• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SO-SOの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年10月12日

八木澤氏オリジナル 車速感応ドアロックユニットの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
八木澤さんオリジナルの車速感応ドアロックユニットを
納車前に購入しました。
そろそろ完熟した頃?なので早速取り付けます。

走り出すとロック、停車しPシフトにするとアンロックする
優れものです。

取り付けは、配線8本でOK。橙線2本は未使用です。

ロイヤルエンジンさんを始めとする諸先輩方の整備手帳を参考にさせて頂きありがとうございました。

2
取り付け前準備としてグローブBOXを外します。
(+ネジ7個とBOX内のピン?外せば簡単に取れます。)
外し方の詳細は、先輩方の整備手帳を参考にして下さい。
(いきなり手抜きですみません m(_ _)m )

外した中を覗き込むとBCMがあるので外します(+ネジ2個)

すでに何かが付いてますが・・・ (^^;)
3
BCMを引っ張り出すと白いコネクターが3つあるので、
まずはコネクター(大)より信号を分けて貰います。

●ユニットの緑とコネクターの水色(ロック信号)
●ユニットの青とコネクターの茶色(アンロック信号)

画像矢印の茶色線とその奥にある水色線です。

2本完了! 残り6/8本です。
4
次はコネクター(中)より信号を分けて貰います。

●ユニットの赤とコネクター水色(ACC電源)
●ユニットの黄-1とコネクター緑色(ドアロックアクチュエーターのアンロック信号)

BCMは以上です。元の場所に戻しておきます。

2本完了! 残り4/8本です。
5
次はBCMの奥にある、縦に3つ並んだ
真ん中の白いコネクターより信号を分けて貰います。

●ユニットの灰とコネクター青/黒ライン(L端子)

ココは以上です。

1本完了! 残り3/8本です。
6
次にヒューズブロック右側にあるエンジンルームから
引き込まれている配線の束の中から宝探しをします。

黒いテープを剥がし、この中からこの1本を探しますが、
束の奥に隠れているので他の線と間違えないようにします。

●ユニット黄-2と茶/白ライン(Pシフト)

1本完了! 残り2/8本です。
7
まずユニットの白線を約1.5m延長しておきます。
その先を運転席側まで這わしてOPコネクターより信号を貰います。

●ユニット白とOPコネクター桃色(車速センサー)

1本完了! 残り1/8本です。
8
やっと最後の1本となりました。
最後はユニットの黒線にクワガタの端子を付け、BCMの固定時、共締めします。(画像の使いまわし、すみません m(_ _)m)

●ユニット黒とBCM固定ネジ(アース)

全て接続できたら動作確認します。



ACC ONでユニットのLED4回点滅確認→OK!
走り出し、15キロでロック。 停車し、パーキングにしてアンロック。

超気持ちいい瞬間です。

最後にユニットを固定します。私は赤丸の奥の隙間に挟み込みました。

グローブボックスを元通りに取り付け完成です。



2ヶ所接続不良で動作しなかった事はココでは触れない事にします・・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スイッチ押し太郎(5秒)

難易度:

インテリジェントキーの電池交換

難易度:

リモコンエンジン

難易度: ★★

テールランプのポジション部分をデイライト 化

難易度: ★★

マップランプも増設するぞ その2

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月15日 14:44
こんにちは。初めまして!

作業お疲れさまです。サクサクっと作業されたかんじですね~

我車は、橙線をドアオープン信号に噛ませて、どこかのドアが開くとすべてのロックが、アンロック出来る仕様にもしています。

お店の前などで、Dレンジのまま停車した時、

助手席のかみさんが自分でロックを解除して降りる→子供も一緒に降ろしたい→外からスライドドア開けて!!の声

といったシーンが多々あったので、こうしました。(面倒なので・・・)
コメントへの返答
2008年10月15日 19:05
こんばんは、初めまして。
コメありがとうございます。

取り付け迄に時間があり、予習が出来たのでサクサクと終わりました。
でも1回で動作しなかったのでちょっとパニクってしまい、実作業時間4時間ほどでした。

橙線、余らせおくの勿体ないですから、その方法参考にさせて頂きます。
今後も宜しくお願いします。
2008年10月15日 22:51
初めまして!

なかなか上手な整備手帳に思わずコメいれさせていただきました!

弄りの時間も早かったようですね♪
お疲れさまでした~~(笑

私は橙線をパーキングブレーキに入れて、Pブレーキを踏んだ時にもアンロックできるようにしましたよ~(笑

これによりPポジションとPブレーキの両方でアンロックできますので、いちいちシフトをPにしなくても良くなりました!(笑

↑ただのメンドクサガリです!

色々と橙線の使い道はあるようですので、ご自分の使い勝手に併せて使用されてみてはいかがでしょうか?

 
コメントへの返答
2008年10月16日 0:28
こんばんは、はじめまして。

お褒めのコメントありがとうございます。

作業時間は予習期間が長かったのが良かったのかも・・。
でも急いでいたので、2本接触不良で動作しなかった時はあせりました。
(^^;)

橙線の使い道、Pブレーキでアンロックもいいですね。
余らせておくのは勿体ないので、色々考えてみます。

今後も宜しくお願いします。
2009年2月1日 13:03
お久しぶりです。

この整備手帳参考に、無事取り付け出来ました。
いや、でもなかなか大変でした。
でも、ちゃんとついたので・・。

ちなみに、車速はナビから横取りしちゃいました。
あそこまで伸ばすの、めんどくさかったので・・。

大変参考になりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年2月1日 17:30
ドモデス(^O^)/

取り付けお疲れ様です。参考にしていただき、アリガトゴザイマス!
お役に立てたようで良かったです。
2013年10月16日 17:07
取り付けの参考にさせて頂きました。

分かりやすい整備手帳をアップしていただいたおかげですんなり取り付けることができました。

お礼を言いたくコメントさせていただきました。

ありがとうございました!
コメントへの返答
2013年10月16日 18:35
カリスマ整備士。さん、初めまして♪

お役にたてたようで、嬉しゅうございます。
コメントありがとうございました。

プロフィール

「車を運転しない日が1ヶ月を過ぎました。」
何シテル?   02/08 08:12
ヽ(ゝc_,・。)o)) ヨロシクネ*:・'゚☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

SO-SOさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:51:41
フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 18:26:53
HIDホグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:08:59

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2019年7月14日納車
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
特別仕様のBLACK&WHITEなのでオプションは「ドアバイザー」のみ^^; ブルー ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2008.10.03 納車 セレナオーテック ライダー クロスシート 2WD エストロ ...
トヨタ bB トヨタ bB
嫁車。Kitty仕様(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation