• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2019年10月18日 イイね!

純正オーディオ、やっぱり悪くない

以前、純正オーディオが思ってたより悪くないと書きましたが、今日の1時間ほどのドライブで、やっぱり悪くないと改めて思いました。
ドアスピーカーが足元より耳の高さに近い位置にあることで遮るものが無いためか音がぶつかる感じがなく、ストレートで自然に聴こえる。またその高さが、前回のインプレであった全体から聴こえる感じにも寄与している気が。
とにかくスピーカーから出ている感が無い!全体から聴こえる音の中にボーカルがあって、楽器があってということも感じられる。別に前方から声が聴こえて…というリアルさはない。けど、とにかく自然。
それをシート下のウーハーが正に下から支えてる。ウーハーもその音量からも存在感は小さいけど、バランスが良いのかとても品の良い低音を聴かせてくれる。ズンズンくる感じは全くない。でもそれが逆に好印象。
音を大きめにしても高音や低音が尖ってしまうことがなく、むしろより音のまとまりができて聴き疲れない。聴こうとしなくても、良い音かどうか見極める!と意気込まなくても、自然に聴ける。これぞ良い音なのかなと思いました。
あまりに自然なので、音そのものの印象が強くなって(うるさいって意味ぢゃないです)、悪いと感じていたのかも。ごまかされてないというか。

欲を言うなら、高音域のクリアさがも少しあると良いかな。ただ、悪いから良くしたい、ではなくて、今でも良いけどもしかしたらもっと良くなるかも…というレベルの話です。僕にとってはw
Posted at 2019/10/18 18:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年08月04日 イイね!

スピーカーをカスタム

オデッセイのフロントドアスピーカーを交換しました。

ノーマルの素材はやっぱり紙っぺらですね
セパレートタイプで、買ったのはケンウッドのSSシリーズの16cm。今回換えたのはウーハーだけです^^

とりあえず見た目は全然違う!!(笑)

で、取り付けて聴いてみますと、、、
うん、なかなかいいです^^vでもデッドニングとか、取り付けに工夫をしたらもっと良くなるかな…
Posted at 2014/08/04 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年11月19日 イイね!

純正メーカーOPオーディオのまとめ

これまでメーカーオプションで力の入ったオーディオは以下のもの(記憶にあるものですが)を試聴してきました。(名称誤記はゴメンなさい(汗)

・クラウン トヨタプレミアムサウンド 18sp
・エスティマ パノラミックスーパーライブ 11sp
・フーガ BOSEサラウンドシステム 16sp
・レガシィ マッキントッシュサウンド 12sp
・パジェロ ロックフォードフォズゲート 12sp
・CX-5 BOSEサウンドシステム 9sp
・アクティブハイブリッド3 Hi-Fiスピーカー 9sp
・A6 BOSEサラウンドシステム 14sp
・A7 バング&オルフセンサラウンドシステム 15sp
・GS マークレビンソンサラウンドシステム 17sp


やはり、それぞれ違いを感じています。

トヨタ車はスピーカー感がない音の出し方が印象的です。クリア感やリアル感は追及していない感じです。

フーガは試乗記にも書きましたが、あまり良さを感じません・・・。ノーマル+αというくらいです。

レガシィはトヨタ車のようにスピーカー感がないことに加えて、高音域の良さが印象的です。
一方で低音域には調整をかけても迫力はそれほどない感じでした。全体的にパワー感に欠ける聴こえ方でした。

パジェロは1年以上前の話なのでちょっと記憶が薄れていますが・・・(苦笑)
良い音だったような気がしますが、印象に残るようなものは感じなかったと記憶しています。スピーカー感のなさもクリア・リアルも普通だったように思います。

CX-5は低音の良さが印象に残っています。前方から低音がドンと来てそれを包むように中高音域が聞こえる感じでした。
特別な良さというより、ノーマルよりいいね!という感じです。



日本車に共通する印象は、オーディオ単体の性能はしっかり高くてもクルマ側(内装の造り?)がそれを活かせるキャパが無いように感じることです。

音としての塊感に欠けるというか、どこか漏れているようなハミ出ているような感じです。



AH3のHi-Fiは別項でも挙げているようにとても良い印象を持っています。
ハーマンカードン16spはどうなってしまうんだろう・・・。東芝のノートPCに付いている小さい2個のハーマンカードンスピーカーでも素晴らしい音を出してくれているので、これが16個ともなると測り知れません。

A6はCX-5と同じ傾向で、低音の良さが印象的ですが、その質感は数倍も優れています。
ただ、絶対的には良い音ながら印象の残り方としてはA4のB&Oほどではありませんでした。自分としても意外なのですが・・・。
恐らく自分が低音より中高音域が強い方が好みということなのかもしれません。

A7のB&OはA4より更に上を行っていました。
A4の中高音の印象の良さを更に洗練させ、加えて低音もバッチリ出ていました。後から84万円(!!!)という値段を見て納得したのを覚えています・・・(笑&汗)

ただ不思議なもので、エンジンのパワーやボディサイズと違ってオーディオはどれだけ良くても「ここまではいらないなぁ」とは思わないんですね(笑)値段との折り合いはもちろんありますが。

GS(レクサス)はそれまでのカーオーディオの中ではかなり一線を画しています。
どのクルマに乗っても「何だこれは・・・」という印象が残っており、それはノーマルのオーディオでも感じることができます(CT200のノーマルはそこまでではなかったです・・・)。
マークレビンソンは言わずもがなの良さです。
あくまで個人的な見解ですが、レクサスはリアルさが素晴らしく、それを低・中・高音のどれを強調するでもなく「自然に」聴かせているように思います。



☆☆☆

造るのが人であれば、体感するのも人であり、その感性も十人十色で、「これが良い」と思う尺度は本当にそれぞれですが、基本的に万人受けをベースとする量産車のメーカーOPのオーディオの中にも僕個人のそれを満たしてくれる物もあるんだなぁということが、これまで見てきて分かってきました。

そうするとやはりオーディオ専門のショップさんやそういうカスタムはどういうものなのかがますます気になってきます。プリウスのラジオレス ノーマル状態+DIATONEは残念でしたが、A4と同じように一発逆転な印象がありそうな気がします。
Posted at 2012/11/19 17:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年11月19日 イイね!

S4(A4)のバング&オルフセンを試聴

S4(A4)のバング&オルフセンを試聴前々から是非チェックしたいと思っていたA4のバング&オルフセン(B&O)のオーディオですが、ついにこれを聞くことができました。

その感想を覚え書きがてら、いつも通りに書き残します。

率直な感想は・・・想像を遥かに超えるものでした!(^^)


☆ノーマル10スピーカーと比べて・・・

エンジンをかけてオーディオのスイッチを入れました。
最初に聞こえたのはラジオでしたが、ここから既にかなり良い音がします。

音を少し大きくして、まずはスピーカーを感じさせない聴こえ方に驚きました。
ノーマルでは音像がはっきりしないというのでしょうか、どうにも臨場感を感じられなかったのですがそれが全くありません。

これはA4の内装の造りからくるものであり、良いアンプやスピーカーではどうしようもないものなのかもと、ノーマルを聞いていたときはB&Oに期待すべくもないかもしれないというどこか諦めを感じていたのでそれが見事に裏切られました(笑)

また、音がこもった感じも一切なくなっていました。


☆中高音域のクリアさ

色々な方のご意見を見ていると、B&Oは中高音域が素晴らしいというのが多いのですが、これは本当にその通りで、半端ないほどクリアです。


☆BMW AH3との比較(クリスティーナ・ミリアンのCD!)

このCDをかけさせてもらって、その臨場感の素晴らしさに心底驚愕しました。

BMW アクティブハイブリッド3のHi-Fi 9スピーカーを間違いなく凌駕しています。
AH3でもスピーカー感の無さや他のオーディオでは聞こえなかったような音が聞こえるということはかなり体感していましたが、B&Oではそれに更に輪をかけてその印象が強いんです。

音の立体感がすごいのはもちろんのこと、全然意識していなくても自然とコンサートホールにいるかと錯覚させられるほどのその能力には笑いが止まりませんでした(笑)

JAZZもかけさせてもらいましたが、こちらも良いです!!
ボリュームを上げても下げても非常にバランスが良い状態を保っている感じで聴こえ方にまるでストレスを感じません。

リアルさの実感としてはこれまで自分の耳で聞いてきた史上では一番良い音です。
嗜好性の違いがあると思いますが、A6のBOSEと比べても印象は更に良かったです。


☆低音

唯一、低音はイコライザーを調整してそのキャパを確かめることをしていなかったので、どこまで聞けるものかは分かりませんが、少なくともほとんど調整をかけていない状態ではその質感・安定感にノーマルと雲泥の差、天と地以上の差を感じました。

ただ、予想するに320iのHi-FiやマイA3ほどはパワー感がないだろうなと思います。
しかし、中高音域の良さ・リアルさ・全体のバランスの良さがそれを補完している印象です。



☆☆☆☆☆

いやぁ本当に驚きました。ここまで好印象が得られるとは・・・。

ノーマルを聞いた時は(今だから認識できますが)正直期待外れであり、そこからのオプション品としてもどれだけ改善されるんだろう、15万円かけて大したことないなんて印象だったら寂しいなぁ、と不安がかなりありましたが、本文にもあるように見事に見事に裏切られました。自分にとっては15万以上の価値が確実にあります!いえ、バーゲンプライスと言えます(笑)

これはA4がB&Oを以って320と並ぶ筆頭候補となりました。
海外のオプションオーディオは恐ろしいです・・・。
Posted at 2012/11/19 16:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年11月04日 イイね!

DIATONE NAVI初試聴

DIATONE NAVI初試聴みんカラでも大変な高評価がされている三菱のDIATONE NAVIをついに試聴することができました。
近所のSABにデモカーがあってこれが叶いました。

社外ナビとしては大変な性能と聞いており、お店の方も「カロッツェリアのDPH-01と同等以上の性能です!」と自信たっぷりに紹介をしてくれました。

どんなだろうな~と期待を膨らませてデモカーに乗り込みました。

ベースは現行プリウスのS。そもそもはオーディオレス(のはず)なのでフロント、リヤのドアとインパネのフロントガラス根元にあるツィーターの6スピーカーです。

「DIATONEの性能の高さを味わって頂くためにスピーカーはノーマル、デッドニングもなしです」という潔さ。運転席に向けてのタイムアライメントだけ設定しているとのことでした。

さて!その実力は!?

BMWのHi-Fiスピーカーを聞いた時と同じCDを持ち込みました。

・・・。

うーん。社外ナビの性能の一般的なレベルがどんなものかが分かっていませんが、正直なところ、どうすごいのかがよく分かりませんでした・・・。

とにかく音がこもって聞こえ、高音も低音も深みを感じませんでした。臨場感もちょっと・・・でした。

たぶんベース車両のノーマル状態が影響しているのかなと思います。恐らく手を加えていないスピーカーやデッドニングをすると良さが出てくるでしょう。
やっぱりBMWやレクサスではデフォルトの状態で本当にしっかりお金がかけられているということなんだと思います。

ただ、ここまでそれを感じさせられることになるとは思ってもいませんでした。

良い音を目指すにもベース車選びは重要だなと改めて感じました。
Posted at 2012/11/04 21:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation