• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

IS350 Fスポーツ

IS350 FスポーツS6を買うまでBMW 3シリーズと並んで次期マイカー候補としていた新型ISです。
話によると去年の11月に出ていた可能性もあったとのことで、もしそのスケジュールだったらマイカーも変わっていたかもしれません。

まず乗りこんで、シートの良さに気付きました。
張りの感触とその面で支えてくれるような感じはかなり良いです。BMWのような感動するようなサポート性があるとまでは言えませんが、クラウンアスリートのスポーツシートよりは印象が良かったです。

メーターはLFAと似た真ん中部分が動くギミックがあります。
動きが非常に滑らかで安っぽさは全くありません。結構面白い遊び要素だなと思いますが、数字も針も完全に「表示」されるものなので、その点は先進性を感じると共にデジタルの強さも感じるので複雑です。

エンジン始動時の音はクラウンと全く同じ軽くてスポーティさがあまりないものです。
この時点ではやはり高効率エンジンを良くも悪くも感じさせるものです。

ディーラーを出て気付いたのはサスペンションの良さです。ものすごい安定していて上から吊られて走っているようなスカイフック感があることに加えて、路面振動がとても分厚いゴムで遮断されているようで感動的です。
ただ一方でハンドリングのダイレクト感は乏しいです。欧州系とはやはり違って味気が薄くMダルくはないよね、というレベルです。

エコモードでスタートしましたが、ペダルのレスポンスの鈍さには驚きです。踏んでも踏んでもエンジン出力があがりません。ダイレクト感などまるでないもので、正直この印象が強すぎてスポーツモードにしてもどこか反応の悪さが残っているようでした。

エコモードですごかったのは加速中のエンジン回転数の低さです。
ゆっくりと流れに乗る程度では1500回転を上回らずに変速していきます。まるでCVTのように、でもしっかりギヤが変わっていることが分かります。

8ATはSPDSのためか、変速時にエンジン音がサッサッと切り替わっているのが分かります。トルコンでダラッと滑っている感じが無くまるでDCTのようです。スポーツモード時の変速レスポンスも結構良く、これは気持ち良いミッションです。

高架になっている国道に入ってエンジンパワーを確かめます。
加速レーンでシフトダウンをしてアクセル全開!3500回転からサウンドジェネレータがグゴォォーンと図太くて迫力ある音を出してきます。
パワーは低回転から中回転域までどんどん出てきますが、自分は5200ccに乗っているため当然ではありますが318psでも物足りなさを感じます。高回転域にかけてのもう一息の加速感の上乗せがないのがハッキリ違います。

一つ驚いたのが、標準のプレミアムオーディオの性能です。ずっと以前にGSで聞いた時の驚愕するような良さを感じられなかったのです・・・。ラジオでしか聞いてないので判断しきれませんが、高音も低音も深みや臨場感が無く、クリアさだけが印象にのこりました。かつてアルファードで聞いたトヨタプレミアムサウンドの上級版という感じです。S6のBOSEがパワフルすぎるのでしょうか・・・。

後席は先代より明らかに良くなりました。
開口部も広くて乗りやすいですし、足元がフロントシートで圧迫されて空間がないということもないです。



IS、なかなか良いクルマです!
このサイズにスポーティさとプレミアム感を詰め込んだ面白いセダンです。
350に乗りましたが、車格に合うのは250か300hだと思います。250に8ATが組み合わされると最高なんですが・・・(^^;
Posted at 2013/06/09 21:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

デリカ ディーゼルに試乗!

デリカ ディーゼルに試乗!デリカのディーゼルに試乗しました!

かつてクルマに興味を持ち始めた頃、車名とイメージを強く認識した初めてのクルマがデリカでした。当時はスターワゴンという1BOXでした。
その後、やはり同じデリカでスペースギアが出た時も強く印象に残ったことを覚えています。『新RV』というコピーもありましたね。

なので「三菱」「デリカ」「ディーゼル」「4WD」というキーワードは個人的にものすごいインパクトのあるものです。他のクルマが車名を変え、コンセプトを変え、と二転三転している中、デリカだけはFFベースになった以外そのコンセプトも車名もしっかり引き継がれています。

それだけでも十二分に魅力的なのに、環境に悪いとしてしばらくの間ディーゼルが消滅していたところミニバンで最初の環境対応ディーゼルを出してきたのには感動すら覚えました。
やっぱ最初はこのクルマだよな、と。

前置きが長くなりました(汗
試乗です。

とても親切なセールスの方に案内されてまず実車を見ました。
やはりデリカはオフロードを連想させるその独特な雰囲気が印象的です。
ディーゼルということでフロントグリルからはインタークーラーが見えます。

一通りスペックなどの説明を受け、いよいよエンジンをかけます。
キュキュキュキュとセルが回った直後、ブオンと鼓動が始まりました。

事前に読んでいた色んな試乗の記事の通り、エンジン音がしっかり聞こえます。マツダのSKYACTIV-Dとは全く異なります。正に規制前のディーゼルそのものです。

ガラガラガラ…。
自分的にはそのエンジン音といったら本当にたまりません。
懐かしくて懐かしくて。

動き出してもその印象は変わりません。
しっかり音を出して加速していきます。
ディーゼル全盛期のクルマの印象が次々によみがえってきました。
ハイエース、エミーナ&ルシーダ、ライトエース&タウンエース、サーフ、キャラバン&ホーミー、テラノ、ラルゴ、サファリ、パジェロ、ビッグホーン、etc・・・。

セールスさんによると、このクルマに興味を持たれる方はやはり「これを待っていた!」「懐かしい」という意見がとても多いそうです。一緒ですね!

この日は初めてエンジンをかけた状態ということもあってか、トルコンの滑りが結構気になりました。穏やかに加速していると2000回転にほぼ張り付いたままで細かく針が動いて変速していきます。

暖まったところでアクセルを踏み込んでみました。
グオーっというマツダでは味わえない豪快なエンジンの躍動と共にトルクが溢れてきました。なかなかのパワーです。特に全開の時は最新エンジンらしいトルクの厚みを感じます。力強いです。

停止すると、アイドリングストップはしません(これもかつてのディーゼルみたい(笑))
一方でDレンジの状態では結構振動があることが気になりました。嫌いではありませんが、日々乗ることを想定するといずれう~んと思うようになるかもしれないレベルです。もちろんNにすれば消えますが。


燃費です。
その日は最初のエンジンスタートであること、試乗コースの超短距離であることなど、条件は悪いです。
平均車速は18kmでオンボードコンピュータの参考値ながら、7.2㎞/Lと出ました。


素晴らしい試乗でした。
正直、パワー・燃費・静粛性などあらゆるスペックはマツダの方が上です。
しかしそれらのデータを上回る感性に訴えるものは逆にこちらの方がずっと上です。
とはいえ、あくまでこれは個人的なものなので、この性能が21世紀・2013年という舞台ではどう受け入れられるかは未知です。
3列シートのミニバンの最新ディーゼルモデルという点では万人に受けるかもしれません。
Posted at 2013/03/30 21:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

クラウン アスリートG 3.5

クラウン アスリートG 3.5久し振りの試乗です^ ^クラウンに乗りました。
前は2.5のハイブリッドに一番興味がありましたが、S6に乗ったこともありパワフルで新たに8ATを組み合わせてよりスポーティになった3.5に乗ってみました。
最新の大排気量スポーツセダンはどんなものか、またV10 5.2を超えるものがあるかととても楽しみです!

まず運転席に座ってスタートボタンを押してACCに。
するとレクサスのようなスタートアップサウンドが聞こえてきました。かなり綺麗な音でびっくり。もしかしたらオーディオもいい音かも⁈と期待してしまいます。
しかも嬉しいことに試乗車にはなんとオプションのトヨタプレミアムサウンドシステム(以後、TPS)16spが付いています。期待に拍車がかかり、さっそくラジオを付けます。
第一印象は「真正面から音が聴こえる!」です。これは先代クラウンやアルファードのプレミアムと同じで、TPS一番の特徴とも言えるでしょうか。
一方で上記2台で聴いた時に感じた中高音が強くて低音が少ないということがありませんでした。どちらかというとキンキンした感じで自分としてはデメリットなポイントだと思っていたのでそれが改善されていたのに好感を持ちました。更に低音の性能がかなり上がっており、イコライザーでレベルを上げても苦しい感じがほとんどしません。
やっぱりこういう性能も改善されていくんですね。

エンジンをかけます。
かけた瞬間からアイドリングまでGRエンジンに共通する軽さと高さが印象的なエンジン音が続きます。3.5独特な感じはありません。とても静かで高級感なものです。

では出発!
すぐに足の柔らかさを感じました。しかしそれはヤワで頼りないものでは全くなく、高級感を感じさせる懐の深い柔らかさです。最新型ならではのボディ剛性の高さも感じます。
加速感ですが低速域では2.5モデルとほとんど印象が変わりません。これはクラウンらしさという意味ですごいことだと思います。エコ運転をしていれば1500回転程度でどんどんシフトアップしていきます。
流れに合わせるペースであればとにかく快適なクラウンワールドを堪能できます。

いよいよスポーツモードに切り替えてアクセルを踏み込みます。
おー!なかなかのパワーです。ドカンと来ることはなく、スムーズさをキープしたまま回した分だけパワーが出てくるといった印象です。
そして4000回転を超えたあたりからエンジン音が2GR-FSEらしくワイルドになってきます。グオーンというその音色は精緻さとか粒が細かいというものではなく、迫力さが前面に出ています。そういう意味では低回転時では想像つかない変貌ぶりです(笑)でもこの二面性はなかなか良いです。
8ATはブリッピングこそすれど、ロックアップが特別すごいという印象はないです。針の動きは以前乗ったマークX G'sよりしっかり変化が確認できるものの、ダイレクトな感じがいまいちしません。段付きのない快適性が優先されているのでしょうか。どうしても走っている感にオブラート感があります。
(余談ですが、クラウンの3.5とS6の5.2ではこんなにパワーの印象が違うとは思いませんでした。排気量が絶対的に違うとはいえ、最新の大排気量エンジンの新車で且つ車重が200kgも違うとあれば実際の印象に差はないだろうと思っていたので…S6はどこからでも踏めばその瞬間から有無を言わさぬパワーがドカンと来ます。2GRは1気筒当り583ccと爆発力は相当なはずですが。)

最後に燃費です。
まずクルマの累計値が5.6km。
僕が乗った分…超短距離&街中、アクセル踏み込みありのエアコン付きという劣悪な条件で5.6kmと出ました。累計値と一緒です。ディーラーの方によると「街中は5〜6、高速で10に行くかどうかですね」だそうです。もちょっと良いかと思ってました(笑)


クラウン アスリート3.5、なかなか良いです!
クラウンらしい快適さと踏めば応えてくれるスポーティさを両立している点が印象的でした。

Posted at 2013/03/17 17:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年02月09日 イイね!

320d Mスポーツ!

320d Mスポーツ!320dセダン Mスポーツに試乗しました。
ディーゼルのセダン、Mスポーツのシャシーは味わったことが無いので試してみました。

まずディーラーの方が車を動かして試乗の準備をしてくれます。
案内されて実車の後方から近づきましたが、ディーゼル音は気になりません。やはり静かなんだなぁと思って車内に乗りこみましたが、ドアを閉めてすぐに「あ、ディーゼルだ」と気づくサウンドが耳に届きました。
エンジンかけたてで暖まってい無い状態なのでずっとその状態が続くとは思えませんでしたが、通勤に使うなら、毎朝この感覚を味わうわけで・・・。

公道に出る際、Mスポーツで専用バンパーとサスペンションのためかディーラーの方に「お店の出口は段差になっているのでゆっくり出て下さい」と言われました。なるほど、やっぱりスポーツモデルなのねと納得しながら走り出しました。

アクセルに対するトルクの出方は先回と同じく期待以上です!
踏み込みをした分だけトルク感が上乗せされていく感じで、ガソリン車より遥かにその感じが強いです。ただ、アクセル後半からベタ踏みまでは上乗せ感が頭打ちになります。最初の方で最大の力が出切っちゃう感じですね。加速感も後半の盛り上がりがやはり無く、グーッという大トルクが極めて一定に出続けます。あまりにきれいに一定のためか変速時のショック(空走感?)を感じやすくなります。特に踏み込んでいる時は。

エンジン音は回してもうるさくありません。音が高くなるだけです。ただ一方で回してなくても静かではありません。静かというのはディーゼル感をしっかり感じさせる音がするということです。うーん個人的にはやはりセダンの特にBMWではディーゼルの爆発音は不釣り合いな気がしてなりません・・・。ここが欧州なら良かったんですが。
マツダのディーゼルとの比較ブログでも書きましたが、BMWディーゼルはディーゼル感がかなり感じられます。まぁSKYACTIV-Dの凄さを知っているからそう思うだけなんだと思いますが、どうしてもネガな印象になってしまうんですね。

ミッションは8段であるメリットは感じません。結果的に燃費でそのメリットを知るのかなというくらいです。仮に6ATで8ATより軽く作れるということがあったら、そういう選択をしてもいいのかもと思いました。

サスペンションは硬さをほとんど感じません。Mスポーツではもっとガチッとしているかと思いましたが、印象はデザインラインとあまり変わりません。Mスポーツらしさはワインディングなどで負荷がかかるような場面で感じられるのでしょうか??

最後に、トータルの乗り味は何度乗っても感動するものがあります。
前に吸い込まれるような、またお椀で後ろから推されていくような安定感、ちょっとスピードを出して曲がっても全く無理なく(本当に)自然な感じで交差点を曲がっていってしまう回頭性など。笑えるくらいの実力で、それだけで欲しくなります。


メリットもデメリットも再認識することが多くて、なかなか興味深い試乗でした!
Posted at 2013/02/09 00:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

クラウン ロイヤルG 2.5

久しぶりの試乗です。
待ちに待った新型クラウン!アスリートの方が良かったのですが、ほぼ思いつきでディーラーに飛び込んだようなものだったため、全然問題なしです。むしろ対応して下さったディーラーさんに感謝です。

ではいつも通り・・・(笑)


☆素晴らしい乗り心地

動き出してすぐに「お、いいぞ」と思いました。公道に出てスピードを上げていったらそれは感動に変わりました。本当に乗り心地がいいんです。欧州車のそれとは方向性が違う一方、過去の柔らかいだけの足という印象ともまるで違います。

道路を走っている感覚がほとんど無く、定速でなでるように線路の上を滑っていく電車のようです。それは同時にBMWのような路面状況を感じるということも同時に薄めてしまいますが、それをネガティブと感じさせませんでした。
むしろ「これが日本車の実力か!」ととてもポジティブに捉えられます。


☆4GR-FSE、6AT

正直、ほとんど印象ありません。ふ~んそうか、という感じ。エコ技術も無ければ走りの技術も特になし。マークXの時のようなトルコン滑りは感じませんでしたが、ブリッピングするでもなく本当に味気ないです。6気筒であることが珍しいなというくらいです。


☆10スピーカーオーディオ

まぁこんなものでしょう。前から聞こえてくる感じはバッチリです。トヨタプレミアムサウンドで感じた中高音が強すぎる感じもないです。ただ、低音の張りは大したことない印象でした。無難な良い音です。


☆☆☆

乗り心地の良さには驚愕でした。これはけっこうありかもと思ったほどです(おお!と声を上げるほどではありませんでしたが(笑))
それ以外は全く悪くないのですが、自分的には費用対効果があまり高くないクルマかなという感じでした…(^^;いや、良いクルマなんですが。


Posted at 2013/01/27 21:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation