• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SO-SOの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年11月1日

オートスライドドアポチッと化①(遅延回路作成篇)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ポチッと化に向けて、遅延回路を作ります。

【材料(スライドドア2枚分)】
基板:1枚
FET(2SK2232):2個
カーボン抵抗(27kΩ):2個
コンデンサ(16V 10μF):2個


写真にはありませんが・・・
ダブルコード(赤/黒 約10cm):2本
シングルコード(橙 約10cm):2本
熱収縮チューブ:少々
その他ハンダ工作に必要なものを用意します。

部品選定はみん友のごう@福岡さんの整備手帳を参考にさせていただきました。
作成にあたり大勢の先輩方の整備手帳を参考にしました。
ありがとうございました。
2
基板を切りだし、小さい基板を2個作ります。
カッターで5~6回づつ、両面にをケガキ線を入れると
手で簡単に割れました。
3
このように各部品を配置し、部品が抜けないように
足を曲げておきます。
4
ダブルコードとシングルコードをこのようにハンダ付けします。
橙線には熱収縮チューブを入れておきます。
5
抵抗とコンデンサの足を切り、橙線を慎重に曲げます。
6
グルーガンで各部品の固定・絶縁処理をしておきます。
7
薄いビニールテープで防水処理をします。
剥がれないようにタイラップで留めて完成です。

動くかどうか、実際に取り付けるまでわかりませんが、
恐らく大丈夫でしょう・・・多分・・・きっと・・。
8
2個必要なのに、調子に乗って4個も作ってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フェンダーフィニッシャー交換

難易度:

オルターネーター交換

難易度: ★★

ユーロホーン取付け

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

フロントグリルイルミネーション

難易度:

ブレーキ全灯化、雷光ナンバー灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生存報告がてらに整備手帳UP」
何シテル?   06/09 18:59
ヽ(ゝc_,・。)o)) ヨロシクネ*:・'゚☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 18:26:53
HIDホグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:08:59
フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 07:00:20

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2019年7月14日納車
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
特別仕様のBLACK&WHITEなのでオプションは「ドアバイザー」のみ^^; ブルー ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2008.10.03 納車 セレナオーテック ライダー クロスシート 2WD エストロ ...
トヨタ bB トヨタ bB
嫁車。Kitty仕様(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation