• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

ハーレーのユーザー車検2回目!!

ハーレーのユーザー車検2回目!!ハーレーの車検だったので、お店でやるかどうか悩みましたが、思い切って今回もユーザー車検をやることにしました。

今回は仕事を半日休んで行きましたが、検査場に着くまでに思ったより時間がかかってしまい、かなりバタバタになってしまいました・・・。これが初めてだったら途中で諦めてたかもしれない・・・(汗)

予め回り方を確認していたのと、動きややることも思い出しつつ、それなりに計画していたので焦ることはありませんでした。
今回も分からないことを質問すれ窓口の方がしっかり教えてくれました。

ほぼ滞ることなく進んで、到着から終了まで1時間未満で終われました。

尚、今回気付いたことや覚えておきたいことは前回の車検を受けた時のブログを更新する形で書き残しましたw

次回もやろうかな~(笑)
Posted at 2014/04/04 16:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス、法定事項 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

116i、A3 1.4TFSI、GOLF variant Highline、ATENZA WAGON XD-L

ワケあって、一気に試乗しました。

①116i Sport

GOOD
・パワーシートではないのに、座面角度調整が可能
・FRならではの加速感、ハンドリングでとても気持ちいい
・オーディオは純正6スピーカーでもバランス良く聞こえて、けっこう良い音
・スポーツモードにして踏み込んだ時の実感パワーは相当なもので、思った通りの加速が得られて十二分どころか十三分にも十四分にも感じられる
・8ATの巧みな変速を実感
・リクライニングが国産車と一緒でレバータイプ
・回しても全く嫌味のないエンジン音、むしろ積極的に踏みたくなる

BAD
・後席はやっぱり狭い
・その背もたれの立ち具合も大きい
・パドルシフトがない
・自分にとっては大したことではないが、地デジが無くてDオプションの外部入力のみ
・タイヤの肉厚感がある

『高級、快適で、長距離も余裕のロードスター!!』


②A3 1.4TFSI

GOOD
・走行中の騒音が少なく、かなり静か
・116と似ていて、オーディオの音がノーマル8スピーカーでもけっこういい音
・変速時のタコメーターの針の動きがメチャクチャ速く、見ていて気持ち良い
・周りの流れに合わせて走ると1800回転程度で変速していく
・ディスプレイがA7のようにせり出してくること
・街中コーナリングでものすごくしっかり踏んばる一方で乗り心地も良い
・グローブボックスに植毛

BAD
・シートの座り心地は悪くないが、デザインが廉価感がかなりある
・調整機能もスライド、リクライニング、高さ調整のみ
・リヤルームランプが2灯タイプなのにスイッチが一つ
・通常走行は効率重視の設定なので、踏み込んでもすぐにパワーが出ず、S6レスポンス
・タイヤの肉厚感がある

『やっぱりアウディ、バング&オルフセンの期待!!』


③GOLF VARIANT Highline

GOOD
・A3と同じく、静か
・前も後ろも空間が広い
・ピアノブラックの雰囲気がかなり高級感がある
・タコメーターの針の動きの速さ
・停止時に自動でブレーキホールドをしてくれる機能
・標準でリヤソフトプライバシーガラスが付く
・メッキベルトラインが付く
・純正オーディオ8スピーカーがやはりけっこういい音
・後席の座り心地に無理が全くない
・前後とも室内灯はスポットLEDで雰囲気がある(A3とは違い後席は左右独立スイッチ)
・グローブボックスだけでなく、ドアポケットも植毛してあり、高級感がかなりある
・全車速クルーズコントロール
・17インチホイールでタイヤの肉厚感がない

BAD
・悪いわけではないが、パワーが上記2台より20PS、5kgも上とは思えないパワ-感
・欧州車としてのレベルはバッチリながら、乗っていて面白みの少ない、普通な乗り味、というか上記2台で感じられる色気や楽しさがほとんどない
・スポーツシートでも座面角度調整機能がない
・後席吹き出し口が実用っぽく、高級感に欠ける
・思ったよりエンジン音が実用的で色気が少なく、エンジン音で回したくなることはない

『欧州味満載、高品質万能ワゴン!!』


④ATENZA WAGON XD Lパッケージ

GOOD
・広い
・Lパッケージのレザー&パワーシートが思った以上に高級感がある
・カーテシランプの存在とそのじわっと消灯
・BOSE11スピーカーの性能が思った以上にいい
・ディーゼルのトルクフル感で、走っているといつでも欲しいパワーが得られる
・リヤシートの座り心地
・ピラーが植毛されている
・メッキ一周ウィンドモール

BAD
・停止中にディーゼルの振動をしっかり感じてしまう
・出だしはディーゼルの音をしっかり感じてしまう
・踏み込みをちょっと増やすだけでもすぐ2000回転を超えて変速しようとする
・BOSE車はナビの音質調整機能が本当に一切使えない
・グローブボックスがプラスチック素材のみ
・アクセラより上位機種ながら、センターコマンド、シートの造り、グリルの無塗装など劣る部分が所々ある(まいっかじゃ済ませたくないような内容)
・便利ボタンの意味が分からない、不要でしょう
・基本性能は相当良いのに、上記のように悪い方のクラスレスがあったり、???な部分があったりとモデルとして存在に安定感がない、ちぐはぐ

『走りもデザインも欧州車に近い国産隋一ワゴン!!』


どれもとても満足感の高いクルマでした。
優劣があっても決定的なものではないし、そのレベルがとても高いので、贅沢な悩みです。

そういう意味でもやはり高級車なのでしょうか。確かに高いですし。
その上、ディーラーの雰囲気もやはり良いです。マツダもそうでしたが、日産に入った時もやはり大衆感が非常に強く、何百万もの買い物をする雰囲気ではないです。あくまで個人的な見解ですが。


楽しさの印象では116が一番かな…
万能性という意味ではゴルフかな…
アテンザはもう少しちぐはぐ感な無くなれば選択肢筆頭なのに・・・
Posted at 2014/03/15 19:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年02月27日 イイね!

ハリアー2.0 プレミアムに乗りました

ハリアー2.0 プレミアムに乗りましたハリアー乗りました!(≧∇≦)
対応してくれたのはとてもフレンドリーで親切な店員さんでした^ ^

乗ったのは2.0のガソリン プレミアム。JBLスピーカーとサンルーフが付いてました。

外も中も高級感を相当感じます。

ハリアーのサンルーフはやっぱり大きい!でもどっちかというと縦長で運転中は明るさはあっても開放感は感じないかも…。

JBLはクリアさが印象に残りますが、中音域がかなり強く聞こえるし、臨場感、高音・低音のパンチはどう調整しても満足できず…。

ピラーより上と天井がシートと同じブラックになっていたのは個人的には素晴らしい!と感動しました。

しかもブラック内装と茶木目パネルは自分の一番好きな組合せ!

いよいよ運転!
動き出した瞬間、ボディサイズの大きさと見切りの悪さを感じる…。

街中での流れに乗るペースでは1.6tに2.0Lとは思えないトルクを感じます!しかも2000を超えるかどうかっていう程度の回転でそんなです。

ハンドルの反応とかボディ剛性はかつてのクラウンみたいなダルさは全く感じませんが、基本的にゆったり乗り心地重視。スポーティという単語は当てはまりません。というか似合いません。

でもそういうゆったりの走りにはCVTの加速がすごく合う️もともとパワーがないこともありますが、めちゃくちゃスムーズにスピードをあげていきます。

そしてかなり静か。

…でも予想通りというか、いざアクセルを踏み込んだ時のエンジンの仕事は泣けます。回転数が上がって、エンジン音が突然がなり出す(めちゃくちゃがなります(笑))以外はなーーんにも変化を感じません。マジでスピードの上昇力が変わりません…。ベタ踏みはホントーに無意味です。ガスのムダでしょう。

パワーシートやイルミネーション、電動チルトテレスコなど、装備はクラウン並みですが、エンジンはノア(笑)

でもガス代からメンテも含めた走りのコストを気にすることなくこの高級感&快適を味わえるというのはアリだなと思いました。

唯一、踏み込んだ時のパワーだけは全く期待できませんが…まぁ10キロ/リッター走るので割り切るか…´д` ;
Posted at 2014/02/27 20:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

DCTの変速が気持ちいフィットハイブリッド

お世話になっているホンダのディーラーに行き、フィットハイブリッドに乗せてもらいました。
新しいハイブリッドが出るに当たってのポイントは下の3つ。
①ミッションがDCTになっている
②エアコンが電動になって交差点でもコンプレッサーが稼働するようになった
③欧州化した性能

ミッションがDCTになっているのは加速中の変速が素早く行われることで気付きます。過去に乗っていたA3のS-tronicと感覚は全く同じもので、サッサッとギヤが変わっていくのは気持ち良いものです。これは自分で変速したくなるなぁ。でも残念なことにハイブリッドモデルで任意に変速できるのは最高グレードのSパッケージにあるパドルシフトでだけなんですよね。せめてシフトレバーに変速機能を持たせてほしかった・・・。

電動エアコンは本当に便利!アイドリングストップ時間をより長くできることと停止中の空調環境に変化がないのはありがたいです。これがあったのはトヨタのハイブリッドくらいでしたからね~。

性能の欧州化はそこかしこに感じるようになりました。
一番驚いたのはアコードで初めて採用されたワンタッチウィンカー!まさかフィットにまで採用されるとは・・・。ボディの剛性感もかなり上がっています。交差点を曲がるときなどVWに印象が相当近いです。

一方でデメリットも・・・。
DCTやシャシー性能が素晴らしいのにエンジン音が非常によろしくないと感じました。回せば回すほどスポーティとは程遠い実用丸出しの音が響いてきます。しかもけっこうな音量です。

また、踏み込んだ瞬間に感じられるけっこうなパワーもそれ以上踏み込んだりエンジンの回転数が上がってもほぼフラットで盛り上がりなどは感じられません。


新しいフィット、なかなか良いです。
フィットならではのパッケージに最新のハイブリッドを詰め込み、運動性能をより高めていてかなり完成度の高いクルマになっています。唯一エンジン性能のみが少し残念な程度です。
こりゃライバルより売れるゾ・・・(笑)
Posted at 2013/10/13 22:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年07月23日 イイね!

「せ、戦闘力33.4!!」

「せ、戦闘力33.4!!」「なんだコイツは!戦闘力がどんどん上がっていきやがる…!」
「出せる力はまだまだこんなもんじゃねぇ!」

と、かつての戦闘力の数値が上がっていくことに嬉しさとドキドキしていたことを思い出します・・・。

低燃費対決。

ミライースが33.4㎞/Lになって登場するそうです。
どこまで続くんでしょうかこの対決は。

良くなっていくことは技術も育つし良いことなんですが、中身をよく見てみると孫悟空たちとは違って、ホントの意味で強くなっているのかな?と思わされることもあります。

空気圧をパンパンにすることでタイヤの抵抗を減らしたり、燃料タンクの中に仕切りを作り総重量を下げることで燃費測定を有利にしたり・・・。

第三者的に見てる限りでは面白いんですけどね(笑)

次はどんな新技術でパワーアップしてくるんでしょうか!?
Posted at 2013/07/23 20:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマtweet | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation