• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

レヴォーグ 1.6GT、2.0GT-S Eyesight 試乗!

レヴォーグ 1.6GT、2.0GT-S Eyesight 試乗!レヴォーグに試乗しました。
発表後、発売に至るまで相当な期間があり、期待も高まっていたクルマということで、気にはなっていました。
ただ、「レガシィの後継」とされながらインプレッサのパーツが多い仕上がりに大きな疑問を持っていたのでどうしても正面から興味が持てていませんでした。CVTですし・・・。
でもやはり食わず嫌いはいけない、と思いなおしてとりあえず実車確認をすることにしました。するなら、1.6も2.0も揃っているうちに…w

実車を見て印象に残ったこと
①ドア開口部の下側、サイドシルの太さがかなりあること
  エアロスプラッシュが付いていたこともありますが、自分としては感動するほど太くてドイツ車と同じ印象でした

②スポーツシートの出来の良さ
  A3 S-lineのシートけっこう近い印象でした。出来の良いシートは国産車では他にマツダのスカイアクティブ車くらいです。


1.6DITの印象
・普段乗りのつもりでアクセルを踏むとスッと2000回転になり加速を始める
・踏み込んでから2000回転になるまでの瞬間に加速力を感じないラグがある、が、2000回転になればゆとりのトルクを感じる加速に入る
・加速中はどんなにアクセルの踏み込みを抑えても2000回転に張りつこうとする
・巡航からのちょっとした加速はしっかりトルクが出て気持良く加速する
・MTモードは他のクルマ同様に楽しくない・・・変速スピード遅い、変速中も加速してる、回転の上昇の仕方がどの(疑似)ギヤに入れていても全く同じ

出だしの瞬間以降は外車の小排気量ターボ車と同じ印象の加速感、ゆとり感を感じられます。CVTも通常加速時は段付きのない且つ回転を上げなくても加速するから、電車のような快適さをもたらすことに好印象でした。CVTでもありだなと。


2.0DITの印象
・セルモーターの音からして高性能車っぽい音がする(気がする)
・エンジン音も太め(な気がする)
・アクセルを踏んだ瞬間に回転が上がらずとも加速する(してしまう)→1.6の感覚を残したまま運転し始めると飛び出し気味の出だしになる・・・これは2.0の特性だ、と慣れれば全然問題ないレベル、エンジン+ミッションの違いを感じる瞬間w
・1.6のように2000回転にならず、1500回転を維持したままスピードを上げていく・・・当然、エンジンからの音量も1.6より小さい
・アクセルを踏み込んだ時の加速レスポンスは悪く、スピードが出てくるまで感覚的には非常に時間がかかってる気がする・・・レガシィの時にも同じ印象だったが、大トルクからCVTを守るためか…
・回転が上がれば、とんでもない加速をするが、こういうのはダイレクトな加速と言えるのかなぁ、と疑問
・停車中は不快なわけではないが、無音・無振動の1.6のアイドリングストップが羨ましくなる瞬間
・8速MTモードの変速スピードはめちゃくちゃ速い!DCT並みに針がサッサッと動く
・変速スピードは速いが、1.6と同じく変速中も加速するし、回転上昇感がどのギヤも変わらない…8速もある上、クロスしているせいか、前述の変速感も手伝って変速がただただ忙しいという印象になってしまう…DCTかZFなどのトルコンATが猛烈に欲しくなる…

GT-Sの印象
・シートはサポート性、硬さなど外車のスポーツモデル(BMW-M、アウディ-RS、メルセデス-AMGではなく、Mスポーツ、Sライン、AMGスポーツみたいなモデル)に近くて良い
・サスペンションは確かに振動をよく拾うが、振動の伝え方が良い(ドタバタしていない、と言うんでしょうか?)ので印象は悪くない・・・むしろガッチリしているなぁという頼もしさを感じる


総合的な印象

非常に良かったです。
インプレッサのパーツは確かに多いですが、乗り味がとても良くてインプレッサ感を感じることなく走りの楽しいスバル車という印象をずっと感じながら運転できました。
国産車の中では本当にドイツ車に近い感覚の乗り味で嬉しくなりました。こういう乗り味を、安心の国産でしかもレギュラーガソリンで乗れ、更には(スポーティな)ワゴンボディでまとめあげていることに感心してしまい、本気で欲しくなってきましたww
Posted at 2014/09/20 10:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年08月31日 イイね!

S-エネチャージ

S-エネチャージワゴンRにS-エネチャージという新機構が装備されて発売されました。その結果、燃費は32.4km/L!本当にスゴイ性能です。

簡単に言うと、セルモーター、オルタネーターをISGというモーター機能の付いた発電機に置き換えてその機能を担わせるというものです。
さらにすごいのは、それらに加えて加速時にはモータアシストまでしてしまい、しかもエンジンの始動をベルト始動するということです。

モーターアシストはトルクの少ないクルマにとってはありがたいです。でも、軽自動車という軽いジャンルのクルマだから実現できたのかな。普通車・大型車だとあるいはモーター容量が足りなくなるかも。思いっきり憶測ですが。

個人的に一番すごいと思ったのは、ベルト始動の機能です。家にCR-Zがありますが、ホンダのIMAはキーを回すとベルト駆動でエンジンがかかります。セルモーターのキュルキュル音が無く、無駄なく素早くエンジンがかかる感じで、それだけで快適感・高級感すら漂います。

街中でアイドリングストップ車の近くを通るとエンジン始動の都度「キュキュキュ!!」とセルの音が聞こえると、いつも「ホントにこれムダはないのかな~」と感じさせられていました。軽自動車はセル音が普通車より大きく聞こえる(モーターの性能?遮音性能?)ので、よけい疑問に思っていました。

そこへ来てこのベルト始動の搭載です!これは相当質感・快適感が上がるはずです。
前々からこのベルト始動はアイドリングストップ車に取り込めばいいのに・・・って思っていましたが、いよいよ実現するんですね(普通車ではエクストレイルが既にやっています)。

それにしてもこんな技術を軽自動車で搭載してしまうスズキの力はすごい・・・(^^;
Posted at 2014/08/31 09:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマtweet | クルマ
2014年08月04日 イイね!

スピーカーをカスタム

オデッセイのフロントドアスピーカーを交換しました。

ノーマルの素材はやっぱり紙っぺらですね
セパレートタイプで、買ったのはケンウッドのSSシリーズの16cm。今回換えたのはウーハーだけです^^

とりあえず見た目は全然違う!!(笑)

で、取り付けて聴いてみますと、、、
うん、なかなかいいです^^vでもデッドニングとか、取り付けに工夫をしたらもっと良くなるかな…
Posted at 2014/08/04 20:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2014年07月29日 イイね!

最新エンジンのゼブラゾーンとレッドゾーン

レクサスNXが発売されました。
目玉は2.0ターボですね。そのメーターを見てみると、

ゼブラゾーン・・・5900rpm~、レッドゾーン・・・6100rpm~。
低いですね(^^;
まるでディーゼルです。

ならばディーゼルと比べてみましょう。マツダのディーゼルです。

ゼブラゾーン・・・5000rpm~、レッドゾーン・・・5500rpm~。
けっこう近いです。レッドゾーンに至っては600rpmしか変わらない…。

そもそもNX200tは7000回転までしか刻んでいないんですね。
Posted at 2014/07/29 22:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマtweet | クルマ
2014年07月06日 イイね!

アイドリングストップ車のセルモーター

アイドリングストップ車のセルモーター随分前に気付いたことですが、アップするのを忘れてて、今やっとアップです。

先代タントのアイドリング無し車に乗ってますが、エンジン始動は夜中ではちょっと気を使うあの独特のかん高い音を発します。
エンジン音は軽いけど、セル音も軽いとは・・・。逆にエンジン音が良いクルマはセル音も良い。S6もそうだもんなぁ。
メンテでタントをディーラーに預けた時に、同じタントを借りました。アイドリングストップ付き。それでエンジンかけてビックリ!セルの音色が普通車と一緒!!あのかん高い音が全くなく、澄んでサラッとした回転感です。
アイドリングストップ車は無し車と比べてバッテリーが違うと聞いたことはあったけど、セルモーターまで違うとは。多分大きいのを積んでいるんでしょう。でも音色が良くなるのは嬉しい誤算です。まだ買い換えるわけじゃないけど・・・w
Posted at 2014/07/06 23:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマtweet | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation