• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

【東北ダム巡業】 第1日目 福島→宮城 ~ニキー太号、ダムへ行く!?~

この記事は、ダムマニアと行く福島珍道中(改)について別の視点で書いていますw

まず最初に、先日のブログを一部訂正

■福島県
①三春ダム(田村郡三春町)
②摺上川ダム(福島市)
③大川ダム(会津若松市)
④大内ダム(南会津郡下郷町)
⑤日中ダム(喜多方市)

ひとつカウント漏れがあったので、合計31箇所のダムへ行きましたw

では!

ブログに残す、夏休みの記録w
東北ダム巡業の旅、初日は・・ニキー太号とコラボ♪

↓行き先セット!・・できないwww


え~、昨日めでたく1ヶ月ぶりにナビ復活しましたが、
修理完了するはずのナビが見積もりしか出てこなくて、
終わってみれば3400kmも走った東北ダム巡業をナビなしで走ることになりましたw
今後のダム巡業ブログはすべてナビなしでの航行ということをアピールしておきますwww

8/4(土)は、竹の子族?のイベントに行くというニキー太さんと、
東北道は蓮田SAで待ち合わせ、一緒に福島へ♪

↓ルームミラーに映るニキー太号♪・・低すぎですw


途中、那須塩原らへんで20km程度渋滞にハマり、
せっかく朝6時に蓮田を出発したのに、初日のスケジュールが怪しくなる・・

とりあえずメシを食おうと、渋滞を抜けて那須高原SAへ立ち寄る♪

↓那須高原SAでの2ショット♪


実年齢よりもずっと若く見えるニキー太さん、
竹の子族のイベントへ行くパワーと気合いは相当なもので、
朝メシから食う量が違いますw

↓朝ごはん♪


写真手前の私は、きつねうどんw
ニキー太さんは、激盛り海鮮うどん(だったかな・・?)+いなり寿司w

メシを食ったらトイレを済ませて、
ナビのない私を目的地のダムへと先導してくれました♪

↓低っくいなぁ~!!


私のことを後ろから見て、
マフラーすれすれじゃないか?と言っていたけど、
ニキー太さんこそ、すれすれどころか引きずっているのでは?www

そんなこんなで東北道→郡山JCT→磐越道は郡山東ICを降り、
東北ダム巡業の第一号、三春ダムへ到着♪

管理所でカードをもらったら・・

↓ドヤ顔撮影www・・お約束ですねw


その後、ダムサイト内をいろいろ見学する♪

↓化粧板を施したダム堤体♪・・群馬の四万川ダムみたい☆


殺風景なコンクリートの壁がドドーン!っと現れるのではなく、
化粧板を貼ることによって、
おしゃれな印象のダムになるw

私の勝手な分類では、「おしゃれダム」ですねw

一応、コンセプトはお城の外壁風らしいのだが、
ダムマニアからは「ウロコ」と呼ばれているらしいw
確かに、ウロコっぽい感じがするww

↓ゲート操作室同士を結ぶ通路?


その後、合計31箇所のダムを見るわけだが、
東北の重力式コンクリートダムは、
ゲート操作室間の通路?は、どこも屋根つきだった☆
勝手な推測だが・・これは、雪除けのためではないだろうか?
関東のダムは手摺りつきの通路だけだから・・

↓ダム資料館で食べたピーチソフトクリーム♪


かなり暑い日だったので、
冷房の効いた資料館で食べる冷たいソフトクリーム☆
マジで最高w

資料館のおばちゃんも良い人で、
桜の木を熱心に説明してくれたり、
双眼鏡を貸してくれて、ダム湖を眺めさせてくれたり、
翌日は川嶋あいが来るお祭りがあるとアピールしてたりw

↓三春ダム駐車場にて♪


ニキー太号と並ぶと、私の車は完全にノーマルに見えますw
ここは駐車場も広いので、オフ会できるかも?w

そして次なるダムへと向かうべく、
郡山東ICから東北道本線に戻り、福島飯坂ICで降りる♪

↓信号待ち中のニキー太号♪・・地面がまったく見えんw


↓国道399号を走る♪・・センターラインが消え、いよいよ酷道へ!?www


↓大丈夫か!!?www


途中、狭いところや、路面状態が悪いところを通ったが、
私の車でも多少擦る音がしたので、
ニキー太号はもっともっとガリガリ言ってたと思うwww

↓摺上川ダムに到着♪・・さっそくアブに囲まれながら撮影会w


↓ダムインフォメーションセンター♪・・受付嬢がカードくれますw


三春ダムは守衛のオッサンからカードをもらったが、
摺上川ダムは受付嬢からカードをもらえますw
しかも!
鍵のかかった部屋から取り出してきたので、
かなり厳重にカードを保管しているようですwww

カードをもらったら・・

↓ドヤ顔撮影www


2006年に完成したばかりで、新しく、すごくきれいなロックフィルダム♪
天端を歩いたり、うねった形の洪水吐を見たり、
(ニキー太さん的にサマーランドを思い出したらしいw)
美しいダムを味わいましたw

↓下流側からダムを見上げる♪・・ダムの撮影はこれが一番良いw


↓ダム下流でもプチ撮影会w


本当はダム下流のキャンプ場に併設されている温泉施設?に、
蕎麦屋があるというので、そこでメシを食おうと思ったのだが、
残念ながら本日の営業は終了というので、
また飯坂方面に戻り、サイゼリヤで遅めの昼メシを食うw

食後、また、福島飯坂ICまで一緒に行って、
私は青森方面へ、ニキー太さんは東京方面へ、それぞれの目的地へ♪

デンジャーなダムへの道、先導してくれてありがとうございました <(_ _)>

ニキー太さんと別れ、一人になって降りるは、すぐ隣の国見ICw
そこから県道46号を走り、七ヶ宿ダムを目指す♪
地図で見ると、摺上川ダムと七ヶ宿ダムはめっちゃ近いのだが、
ダムからダムへの移動は、最短ルートを通ろうとすると痛い目に遭うのでw
遠回りでも、ある程度広そうな道を選ぶべきであるw

↓怪しい雰囲気・・


↓ひえぇぇ~っ(汗)


大型車通行不可と看板が出ていたので、
ちょっとビビりながらも突入したのだがw
震災復旧工事中のようだった・・
2車線の道路の半分が崩落していた・・

そんな小坂峠を越えると、まもなく宮城県入り、七ヶ宿ダムはすぐそこ♪

↓ナビなしで来れたゼェ~♪


管理所でカードをもらったら、お約束の・・

↓ドヤ顔撮影www


↓天端中央から下流を眺める♪・・東北のダムは山の緑が深い印象☆


摺上川ダムと同じ、ロックフィルダムで、
何となく造りも似ている気がするw
そしてダム資料館が併設されていてカブトムシを無料配布中だったw
子供なら喜んでもらうんだろうな~ww

↓ダム展望台駐車場で独り撮影会w


本当は、宮城県内でもうひとつ、釜房ダムも見るつもりだったが、ここで17時w
山形道沿いにあるので、後日、山形からアクセスしようと計画を変更し、
(ここで、Vonoさん宅へは3泊4日から4泊5日へと変更されるw)
翌日の一発目は鳴子ダムで変更ナシにしよう、とw

そして東北道は築館ICから古川ICへ移動、ホテルに向かう♪
ダムへの道ではほとんど擦らずに行けたのに、
ホテルの駐車場では、これでもか!っていうくらいゴリゴリ擦った・・

ナビがないので、道路地図での事前シミュレーションは非常に重要であるw
ホテルでも\1000のカードは買わずに、地図を見て翌日のルートの再確認ww
そして眠りにつく・・
早起きしたので相当グッスリ眠れたw




東北ダム巡業2日目のブログへと続く・・w
Posted at 2012/08/26 23:00:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2012年08月19日 イイね!

2012 夏休み ~東北ダム巡業編~

2012年の夏休みをサラっと振り返ります♪
昨年に続き、今年も16連休化して、思う存分楽しみましたw

何シテル?にUPし続けたので、ご存知かと思いますがw
連日ダム漬けの日々を過ごしておりましたwww

↓ダム巡業初日はニキー太号とコラボ♪


私より3cm低い車高、さらにモデエアロ装着の車両で・・
果敢にもダム巡業へ挑みw
多少擦ったようですが、三春ダム、摺上川ダムへ行きました♪

摺上川ダムだけに・・w
エアロを摺りながら行くと・・ww
ニキー太さん、先導ありがとうございました <(_ _)>

それから、宮城→岩手→秋田とダム巡業しながら実家へ寄り、
山形のVonoさん宅へ4泊5日させていただきましたwww

↓山形での最初の夜♪・・翌日からダム漬けなので若い女性を見ておこうとww


↓新潟の林道でのVonoさん♪・・ダムより山のが好きなのでw


新潟の奥三面ダムは、
どこからアクセスしても林道を通るという、
まさに超秘境ダムなのですw

一応、朝日スーパー林道っていう道路は、
舗装されているので、Xでも行けるかもしれないが・・

やはり不安なのですwww

↓新潟から山形へのショートカットルートの林道(汗)


最初からダートだとわかっている林道も良いけれど、
舗装されているのにハンパない道っていうのも、世の中にはあるようでw

↓木地山ダムまでの険道(汗)・・崖っぷちです


↓木地山ダムまでの険道@帰り道・・前走車が軽だけど、余裕ナシw


↓山形名物?冷たい肉そば♪・・あえて硬めな鶏肉がウマかった☆


Vonoさんのブログに載ってた古民家風な蕎麦屋へ行ってみたかったが、
連日、昼間は完全にダム漬けだったので、山形グルメを十分に堪能できず・・
そこだけがちょっと残念だったかな・・

↓高坂ダムへ乗り込む前の2台w


このダムも林道の先にあるので、Xでは進入できずw
山形での最終日に秋田に向かいながら、Vonoさんの2号機で攻めましたww



しかし!



まさかの、林道の途中で通行止め・・
ダムカードだけもらってダムを見学しないで帰るのは、
ダムマニアポリシーに反する行為、それだけは避けたいw

やむを得ず、熊鈴をぶら下げて徒歩でその先へwww

↓車で入るのにも勇気が要りそうなトンネルw


↓最後は自分の脚で移動だゼェ~!!


↓徒歩でダムへ到達したドヤ顔www


結局、ダムはいくつ行ったんだろ???

■青森県
①浅瀬石川ダム(黒石市)

■岩手県
①田瀬ダム(花巻市)
②四十四田ダム(盛岡市)
③御所ダム(盛岡市)
④湯田ダム(和賀郡西和賀町)
⑤石淵ダム(奥州市)←水没まで残り3ヶ月
⑥胆沢ダム(奥州市)←建設中

■宮城県
①釜房ダム(柴田郡川崎町)
②鳴子ダム(大崎市)
③七ヶ宿ダム(刈田郡七ヶ宿町)
④大倉ダム(仙台市)

■秋田県
①玉川ダム(仙北市)
②森吉山ダム(北秋田市)

■山形県
①月山ダム(鶴岡市)
②寒河江ダム(西村山郡西川町)
③白川ダム(西置賜郡飯豊町)
④横川ダム(西置賜郡小国町)
⑤長井ダム(長井市)
⑥菅野ダム(長井市)←長井ダムにより水没中
⑦木地山ダム(長井市)
⑧荒沢ダム(鶴岡市)
⑨高坂ダム(最上郡真室川町)
⑩蔵王ダム(山形市)

■福島県
①三春ダム(田村郡三春町)
②摺上川ダム(福島市)
③大川ダム(会津若松市)
④大内ダム(南会津郡下郷町)

■新潟県
①大石ダム(岩船郡関川村)
②三面ダム(村上市)
③奥三面ダム(村上市)

なんと、30ものダムに行きましたか・・wwww
総走行距離3400km、撮影写真2140枚、ガソリン代・・不明(怖すぎw)
 ※新潟や山形の一部はVonoさんの2号機で行ってるので、
  総走行距離はもう500kmくらい走ってるかな?

Vonoさん、4泊5日も、大変お世話になりました <(_ _)>
また2号機での林道突入も、心からお礼申し上げます <(_ _)>


それから、後半1週間は田舎の両親や親戚らと過ごしました♪

↓十和田湖で食べたヒメマス♪


↓奥入瀬渓流でオヤジとw


十和田湖や奥入瀬、あと尾去沢鉱山跡は25年ぶり?くらいに行きましたw
幼稚園児くらいの頃の記憶が微妙に蘇りましたがw
何となくイメージと違ったような?

2週間の長きにわたる夏休みも終盤、東京(・・埼玉w)へUターンするとき、
秋田道から東北道へ合流した頃から、
やたらと右リアから異音がし始める・・

異音だけじゃなく、不気味な振動もする・・

途中、高速の路肩に停めてタイヤをチェックするが特に異常は見つからない・・
前沢SAのガソリンスタンドで見てもらうも、
リフトはない、車高が低くてジャッキアップできないと言われ、
次の平泉前沢ICで降りる・・

最初の●光で「車高落としてる車はダメです」と断られ、
道沿いのカローラ店に入る・・
ピット外作業となったが、
ジャッキアップしてみてビックリ!
タイヤがバースト寸前だった・・

↓ベロリとめくれたタイヤ(汗)


既に夕方6時頃、
当然、もう高速は走れないし、
このまま知らない道を夜通し走るのも怖いし、
深夜にトラブったら今度こそJAFだろうし高そう・・
一ノ関駅前のビジネスホテルに一泊しました・・

↓テンパータイヤでの後ろ姿w


翌日、朝6時過ぎに一ノ関を出発し、
国道4号をひたすら東京へ向かって走る、
スピードは60km/hを超えないように、
路面の段差による音なのに、「またか!?」とビビりながら、
ひたすら国道4号を走り続ける・・

何とか無事に暗くなる前に埼玉入り、
春日部の街へ着いたときには安心感で感無量w
テンパータイヤで440km走ったゼェ~
しかもナビもないんだゼェ~?
最高にワイルドだろう~?www

でも!
本来なら高速でブッ飛んで寄らないはずだった福島のイトコのとこへ寄れてw
1年ぶりにチビっ子に会えたので、
そこは嬉しい誤算でしたw

↓1年ぶりに会ったボンズw


去年は首は据わってない、手足をジタバタするだけの状態でしたがw
もう歩き回るようになってて固形物も食べるようになってました♪
子供の成長って早いんだな~
私は1年で全然成長してないのにwww

以上!
詳細ブログは後日、少しずつ書きますw
Posted at 2012/08/19 10:08:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記
2012年08月01日 イイね!

忘れてたw・・4周年♪

岡山のエロい方は新車が納車されてましたがw
そういえば、私もマークXはこの時期に納車されてたww
ちょうど4年前・・
そうだ、26の若ゾウも30になったからwww


昨年は、ドアガーニッシュ取り付けてスピーカー交換して♪
クルマの進化も順調だったけれど・・
この1年は本当、何も変化ないw
現状維持で精一杯ww


それどころかMOPナビまでなくなってw
むしろ退化しているwww


↓心にポッカリ穴が空いたwww


↓トリックアートです♪・・なんて言えれば良いがw


不幸中の幸いなのはエアコンが効くことw
まぁ、設定温度が何度なのか、表示する術がないので・・
設定温度は不明だが、とりあえず涼しい風は出るので良いかw

ETCもナビ連動だし使えないと思っていたが、
エンジン始動のたびに「ETCカードが挿入されました」と言うし、
通行可能っぽいランプ表示するから、試しに通ってみたら、
普通にETCは使えたww

↓夜♪・・内側がやたら明るくなるw


↓ミラーボール入れようかなwww


世の中、思い通りにコトが進まないもので、
この状態のまま16連休、知らない街へ25箇所ものダムへ行くことになりましたw

地図だけが頼りですw
25箇所制覇したら、相当ワイルドだろう~?

しかも車内BGMはVer.Rのエキゾーストノートだゼェ~?
2000km以上走るのにだゼェ~?
最高にワイルドだろう~?

・・オーディオは残ってるから、
CDを入れれば、音楽は聴けるのだろうか???
ナビ経由してスピーカーに配線いってるのかな???
それだと音は鳴らないか・・

知ってる方、教えてください・・

次にクルマを買う機会があるかはわからないが、
MOPナビはもう買いたくないw



ちなみに、ナビが最後に案内してくれた場所は・・


↓中之条ダム♪@群馬県吾妻郡中之条町


ダムカード配布しないダムだけど、
通り道で寄ってみたら、すごく良いダムだったw
小さいアーチで、何となくかわいいし、水の色もすごくきれい☆

↓何て読むかな???www


しまこ、ですw
「ま」と「こ」の間に「ん」は入りませんwww

↓四万川ダム♪@群馬県吾妻郡中之条町


最近マイブームなダム天端での撮影会w

↓定番のハンドル全切り♪


ちなみに、こっちのダムの湖は“奥四万湖”ですw
紛らわしいw

このときからです、ナビのタッチパネルが効かなくなったのは・・
目的地が四万川ダムから解除できないまま、1ヶ月過ごしました・・
Posted at 2012/08/01 00:12:50 | コメント(18) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation