• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

F30 Activehybrid3 M Sportに試乗!

F30 Activehybrid3 M Sportに試乗!前回のブログでHi-Fiを聴くためにアクティブハイブリッド3を見に行ったわけですが、流れで試乗させてもらうことにしました。

実はオーディオの試聴だけやって終わるつもりだったのですが、オーディオのスイッチを入れようとエンジンをかけた時に聞こえたF30初の6気筒のサウンドにヤラれました。4気筒とはまるで違う音の緻密さにビックリ!やっぱ6気筒はいいな~と即座に思いました。

驚くべきはあまりのエンジンの吹け上がりの良さと回転落ちの速さです。アイドリング状態でグイッとアクセルを踏むとクゥーン!!とホンダ タイプRのエンジンを連想させるようなレスポンスを見せたのです。
直6 3.0L ターボはやっぱりすごいですね。

これは試乗せねば!と運転させてもらった次第です。



●ActiveHybrid3

スタートはプリウスと同じくモーターのみで行われます。でも周りの流れに合わせて走ろうとすると数秒でエンジンがかかります。

ちょっと意外だったのがエンジンがかかって恐らくその駆動が加わった瞬間だと思うのですが、結構な振動があったことです。特別踏み込んだわけでもないのですが、あの振動は敏感でなくても気付くレベルだと思います。
とはいえ、振動の感じさせ方としてはジェントルなもので安っぽさは微塵も感じません。

また、普通に加速していても簡単に2000回転を越えてしまうエンジンの回り方も意外でした。日本のハイブリッドのように極力回転を上げない制御とは違うんですね。そもそもモーターはホンダのハイブリッドのように補助的な存在なのでしょうか。

加速力は余裕に満ちたもので、それは低速・低負荷時でも感じることができます。
数ミリのアクセル操作でも動力の変化があり、意図通りの加速ができます。

そして全開加速。う~ん素晴らしいですね!
3.0ターボ+モーターはかなり加速感を与えてくれます。一方で蹴飛ばされるようなパワーを炸裂させながら、怖さや不安を感じさせないシャシー性能がありました。あるいはMスポーツの255リヤタイヤによるところも大きいかもしれません。
(ただ、まったく余談ですが、排気量もスペックも違うにもかかわらず実は以前試乗したレガシィ2.0GT DITの方が高回転域のパワー感やドラマチックさも上の印象でした)

あと忘れてはならないシルキーシックスのサウンド!!
3000回転以降、特に5000回転以降はクゥオーン!!と楽器のような音色を奏でます。また音量もうるさくない絶妙な塩梅で、それがまたたまりません。

やっぱり2.5の直6、残しておいても良かったかもと思いました・・・(笑)



●M Sportシャシーの乗り味

これまで標準のシャシーで18インチ、17インチ共に乗ってきていますが、今回初めてM Sportに乗ったということでこれについても記したいと思います。
ちなみに営業さんの話ではM Sportのチューニングは320や328などグレードによる差はないとのことです。

まず走り出してすぐ思ったのが、皆さんのレポートにもあるように乗り心地が良いということです。標準シャシー+18インチでは硬さが少し目立った印象だったのですが、M Sportでは同じ18インチでもシャシー全体としてバランスがとれている感じで硬めではあるのですがコツコツする感じは全くせず、こちらの方が良い印象でした。

更に40km程度からのフラットライド感には格別な感じがありました。
ノーマルシャシーでも他のクルマとは比較にならないフラット差があり、試乗記でも「お皿で後ろから・・・」という表現をしていました。
M Sportではそれがもっと大きい「お皿」になっている感じで、フラットさに加え安心感も増えてたことが印象的でした。すごいのはそれでいてシャシー勝って乗せられている感じに全くなっていないことです。

そしてシャシーの印象に注意していて改めて気付いたことなのですが、走っている間のハンドルから伝わってくる路面状況の精度が非常に、本当に高いことです。
これは感覚を研ぎ澄まさせ、他のクルマでも感じるでしょうとばかりに意地悪な感じ方をしようとしても良さが伝わってきて、「う~ん」と唸りつつ感動しつつ走っていたのが印象に残っています。




★試乗を終えて

M Sportは乗り味の良さ、18インチの履きこなしなどトータルバランスの良さに感動しました。
また装備面でもフロント・サイド・リヤのバンパーとホイールのデザイン、ステアリング形状、木目パネルが選べることなどの良さがあることも考えると、3シリーズに乗るならM Sportは必須だと思いました。

ハイブリッドは正直6気筒であること以外は感動するほどの印象はありませんでした。もちろん相当ハイレベルな域での判断基準であり、並みのクルマでは絶対味わえないものではあります。

他のクルマに何台も乗っていると、BMWの良さってそんなすごかったかななんて考えたりすることも正直あるのですが、今回、「いや、そんなことは100%絶対ない。BMWはBMWだけ!!」ということを完全確信しました。

BMW、すごすぎる!
Posted at 2012/09/30 22:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月30日 イイね!

F30標準オーディオの6スピーカーとHi-Fi9スピーカー聴き比べ!

F30標準オーディオの6スピーカーとHi-Fi9スピーカー聴き比べ!今回はちょっと面白い試乗(?)をしました。  ※本文長いです・・・(笑)

兼ねてより気になっていたF30の標準6スピーカーと84,000円OPのHi-Fi9スピーカーを聴き比べることができたのです。

もともと320i、328iは任意で選ばない限りはどのグレード&仕様を選んで6スピーカーです。オプションで設定されているとはいえ、日本では選択される可能性がかなり低いようで試乗車や展示車で装着されて入ってきているのはHPで見る限り、全国で一握りです。

しかし最近導入されたアクティブハイブリッド3では何とHi-Fiスピーカーが標準装備になっているんですね!
これは聴かねばと、運よく近所に試乗車が出てきたこともあり試してみることにしたのですが、どうせならと、ディーラーに標準スピーカーの車があることも確認して聴き比べをさせてもらうことにしたんです!

個人的にはド素人ながらクルマの中では納得いくオーディオ環境が欲しくて、F30も標準状態で印象は悪くなかったです。
それがOPのHi-Fiやハーマン・カードンではどうなるのか?非常に興味がありました。もちろんショップにお願いするということも視野に入れています。まだ買ってもいないのに・・・(笑)


それでは試聴です!

音楽は色々なものを持っていきました。

ちょい前の洋楽、80年代の邦楽、ジャズ、大河ドラマサントラ

はっきり言ってめちゃくちゃです(笑)

ただ、CDは録音状態がそれぞれ違います。
良い状態のものだけで聴くと、それなりのオーディオでも素人耳には「いいじゃん!」と思わされてしまいます(笑)。一方で、それ以下の状態のCDを同じオーディオで聞くとオーディオのレベルが垣間見えます。(=だまされなくなります(笑))

この差がF30のスピーカーの違いにどう出てくるのかがポイントでした。


●標準6スピーカー(フロントドア2、フロントシート下2、リヤドア2)

まずエンジンをかけてすぐに耳に入ってきたラジオですが、良かったです。バランス良く、スピーカーをあまり感じさせず、音もクリアです。

そしてCDです。
まず洋楽で、何年も前のクリスティーナ・ミリアンをかけました。これは録音状態良い方だと思います。始まってすぐ、良いんじゃないの!?と思いました。
しかしちょっと冷静に聴いてみると、気付いてくることがあります。

まず、ラジオでは感じなかった「スピーカーから音が出ている感」がありました。ドアから音が出ているな、という感じがするのです。

また低音が再現しきれていないことも印象に残りました。これはサウンド調整で低音を効かせ大きめの音量で、ガツンと聴きたい場合を再現したのですが、低音が強い曲をかけると微妙に割れている感じがしたのです。
思ってもいなかった印象にちょっと複雑な気持ちになりました・・・。

それに対して、(録音状態良い)ジャズは印象が良かったです。録音状態あまり良くない大河ドラマサントラでも同様でした。スピーカー感がかなり抑えられて聴こえたのです。

予想するに、オーケストラやジャズといったポップ、ロックほどドカンとくる迫力がないジャンルは得意(こなせる?)ということかなと思いました。

80年代邦楽は録音状態もさることながら音源も古いのでどうかなと思いましたが、印象としては可もなく不可もなく、特別に良いという感じでもありませんでした。



●Hi-Fi9スピーカー(標準+フロントピラー2、インパネセンタースピーカー1)

標準同じくまずエンジンをかけてラジオを聴きました。
(初めてF30で6気筒エンジンに乗りましたが、やっぱりスゴイ!試乗は別項目で・・・)
標準でも印象は良かったこともあり、こちらで特により良いということは思いませんでした。

次にクリスティーナ・ミリアンをかけました。
まず率直に、思った以上に良いです!!

フロントに3スピーカーが追加されたおかげか、スピーカー感がほぼ完全に払拭されました!
同時に前方から聴こえる感じがあり、標準とはかなり差を感じます。

低音についても標準で気になった時と同じ曲をかけて状態も同じにしましたが、まるで印象が違いました!低音の迫力がしっかり再現されているのを感じます。

更に中高音域についても前面から一調子ではなく奥行き・立体感がそれなりあるように聴こえ、こちらも非常に印象が良かったです(A3も前面から聞こえますが、どちらかというと一調子な印象です)

ジャズやサントラも標準をグッと越える印象で、サントラの方はオーケストラの迫力をより感じられる気がします。

最後に80年代邦楽ですが、こちらもはっきり標準と印象が違いました。「補正」という言葉が適切かどうかは分かりませんが、もともとはそういう録音状態ではないはずですが、聴こえ方に立体感を感じることができます。



★試聴を終えて

標準とHi-Fiの差は思った以上に感じることができました!
その中でも聴こえ方、音質ともに聴きなれたCDでもその印象を持てたのが良かったです。

この2種類のスピーカーの差に84,000円の価値があるかどうかは本当に個人によって違うと思いますが、僕はアリな選択かなと思いました。当初は差が全く感じられないだろうなと思っていたので(笑)ハーマン・カードンはどんな感じなんでしょうか・・・。
また、オーディオのショップで同じ値段でどこまで印象の違いが出るのかがとても興味が出ました。

ますます楽しみになりました!
Posted at 2012/09/30 15:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2012年09月09日 イイね!

マークX G's

マークX G'sこの角度、カッコいい!!
M3とかAMGの香りがします。少なくともお尻は。
実車は乗り味と共にどうなんでしょ!
Posted at 2012/09/09 22:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月08日 イイね!

320i 再試乗(17インチと18インチの違い)

また320に乗ってきてしまいました(笑)

いや正直、次のクルマ候補はいくつか有力なのがありますが320は外せない筆頭です。
ブランドから乗り味まで感じさせるものがすごすぎます。

328も含めてF30には何度試乗していることか・・・(^^;ただホントにそれだけの魅力を感じるんですね~。


そんな中で改めて320の印象を覚書の意味も含めてまとめてみたいと思います。先の320、328と内容がカブるところもあるかと思いますが。


・やっぱり静か

静粛性には乗るたびに感心させられます。「無音」ではなく少しエンジン音とロードノイズが聞こえるもので、その具合が心地良い程度なのです。

窓の開閉による騒音の差やエンジンの存在をかなり遠くに感じたりなど、やはりその性能はすごいです。

当初気になっていたディーゼルのようなエンジン音も静粛性のトータル性能の良さに隠れてしまった印象です。


・7000回転

ここまでエンジンが回るというのはやはり気持ち良モノですね。音色というか音の高さというか、それによってもたらされる「到達しました!」という感覚がイイです。


・ATの滑らかさ

やはりトルコン+ATの滑らかさにかなうものはないですね。クラッチ+DCTにあるギクシャク感や半クラッチ感など意図と反する動きをしない(全く感じさせない)のが気持ちいいです。
正直DCTはその魅力をいまだに感じつつもおなかいっぱいです。


・17インチホイール&タイヤ!

初めて乗りましたが、これの印象が非常に良かったです。想像以上に。

まずロードノイズ。18では絶対的には静かながらも意識に「あ、ロードノイズだ」と感じさせられましたが、17ではそれがかなり減っていたのです。


そして乗り心地。こちらも18であっても絶対的には全く問題ないハイレベルながらも、低扁平タイヤであることが意識に入ってくる感じで、感覚をそちらに向けると路面からの振動についても「あ、あるなぁ」と。それが17だとグッと抑えられます。

操縦性には街乗りレベルではほとんど変化は感じられないのにコンフォート性能がここまで上がるとは正直驚きでした。こちらの方が僕にはベストです!




スポーツATというのがオプションでありますが、ディーラーさんのお話ではシフトノブの違いとパドルの有無だけで性能面で違いはないとのことでした。
実際乗ってみましたが、なんとなくマニュアル操作時にレスポンスが早い気がしましたが気のせいでしょうか。

また、同じディーラーマンさんによるとノーマルでも良い音のするオーディオは、オプションのHi-Fi 9スピーカー+205Wオーディオだと更に良いそうです。DVDを見た時の臨場感に差があったとのことです。
CDなどの音楽ソースではどうなんだろ・・・。

サンルーフは悩める装備です。
あるに越したことはありませんが、若干の室内高のスポイルと中長期的に見た場合の故障発生、あと170,000円という価格!(まだ商談もしてないのに気の早い悩みっす)どうしよ~(> <)(笑)



やはりイイです、320!!
4ドアセダンというオーソドックスなクルマでありながら、そこに詰まっている魅力はとんでもないものなのです。
これで通勤、ワインディングドライブ、旅行などをしたらどれだけ楽しいことか。ホントに・・・。



Posted at 2012/09/08 13:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年09月08日 イイね!

NB2 サスペンションブッシュ交換、リジカラ取付け

NB2 サスペンションブッシュ交換、リジカラ取付け本などで読んでいつかはやってみたいな~と思っていたブッシュ交換とリジカラ投入をこの度ついに実施しました。
コミコミで10万越えのチューンなので、悩んで考えての決断でした。

作業は岐阜県のロードスターを前面に出している工場にお願いしました。
とても気さくな店長さんで、ロードスターのことからお店のことなどいろんなお話をして下さり本当に楽しく時間を過ごせるお店(工場)でした。

作業は1日がかり!店長さんが代車を用意してくれたので昼ごはんや時間つぶしは難なくできましたが、お一人で全てをこなされていることにはなんか感動しました。


さてさて交換後のインプレッションです!
正直、家に着くまでの道中ずーっとウキウキニヤニヤしっぱなしでした・・・(笑)

・路面の入力、インフォメーションすべてが厚いゴムを介して感じられるようになった
  →厚くなったゴムが色んな振動を吸収しているのが分かり、結果細かな振動が減ったように感じられる

・ビシッとした乗り味となったために運転にムダな緊張感がなくなった

・加速感のダイレクトさが増した

・トータルとして懐が深くなったようで且つ質感がグッと上がったような乗り味に!


全体として非常に満足です。
寝起きの寝ぼけていた感じだったのがしっかり目が覚めたという感じとでも言いましょうか。キーワードは「ダイレクト」に尽きます。これはやはり運転してハッキリ感じられました。

素性がよくなると「あれを変えるとどうなるだろう」「次は○○しようかな」と夢が膨らむのもまた楽しいです。でもノーマル維持ベースのつもりなので当分はこのままで楽しめそうです!
Posted at 2012/09/08 12:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス、法定事項 | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation