルの無塗装など劣る部分が所々ある(まいっかじゃ済ませたくないような内容)
・便利ボタンの意味が分からない、不要でしょう
・基本性能は相当良いのに、上記のように悪い方のクラスレスがあったり、???な部分があったりとモデルとして存在に安定感がない、ちぐはぐ

『走りもデザインも欧州車に近い国産隋一ワゴン!!』


どれもとても満足感の高いクルマでした。
優劣があっても決定的なものではないし、そのレベルがとても高いので、贅沢な悩みです。

そういう意味でもやはり高級車なのでしょうか。確かに高いですし。
その上、ディーラーの雰囲気もやはり良いです。マツダもそうでしたが、日産に入った時もやはり大衆感が非常に強く、何百万もの買い物をする雰囲気ではないです。あくまで個人的な見解ですが。


楽しさの印象では116が一番かな…
万能性という意味ではゴルフかな…
アテンザはもう少しちぐはぐ感な無くなれば選択肢筆頭なのに・・・
Posted at 2014/03/15 19:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation