• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba...のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

CTEK 屋外常設に関する考察

CTEK 屋外常設に関する考察屋内ガレージ持ちの方が羨ましい限りです。

自分は屋外にカーポート、ボディカバー保管なのでたまにしか動かせられない車両のバッテリー充電器の定番、CTEKをどの様に設置して車両に接続するか悩ましい所です。

車両側には、マグネット接続端子をリアホイールハウス内に加工取付済みなので、フードを開けずボディカバー掛けた状態でも常時接続可能な準備はできてます。

問題はCTEK本体をどの様に設置するか。

防犯的な事を考慮すると建物内に設置して、専用ケーブルだけ車両まで引けばよいのですが、ちょっと距離が長すぎる。

で、カーポートの支柱に電気用のキー付きプラボックスを取付してその中にCTEK本体を設置する方向で検討しました。

外壁に取付されている屋外用コンセントからプラボックスまでをフレキ管で綺麗に配管して見映え良くDIYしようと。

カーポートの支柱が155✖️100で、電材メーカー各社から販売されているプラボックスの最小規格はだいたいとのメーカーも約150✖️250なのでこれはイケると。

今回用意したのは電気キャビネットでは有名な日東工業の製品。

155ミリの台面から溢れないサイズのなかで、内寸も一番大きかったから。

でも、、、、



ボックスに対して斜めに設置して、基盤にギリギリCTEKの固定ビス穴が掛かる感じ。

まぁ、納まるには納まるが電源配線を取り込み、コンセントタップ付けてかなりギチギチ。

なのですが、今更ながらよくよく考えたら、このクソ暑い群馬の夏で
ボックス内は配線でギチギチ。
常に通電状態にて、CTEK本体も発熱するはず。

発熱でサーマルエラーならまだしも、発火したら???

と思い.一度再検討することに。

壁やポールに固定する電気キャビネット(プラボックス)ではなく
多少余裕のあるサイズの置き型の防水ボックスを植栽内に隠して日差しを多少なり避け、そこから少し距離はあるけでマグネットコネクトの配線すののが良いのか?



CTEK側から車両までの配線を極力見せない様にしたかったのですが、仕方ないかなぁ。

ファン付きとまでは言わなくても、放熱ガラリ付きのキャビネットで小さいのが有れば良いのですが、このサイズだとそんな商品は無いんですよね。

元々このサイズって、発熱する電子機器とかいれる用途じゃなくて工事で仮設のブレーカーとかコンセントとか入れる程度なんですよね。

仕事柄、知り合いに150✖️400くらいでガラリ付のステンレスの収納キャビネットを作ろうと思ったのですが、見積りしてもらったら予算的にやめました。

何が最善か今一度検討中。

同じ悩みを抱えている方、何か良い案は有りますか?
Posted at 2024/08/13 00:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

榛名山モーニングクルーズ(前サン)

榛名山モーニングクルーズ(前サン)前橋サンデーミーティング
今回は榛名山モーニングクルーズという事で、榛名湖畔の市営無料駐車場にての開催となりました。

前橋サンデーミーティング
今回は榛名山モーニングクルーズという事で、榛名湖畔の市営無料駐車場にての開催となりました。

何回かしか前サンに参加した事がないですが、拝見した事がある車以外にも様々な車が多数参加されてました。

やはり昼頃になると気温が上がって厳しかったですが、木陰に入ると湖畔からの涼しい風が気持ち良かったです。

いつもの会場も自宅からアクセスしやすいですが、たまには今回の会場もワインディングドライブも兼ねて最高でした。
10月とか11月の車に優しいシーズンも、榛名山が良いかも。
でも、前橋サンデーミーティングじゃなくて、高崎市だから高前サンデーミーティングになってしまうのかな。

トイレが近くに無い事が唯一の問題点と、信州サンデーミーティングみたいにキッチンカーとか出てたら良いかも。

これで、9月末までは夏眠だな。

Posted at 2024/08/04 21:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

大安 一粒万倍日 天赦日

大安 一粒万倍日 天赦日いや、宝くじ買うのに行列並ぶなんて初めてです。

1時間強並んでやっと変えました。

埼玉でもジャンボの当選が多いらしく、自分の後ろにも100人以上の列が並んでました。

今日は今年一年で一番縁起が良い日だから尚更でしょうか。

日本一暑い熊谷市の隣、深谷市。

いや、風があるから良かったですが、宝くじ買うのに熱中症になったら洒落にならない。
お年寄りも結構並んでたけど、大丈夫かな?

新貨幣 一万円札の渋沢栄一の生誕地ということもありご利益あるかなぁ。


あ、今日はこのために有給取ったんじゃないんです。


これからがメインイベントなんです。


(●´ω`●)
Posted at 2024/07/29 11:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

バッテリー

バッテリーやはり、並行輸入車の落とし穴。
というか、自分の思い込み間違い購入なのですが、、、
お安く売却するのでどなたか助けて下さい (苦笑)

国内正規輸入と同じ1.2リッターガソリンエンジンですがアイドリングストップ機能が無いのでLN2 のノーマルタイプでした。



バッテリーが装置状態で上部から見るとLN3サイズの受けに見えるのですが、外してみると段付き形状になってて入らない。

しかも固定方法もLN3と異なり、爪で引っかかている樹脂の固定ピースでした。

某⚪︎⚪︎カリで安く販売しておりますので、そろそろ交換検討されている方は是非。

自分は5年45000キロ弱で逝きました。 o(`ω´ )o

早速LN2 注文しましたが、AGM対応は高いのでノーマルタイプにしました。(´・ω・)


早速、某オークションで売れました。
住んでる市内の中古車屋さんで明日納車の車のバッテリーが上がってしまったとの事。

困ってそうなので片道20キロ届けに行ってあげました。
送料落札者負担だし、往復40キロガソリン代分高めに出品するんだったなぁ。

Posted at 2024/07/27 13:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

バッテリーのサイズ

バッテリーのサイズとりあえず会社の駐車場で待機中のカクタス。

皆さんの画像でみられるバッテリー上部についている物体が自分のには付いてません。

MT仕様でアイドリングストップが無いから?
アイドリングストップ車用の部品?

まぁ、それはさておき画像の通り、サイズがL2(LN2)なんですよね。

バッテリーメーカーの適合表みてもLN3しか記載ないんだよなぁ。
奥行き3センチくらいL2の方が規格的に小さいからL3買って着かないのは嫌だなぁ。

暑くて面倒だけど一度外して、受け側の寸法確認するしかないかな。
Posted at 2024/07/22 08:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「栃木散策 後編 http://cvw.jp/b/430843/48767184/
何シテル?   11/15 20:05
現在メインのクルマ 2017年式C4カクタス。 イギリスから、四苦八苦の末に5MTのPURETECH82を引っ張って参りました。 カラーは当初から希望...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リチウムイオンバッテリー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 22:27:37
【S2000】アッパーマウント交換 64,542km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 23:57:14
マイナートラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 09:59:05

愛車一覧

シトロエン C4 カクタス シトロエン C4 カクタス
正規輸入のC4カクタスを2年間所有。 当初から欲しかった5MT仕様に乗り換えました。 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
やっとここに辿り着きました。 大事に乗って行きたいと思います。 宜しくお願い致します。
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
S1エリーゼから乗り換えました。 クーペデザインが好きで、エキシージを選びました。 や ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
今手に入れないと、環境的にも、体力的にも、経済的にも。 と、思い立ち手に入れました。 S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation