• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコールのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

コンパクトSUV試乗 3連発!

気になっていたエスクードの1.4ターボに乗りました。
結論から言うと、これがものすごく印象良かった!

シートは硬めだけど、身体に沿って程よくサポートされる形状でGOOD。ステアリング、ペダルとの位置関係も良くてドラポジも決まった!感アリw

いつものように店から道路に出る段差インプレッションを…おっ剛性しっかり!そして走り出すと、すぐにクルマとの一体感を感じる!これがなかなかのもの。ダイレクトとか意思どおりという言葉が此処までしっくりくる日本車は初めてかも、と思うほど。とにかく早速気持ちがいいのです。
静粛性も高いと感じます。ロードノイズが低く、快適。

パワーは低速からしっかりあるダウンサイジングらしいもの。負荷が少なければ2000より低い回転でシフトアップ、そのスピードもダルさを感じさせない程度のもの。
回すと、スペック以上のトルクを感じさせながらしっかり加速!しかもエンジン音が悪くない‼︎ 昨今の日本の小排気量エンジンは低回転ではごく静かでも回すとカン高くなったり、唸りをあげることが多いですが、そういう印象はゼロ。少なくとも自分はw
またアクセルの微調整も反応してくれるので、一体感があります。
MTモードですが、シフトアップレスポンスはそんなに気になりませんが1500回転以下では受け付けてくれません。シフトダウンの吹け上がりは期待より幾分モサっとしていました。ちょっと残念。

車重が4WDなのに1200kg台ととても軽く、それは終始感じます。すごいのはそれでいて軽々しさを感じさせないこと。軽いけどシッカリ、みたいな。

ハンドリングも結構気持ちいいです。街中レベルでしか味わってませんがなかなかダイレクトです。

一方、少し気になった点を。出だしに関して。
初めはアクセルレスポンスが良すぎで、慣れるまで時間がかかりそう。
内装の雰囲気は悪くないです。そもそも期待せずに乗ればほぼ気になりません。サンバイザーの素材とかがまぁ高くないものを使ってるな、という感じ。

総評として…
走って面白いコンパクトSUVです。
しかもスポーツ走行も想定した4WD機構もあり、かなり楽しい乗り物になりそうです。
クルマというよりバイクという感じです。
そう、この楽しさはバイクですね。そう考えるとこのクルマの魅力が一気に上がる気がします。
Posted at 2017/09/10 20:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年06月23日 イイね!

サソリの毒

サソリの毒アバルト595 コンペティツォーネ ATに乗りました。
クルマでGoでジャーナリストの岡崎さんが「すごく楽しい」「音が良い」と言っており、ボクスターやフェラーリの回よりも楽しそうに話していたので、どうしても乗ってみたくなり、行ってきました。

エンジンかけてビックリ!
アフターパーツのマフラーが付いているかと思うくらいの排気音がします。
排気量が小さいながらも重低音を出しているという感じで、本気なんだなと思わされますw

動き出して道路に出る瞬間にすさまじいボディ剛性の高さを実感しました。
そして10~20km/h程度のスピードでも分かるハンドルやアクセル操作に対するレスポンスの良さ!他で味わったことがないほどのダイレクトさで、バイクに通じる気持良さがあります。

あまりのダイレクトさに笑いながら大通りに出てアクセルをちょっと踏み込んでみると、ズゥォオオオーー!!というまるで駆け上っていくかのようなエンジン音が。ここでまたさらに笑顔になりましたww
パワーは回転が上がってから出てくるタイプで、扱いやすいダウンサイジング系の実用ターボとは全く異なります。ただ使いにくさは感じず、こういうタイプのクルマですし、加速の演出とも感じます。

カーブを曲がってもまるで姿勢変化をせずに曲がっていく印象がメチャクチャ気持ちいい!!
不思議なのは、直進でも話す言葉がブレるほど乗り心地は硬い(!)のですが、少なくとも試乗の範囲では嫌な印象は皆無でした。むしろそういう実感をしているにもかかわらず乗り心地が良いと感じていました。

ミッションはロボタイズド5MTで、はじめは乗りにくいのかなと思っていましたが、思いの外変速が早く全く気になりませんでした。それ以上にDCTを超えるダイレクト(ギヤの繋がり感)と、変速の受付許容範囲が広いことがとても気持ち良く、その点はまるで普通のMTに乗っている気分でした。1200回転ちょっとになるような状況でもシフトを受け付けてくれ、実用かどうかは別として自分で操っている感を更に高めてくれるものでした。
恐らく、実用車や高級車ではないので、シフト時のガックンも「クルマのダイレクトさ」という印象の中に同化してしまっているのでしょう。少なくとも実際に運転してみて自分はそう思いました。

確かに岡崎さんが仰るように「いや~楽しかった!」と同じ感想です。
これが通勤で使えたらどんなに楽しいことか・・・。
バイクのようなダイレクトさは、それに近い楽しさを味わえます。ドライブよりツーリングという言葉が似合いそうな。

これは面白いクルマでした。
Posted at 2017/06/25 13:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年06月11日 イイね!

ソリオバンディット SV

スズキ ソリオバンディットのストロングハイブリッドに試乗。

まず室内の広さに驚いた。運転席と助手席の感覚はスペーシアなど軽のスーパーハイトワゴンと比べるとものすごくゆとりを感じる。

走り出して、静粛性の高さも良かった。エンジン音はもとより、外からの音がかなり遮断されてる印象があった。やはり普通車としてのメリットだろうか。

AGSのギアがしっかり繋がっている感じも運転している感がとてもあり気持ち良かった。微妙な加減速もできるので細かい意思に応えてくれている感じが良かった。
一方でデメリットも。発進時の半クラッチ動作は慣れないとクルマが飛び出す感じがするはず。ここだけ意思に反する感じがあった。微速な発進は苦手かな。ギアがあることはとてもいいのだが、思いの外、各ギアで引っ張って加速するのでエンエンジンが頑張ってる感がする。

ハイブリッドらしい低中負荷時の落ち着いた印象の加速はできない。

気になったのは、気温が高いとエコクールの冷却切れをけっこう感じること。あれ暑くなってきたなと。特にエコモードだと意識していなくても気温の変化で暑さを気づかされるレベル。

あとは細かいことだが、ルームランプが簡素過ぎる。フロント1つ、リヤに1つ。デザデザインもほぼ同じ。ちょっと寂しい。

とはいえ良い点はとても良く、小さなアルファードみたいな感じでした。
Posted at 2017/06/25 13:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年01月19日 イイね!

プジョー 308HDi 120ps,180ps

プジョー 308HDi 120ps,180ps1か月も前になりますが、308のディーゼルに試乗しました。
ディーラーの方の計らいでアリュール、GTの両方に載せて頂きました。


①アリュ-ル 120ps

エンジンをかけて、音を聴いてみます。
おっ、ディーゼルらしい音。でもうるさくはない。ただスカイアクティブと比べると大きいし、音色がディーゼルっぽいです。スカイアクティブはホントにそれらしくないので。

大通りに出て踏んでみると、1.6でも十分な力。街中レベルでの「加速したい」という要求には不足なく答えてくれるのでストレスなしです。
大きく踏み込んでみると、更に力強い加速!でも回転が上がりそうで上がっていかずにシフトアップするので、踏んだ直後に感じるパワー感がその後盛り上がっていくことはありません。加速感の無い加速というか・・・。

面白かったのはスポーツモード。
スイッチを入れた途端、明確にスピーカーから音を出している感じを伴ってエンジン音が聞こえてきました。結構な音量。加速に合わせてその音も変化します。営業さんによるとV8エンジンの音をサンプリングして出しているらしいのですが、音そのものに変な細工をしたような印象はありません。ただ!音が大きい。音量が調整できるといいのに。あと、面白いんですが、スピーカーから出している感じが強くて、時間が経つとなんとも微妙な気分になる・・・。

ハンドリングは街中レベルですが、とても乗りやすく操作している実感を与えてくれる気持ちいものです。やはり欧州車。イイ。

オーディオはバランス型だけど、けっこういい音だと思いました。自然に聴ける。先日のA4バングよりいいかも。印象がw


②GT 180ps

アイドリングではエンジン音の違いはない。振動は若干大きめな気がするけど、プラシーボな気もするw

裏道を静々と走るだけではアリュールとほぼ同じで、癖なく進んでくれます。

大通りに出て踏んでみると、力強さが違います。より力技で前進している感じが強くなります。
発進から大きく踏み込んでみると、スリップしながら加速!暴力的な印象が出てきます。なんか優しくない感じも・・・。
音も踏んだ時により太い音がする気がします。あと全体的に軽さが無くなった気もします。


唯一、純正で設定されるナビが使いづらそうなのが惜しい。
もともと308にあるシステムに無理やり割り込ませる感じで、やり方によっては音が重なって出たりすることもあるし、そもそも電源が2つあるようなイメージだし、と。デザインからくるスマートさがまるでない。残念。ナビはスマホで済ます方のがスマートかも。


308、イイですね。SWのパノラミックルーフ付きが良いです。
Posted at 2017/02/19 20:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年01月09日 イイね!

A4 アバント 2.0quatro 試乗

A4 アバント 2.0quatro 試乗久しぶりに試乗したので覚え書き…。

アウディのA4アバントquatro に乗りました。
252馬力だったかな…。

いつもながら、塊のごときボディのガッチリ感が駐車場をのそのそ動くだけでも分かります。

道路に出て走り出す。乗り心地はとてもいい。走っていて細かい振動を全く感じません。電車のような快適さなのに、でも柔らかいわけではない、なのでフラフラしない…。なんでだろう。
オデッセイは逆で、細かい振動を伝えてくる(硬さを感じる)のにA4と同じ速度で走ってもフラフラ感を感じる…。比較するとですが。古いし、上屋が重いので比較しちゃいけないですけどネ、そもそもww

エンジンパワー、あります。踏んだら踏んだだけ加速します。
2000以下~3000回転の域でもアクセルを踏み込めば、しっかり推進力を実感。ガソリンを噴かせた分だけしっかり加速しますよ、という感じ。さすがターボ。気持ちイイ。オデッセイは回転が上がらないと(3000以上)同じ加速感は出ない。違うなぁ。

一方、違和感があったこと。

ちょい踏み込んだ時の発進時や微低速時の半クラッチ(?)所作。

踏んだ時の発進時はワンテンポ遅れて推進力を感じる。微低速時は同じ速度でもロックアップしてる時と回転数が明らかに違う。どちらも違和感。でも乗っていれば慣れる。はず。A3でそうだったので。
あ、そうでもないかも。イヤだと思ったことは一度もないけど、要はクルマがイメージと違う挙動をすることなので「?」という、つまり違和感。それと同じです。デュアルクラッチの宿命なんでしょうか。

バング・オルフセン。

※予めお断りしておかないといけない点、音源がラジオのみの試聴です※
相変わらず、スピーカーの存在を全く感じさせない音の出方。素晴らしいです。そっち系の知識はからっきしの自分も分かる良いポイントの1つ。
でもかつて感じたことのある圧倒的なリアルな音質の良さは感じなかった…。意外。音を大きくしても変わらず。悪くないけど、感動が、、あれ?という感じ。
低音を聴かせるタイプでもないですし、なぜだろう。おそらくラジオしか聴いていないからだと思います。他の音源なら感想も違うと思います。でもやはり意外でした。

最後、シート。

短距離の街中のみの30分ほどの試乗でしたが、驚いたことに途中から腰に違和感が…。座った感じはとても良い印象だったのに。ベージュの革シートでしたが、革で滑ってたのかな。姿勢を直したりもしました。布シートならまた違った印象だったかな。


色々違和感もありましたが、トタールとしては、やっぱり良いクルマでした。
乗って楽しいクルマ・・・ではないかな。操作に対するダイレクトさはありますが、それでもなんか厚いオブラートを通しているような運転感が最後までありました。古いクラウンのようなスカスカなそれとはまったく違うんですが。まあこういう感じだと長距離の疲れは少ないのでしょうか。そうなのでしょう。ダイレクト過ぎない、というのかな。
クルマの品質管の高さは溜息もの。乗る度に所有感をくすぐることでしょう。いいなぁ。

次のクルマは何にしようかな…。
Posted at 2017/01/14 16:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「万能ファミリーカー http://cvw.jp/b/430292/47680309/
何シテル?   04/27 12:34
聞いて、見て、乗って、いじって「面白いクルマ」を追い求めていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ドアハンドルプロテクションカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 21:33:34
FOCAL IF BMW-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:54:33
台湾製ノーブランド フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 19:48:56

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
L375S タントからの乗り換えです。 家族が3人になり遠出も増えることから、長距離も乗 ...
ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ ハーレーダビッドソン ダイナ ストリートボブ
週末をとても有意義にしてくれている、欠かすことのできない存在です。最近の自分はコイツなし ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
制限速度30kmなし、第2通行帯走行可、2人乗り可、街乗りオンリーで40km/L超え‼︎
BMW X3 BMW X3
E90 325i Mスポーツからの乗り換えです。 家族を乗せるのに広い室内、大きなサンル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation