• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

マークX G'sの実車!!

マークX G'sの実車!!今日、近所のトヨペットさんに行ったところ、マークX G'sの実車が展示してありました。
その感想を書きます・・・(^^;

今まではカタログとネットでしか写真を見たことなかったので、実車を見るのはかなり楽しみしていました。G's初のFR車なのでより力が入っているモデルなのだろうと思います。

お店に入って置いてあったのはブラックのG'sでした。すごいことに隣にスタンダードグレードのマークXが置いてあり比べることができました。


<外観>

G's、カッコいいです!ブラックのカラーがまたより凄みを利かせている気がします。特にフロントはクロームパーツとのコントラストが良いのと、個人的にはフォグランプ周りのとても深い彫りが程良く抑え気味に見えて(彫りの影が見えにくくなって)好印象です。

19インチホイールはやっぱり大きいですね。ただ、もともとタイヤ径が大きいせいか超・扁平な感じはしませんでした。
それよりブレーキキャリパーのレッドがとても目立ちます。キャリパーそのものもかなり大きく見えます。

タイヤの張り出しはノーマルの比ではありません。かなりツライチに近くなっています。

また、リヤ周りの印象はやはりカタログと同様にかなりカスタム感がありました。テールライトのダークカラーや4本出しマフラー、タイヤ後方のダクト(本物?ダミー?)など演出がすごいです。


<内装>

室内に入ってすぐに感動するのがシートでした。
これはかなりすごいです。ノーマルと比べるたらかなり欧州車のような面全体で支えてくれる感じがします。見た目以上に違いを感じます。座っただけで運転したくなりました(笑)

すごいのは、このシートにされるに当たってSパッケージには装備されているパワー調整が一切なくなっているということです!これは想像するに、シート表皮を弄るだけでなく中身もガラッと変えたことの影響なのかなと思います。このクラスでは当たり前のパワーシートを無くしてまでカスタムするとは、相当なこだわりですね。

全体の印象はインパネの一部がシルバーからピアノブラックになっていることもあり、標準車よりギラギラ感が抑えられています。

更に黒い内装にレッドステッチが至る所にあり、Sパッケージのブルー系とは全く印象が異なります。こちらの方が俄然スポーティな気がします。

ホワイトのメーターはオプティトロンということですが、どんなふうに光るのか楽しみです。



<総合>

マークX G's、なかなか良かったです。特にシートが!

これは本当に力が入ったモデルなんだと思います。
内装のところでパワーシートが削られている(シートがごっそり変わっている)こと書きましたが、他にも大きな変更があります。

・VDIMにアクティブステアリング統合制御が無くなっている(350のみ)
・VGRSが無くなっている(350のみ)
・AVSが無くなっている

いずれも走りに関する装備で、これに頼らないチューニングがされているのは特筆ものです。アナログ化しているとも言えます。電子機構ではなく「素」でより良いものを作ると。
特にステアリング機構の変更が目立つので、そこにも何か標準車にはない特別な仕様があるのかもしれません。
他にもノアやプリウス以上に標準車からの変更があって60万円プラス。いや~こういう話はクルマ好きにとってはたまりません(笑)
どんな乗り味になるのか楽しみでなりません。ホントに。


ただ・・・。ただ、カタログスペックにない実車の総合的な印象はやはりトヨタのマークXかなというのが正直なところなんです・・・(><)
あくまで個人的な感想ですが、BMWやそのMスポーツに感じるオーラがほぼ感じられないんです。外装の特別な仕様は頑張っている感がありすぎて、派手というか、スマートさがない気がします。あるいは大人感がないというか。

室内はカップホルダーやシートアレンジ、パワーウィンドスイッチの配置など日本車ならでは気配りは感じられます。「ココこそ欧州車を超える部分!」といえるところです。ただ、全体の印象はそうさせてくれません。特にインパネデザインなどは見るたびになんかがっかりさせられ全体印象にまでマイナスにしてしまいます。

もしかしたら「これが日本車のカスタムの仕方だ」と考え方をガラッと変える必要があるかもしれません。欧州車の良さがどうしても基準になりがちなので。

だからこそ!!!乗り味の印象にはホントに期待したいです。
カタログスペック的にはその期待が叶えられそうな気がします。もしかしたら欧州車並みか、また違った楽しさがあるのかも、と。

そうあってほしいです!クルマ好きとしては!(笑)


ただ、どんなに印象が良かったとしても、今となっては時代遅れになりつつある6ATがその足を引っ張りそうなのが唯一の心配です。
youtubeなどの動画で見ると、回転の上昇は速くなく、変速スピードもゆ~っくりとしたものですし、ギヤ比も広そう。ブリッピングもしません・・・。う~ん。

SPDSさえあれば良かったのですが・・・。どうなんでしょうか。
Posted at 2012/10/20 18:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 展示車を見る | クルマ
2012年10月14日 イイね!

Active Hybrid 3のMスポーツについて・・・

Active Hybrid 3のMスポーツについて・・・以前試乗したActive Hybrid 3のMスポーツですが、えらいことに気付きました。

最近になって3シリーズのラインナップが揃ったのでしょう、先日もらったカタログには328からあディーゼルまで全てのモデルが一冊にまとめられていました。

その中にMスポーツの紹介も載っていたのですが、なんと、AH3のMスポーツにはスポーツサスペンションの設定がないんですね!!(><)知りませんでした・・・。

つまり先日試乗して感じた足回りは通常モデルと一緒ということのようで・・・(^^;
通常モデルと違いを感じたのは気のせいなんでしょうかね(恥)。強いて言うならば、リヤタイヤは225ではなく255であること、バリアブルスポーツステアリングが付いていることが違う点ですね。

う~んこれらの違い、特に前者は直接載り味の変化(それも街中レベル)に影響を与えるものなのでしょうか・・・。同じ車で幅の違うタイヤを履かせて乗ったことがないので分かりませんが、多少はあるかもしれません、ということにしておきます(笑)

ところでMスポーツのリヤタイヤの255サイズは、184ps&27.5㎞の320iにとってどうなんでしょうか?オーバーサイズな感じなんでしょうか・・・。AH3や320dなら問題なさそうですが。

Mスポーツサスペションも結局乗ったことがないので、320iとの組み合わせ(255タイヤの印象も含めて)楽しみです!
Posted at 2012/10/14 17:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

「N47D20C」と「SH-VPTS」

なんのこっちゃ、なタイトルですが、BMW320dのディーゼルとマツダCX-5のディーゼルの型式です。

どちらも乗ってみたので印象の違いを自分の記憶としても残しておきたいので書いてみました。
項目ごとに分けて書いていきます。ぶっちゃけ全体の印象としては面白いというか何とも複雑なものでした・・・。


★車外騒音

どちらが静かか。圧倒的にマツダです。音色からして違います。BMWは「ディーゼルだな」と分かる音なのに対してマツダは「これはディーゼルか?」と疑うような(笑)音です。ガラガラ音より直噴のチリチリ音のが大きく聞こえるほどです。CX-5はガソリンも直噴でチリチリ音がしますが、状況によってはどっちがガソリンか分からないと思います。

駐車場で動かす程度でもその差は歴然です。負荷がかかると両者ともディーゼル音を発しますが、やはりBMWはそれと分かる一方、マツダは非常に小さくて排気量のずっと小さなエンジンかと思わせるほどです。


★車内の印象

うーん、これもマツダの勝ちです。
BMWは320d試乗記でも書いたとおり、絶対的には非常に抑え込まれていますが、振動も低い音もディーゼルを感じさせます。しかしマツダは感じさせないんです。音もほぼ聞こえないし、振動はほとんど感じません。アクセル煽って初めてそれと気づくほどです(確認するために煽りたくなります(笑))。煽っても音量がまた小さい・・・。


★加速性能

これもマツダです・・・。
そもそも排気量が200cc違うのですが、それを差し引いても差があります。
マツダは回していく楽しみがあります。ガソリンほどではないですが、でもディーゼルとは思えないパワーの盛り上がりが上の回転域であるのです。
絶対的には少ないですが、少なくともBMWよりは感じました。

あとエンジン音です。
アクセル踏みこむとエンジン音が高まらずにボリュームだけ大きくなるのはどちらも一緒ですが、回転が上がっていくと違いが出てきます。
マツダの方が回転感が細かくなるというか少しガソリンぽくなっていくんです。しかも苦しさを全く感じさせずに。BMWも苦しさは感じませんが、ボリュームが大きく鳴り始めて以降ずっとガラガラ音が続く感じです。



★★★

まさかマツダのディーゼルが圧勝するとは思いませんでした。
恐らくは320dのみに乗っていたら印象はまた違っていたでしょう。これがディーゼルかと。
しかしマツダのディーゼルはそれを上回るものでした。それ故に320dに乗った時に余計にディーゼルのネガティブな面を感じたのかもしれません。

スカイアクティブD、恐れ入りました。
アテンザのディーゼルはどうなるんだろう。アテンザなら3シリーズと同じセダンですのでより視点も同じにできます。また新たな発見があるかもしれません。(アテンザはI-ELOOPで更に効率が上がりそうなのでもっと印象良くなるかも・・・)

ぜひ乗り比べてみたいです!
Posted at 2012/10/14 01:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月14日 イイね!

320dツーリング 試乗!!

320dツーリング 試乗!!やっと乗れました。320dです。
みんカラの皆さんの試乗記を見させてもらってとても楽しみにしていました。

乗ったのはツーリングのModernで17インチタイヤです。

まず実車を目の前にしての印象、外で聞こえるエンジン音がとても静か!
街中ということもあり、それなりに周辺の騒音はあるのですが、それでも最初は「エンジンがかかっているのかな?」と思ったほどです。
開口部のあるグリル付近になるとさすがにエンジン音がしっかり聞こえます。

次に室内へ。
乗りこんですぐにガソリン車では感じることのない微振動を感じました。これはそれほど意識しなくても感じるもので、振動そのものが大きい・小さいではなく振動の質がガソリンと異なっていることもあるのかなと思いました。

アイドリングのエンジン音ですが、ガラガラとは聞こえませんが非常に低いこもった感じの音がどこからか感じられました。絶対的な音量は極めて小さいものの、これも振動と同じで「うるさい」というより「異質(ガソリンとの比較で)」という印象が強いです。

そして発進です!
ちょっと踏んだだけでもグゥーっと前に押し出されていく感じが、ディーゼルだなぁと実感させられます。アクセル操作に対してゆとりと余裕をたっぷりに推進力を生んでくれるので、これは疲れが少ないだろうなと感じました。もちろんそれは過敏に反応するとかい神経質なものでは一切ありません。

広い道路に出たので、モードをスポーツに、シフトをDSに切り替えて全開パワーを試してみました。
ガソリンと違いエンジン音は高くならずにボリュームだけ大きくなって耳に届くんだなと思った瞬間、大きな力で一気に前に進んで行きました。
その力感は極めてフラットで、まさしく性能曲線にある通り寸分狂いなく直線的なものでした。この時アクセルは床まで踏んでいましたが、回転数は4000回転辺りでギアが変わっていました。

エンジンも去ることながら、再度(というか乗る度に)認識させられたのは、スピードが乗るにしたがって出てくる前に吸い込まれていくような安定感・乗り味です。
何度乗ってもBMWのシャシーは本当に本当にスバラシイ!!ただ、前回乗ったAH3 Mスポーツの方がおり低速からその感覚が味わえたような気がします・・・。あくまで「気がする」ですが。

今回乗ったのはツーリングということで、大きな荷室を背負った3シリーズに初めて乗ったわけですが、その印象をちょっと。
まず、走りや乗り味には感じられるような差はありません。前を向いて走っている限りはセダンと同じ感覚だと思います。
唯一気になったのがドラミングというのでしょうか?恐らく段差を越える時だと思うのですが、非常に低周波のズンズンという音が聞こえました。はじめはオーディオの低音かなと思っていましたが違うようです。正直、一度気になりだしたら結構耳につきました。



乗り終わって。
ディーゼル、なかなか良いです!トルク感もしっかりあるし、ディーゼルらしいメリットをしっかり感じられます。ただ。個人的にはこの3シリーズにディーゼルよりガソリンの方が合うなぁという印象です。ドイツ本国ではディーゼルの方がメインで、こちらの方がよりオリジナルとも言えますが、どうしてもエンジンを回してパワーを出していき高まっていくその音と共に前方に吸い込まれる乗り味が合唱するようにドライバーの気分を盛り上げていくのがBMWらしさなのかなとも思うので、それにはガソリンの方が・・・となってしまいます。
もちろん絶対的な性能としてはかなり良いと思います。むしろ選択肢が増えたという点でもより自分に合った3シリーズを選べるので検討している者にとっては嬉しい限りです。また乗り直してじっくり見極めていきたいと思います。

やっぱりF30 3シリーズ、良いです!!!(*^^)v
Posted at 2012/10/14 01:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年10月08日 イイね!

パワーウィンド グリスアップ

パワーウィンド グリスアップ兼ねてより助手席のパワーウィンドの動きがとても渋く、またキュルキュルといやな擦れ音がしていました。

如何にもモーターに負担がかかっていそうなその動きを何とか対策したいと思っていたところ、みんカラの方でとても簡単にその対策ができるとのことで、さっそく真似させてもらいました。

窓を上下させるローラー(とレール)2つにグリススプレーを、窓と三角窓の間のゴム部分で擦れる部分にシリコンスプレーを塗布しました。

その結果!それまでの渋さがまったくウソのようにスムーズに動くようになりました!!(*^^)v
いや~こんなに簡単に且つ見事に変わるとは思ってなかったので驚きました・・・。

定期的なメンテはしっかりしなきゃですね(笑
Posted at 2012/10/08 15:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス、法定事項 | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation