• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリフトパパのブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

冷風復活w(o´∀`o)

冷風復活w(o´∀`o)












四国もついに梅雨明けしましたねっ(*´∀`*)







今日はホント蒸発してなくなっちゃうんじゃないかってくらい暑かった・・(;´Д`A










なので、現場で仕事する予定だったけど、あまりの暑さに事務仕事に変更~( ̄▽ ̄;A




外で仕事してた方ごめんなさい(;´▽`A``












でも、パパ号はなんとエアコンレス・・(´Д`A;)






これでは四十前の身が持たないという事で、エアコンを復活させました☆












ホントは先週の木曜日に復活させるべく作業してたんですが、コンプレッサー死亡により

復活できず、地球温暖化に少しだけ貢献してしまいました・・(;ω;)










てことで、ボスのところにある、まともそうなのをかっぱらって無事復活~ヽ(o´∀`o)ノ














ん~~涼し~~(*>∀<)









いつも思うけど、エアコン考えた人ってスゲー(・∀・)
















さらに、バンパーを外したついでに、今日はあるものを装着☆


これですよwww(*´∀`)









巷で噂のZ1Fチューニングパーツです(笑)






先日、Z1Fさんから送って頂きました♪




Z1Fさん、あざーーす(*>∀<)











で、気になるラジエータークーリングパネルの装着後はこんな感じ(o´∀`o)





ブルーなのは表面保護のビニールなので、これをぺリッとはがせば美しいアルミ地が出現(*>∀<)


写メで撮ると光って白飛びするくらい美しいっ(笑)






パパ号の小汚いエンジンルームには少々もったいないくらい( ̄▽ ̄;A










ただ、パパ号のエアコンコンデンサはCT51S用のをラジエーター前に装着してるので

サイドパネルの取り付けには少々苦労しました(ノ_`。)





おかげで、C系に装着するための形状がおぼろげに見えてきました☆








しかしこのパネル、H系なら形状はドンピシャですな☆




本来はラジエーターに当たって跳ね返る風をクーリングパネルでしっかり捉え、ラジエーターに

向かってギュッと押し込んでくれることでしょう♪




これでエンジン冷却にもエアコンの冷却にもしっかり貢献してくれるはず( *´艸`)








みなさんも是非www(o´∀`o)














もうひとつはこれ☆






ブレーキピストンアダプターですよ(*´pq`)


旋盤の加工跡が美しい素晴らしい出来栄え♪



これでみんカラ価格4,000円ははっきり言って鬼安です(;´Д`A






















だがしかしっ




















今日は暑すぎて体力を消耗してしまったため、装着は明日に持ち越しとします(;´▽`A``







こうご期待っ(笑)





Posted at 2012/07/17 22:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2012年07月03日 イイね!

燃料タンク交換☆

燃料タンク交換☆















パパ号の燃料タンク、実は中がサビサビくんでしたが、みん友さんが解体屋から格安上物を

探してきてくれたので、早速交換を行いました☆









kazuさん、あざwwwす(o´∀`o)















で、ドナーとなったのはHA11SのNAアルト。









画像のとおり、形状は全く同じ(上がNA、下がターボ)


ただし、NAとターボでは燃料ポンプや燃料の配管が違うため、ここはサクッと交換♪










で、肝心の中身ですが・・








これが交換前。









コレクタータンク内が見事にサビサビ・・



去年、サビの詰まりによって燃料フィルターを交換した際、ドライバーなどでガリガリ削りまくって

浮いたサビを可能な限り取りましたが、意外とそれ以降はあまり進行していない様子。





先日も燃料フィルターを掃除しましたが、去年のような赤錆ガソリンは出てきませんでした。










で。これが交換したタンクの中☆











んー


ビューリフォーヽ(o´∀`o)ノ















これでやっとサビによる被害から解放されそうです☆















さて、今回のタンク交換、そのうち交換しないといけないな~とは思ってたんですが、単にサビ対策

だけでなく、実はちょっとやってみたい事があって、それをするにはタンクのサビ除去が大前提と

考えてたんです☆







これでついにソレが実現できる環境に(*´pq`)
























それは・・






















インジェクターの多孔化ですwww(*´∀`)













なんか結構評判いいみたいやし☆




その前にタンクのサビ対策はしとかないとね~







孔がちっちゃくなるから詰まっちゃう!?(;´Д`A












ま、貧乏人のパパは当然ながら新品なんぞ買う訳もなく、他車流用を考えてる訳ですが

これがまたドンピシャなのがあるんです(´∀`人)









流用元はトヨタ1ZZ-FE(1800cc NA)用なんですが、燃圧2.5k時に約250ccの噴射量☆

(ND製 23250-22040 噴射口数:12 色:深緑)


※巷では容量が300ccとも書かれてますが、燃圧2.5k時では250ccで間違いないようです

(ア○ニューのインジェクター噴射テスト結果にて確認)







てことは、エスクード用レギュレーター装着時(3.0k)には約270cc☆☆


装着も多分ポン付け可☆    ←勝手に決め付けてます(笑)










容量的にはパパ号の仕様にはまさにうってつけ( *´艸`)






実はこれ、ダイハツ系への流用はけっこう有名みたい・・







ただし、F6Aのデリバリーパイプはレギュレーターが2番インジェクターに隣接してるため

装着時の向き的にはちょっと微妙な感もありますが・・


















とはいうものの、肝心のパーツはまだ入手してませんヾ(;´▽`A``






だってヤフオクとかには全然出てないし、近くの解体屋にもないみたいやし・・( ´Д⊂





装着車種はそれなりにあるみたいやけど、あんまり出てないのかな・・





e-bayには新品のくせに超激安で売ってるのに・・












てことで、不要なのをお持ちの方、是非とも送ってきてください(笑)






Posted at 2012/07/03 23:42:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2012年06月27日 イイね!

殺人ブーストの原因・・

殺人ブーストの原因・・








昨日の殺人ブーストの原因を探るべく、いつものお店へ・・










実は知り合いに某有名チューニングショップで働いてた人がいるんですが、その方に聞いてみると

このブーコンでハイブーストを制御すると、かなりの高確率で逝くとのこと・・(;´Д`A









しかも、壊れ方もうちのと酷似してる・・(`д´;)














で、たまたまうちのボスが全く同じものを持ってたので、とりあえず本体を借りてパパ号のと交換

して試してみました。










すると・・



















ビンゴー!!(TεT;)
















借りた本体では、バシッとブーストが安定☆







てことで、うちのはどうやら本体が逝ったようです( ´Д⊂













電子式ブーストコントローラーは、車内にいながら簡単にブースト圧の変更ができ、様々な

機能によってタービンの性能をフルに発揮できる優れたパーツですが、やはり電子パーツ

故に機械式と比べると故障も多い・・












形あるものいつかは壊れる




つーことですな( ゚Д゚)y─┛~~












つーか、ちょっと大げさかな(笑)















てことで、今後は電子制御に頼らない強化アクチュエーター仕様に変更しますヽ(o´∀`o)ノ







実は前からやろうと思って持ってたのがあるんですよね~♪



ただ、H○Sとかのポン付けタイプではないため、加工が面倒で放置してましたヾ(;´▽`A``










これでやっと重い腰が上げられそうです(笑)













ま、それまではボスのを無期限借用(爆)





壊して返しますwww(*´pq`)















追伸・・

今日のチェック中にまたもや1.96を記録したのは秘密ですwww



夢の2.0まであと0.04!?( ̄▽ ̄;A




Posted at 2012/06/27 23:18:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2012年06月26日 イイね!

ブーストがwwwヽ(`д´;)ノ

ブーストがwwwヽ(`д&#180;;)ノ













今日は楽天で買ったハンドルが届く日~ヽ(o´∀`o)ノ








仕事を終えていつものお店へフルブーストwww( #`Д´)




















だがしかしっ

















突如、パパ号は猛然と加速www(・`д´・;)ハッ!?




同時にブースト計の針は瞬く間に未知の領域へ・・












さすがにびっくりしてすぐにアクセルをOFFにしましたが・・











ブーストコントローラーのピーク値は1.9kを記録∑(ll゚Д゚ll)














とりあえず、生涯最高ブーストを更新しました(汗)
















おいおい・・



マジか!?(;´Д`A












いくらメタルガスケット入れて圧縮を落としたとはいえ、さすがにこれはやりすぎwww
















とりあえずブーコンのソレノイドを疑って分解するも異常は見当たらず・・












実は前にも似たような症状がありましたが、ブーストを下げたら収まったので

すっかり忘れてました・・









今度は何よ・・(ノ_`。)












とりあえずブーコンを切れば0.7kまでしか上がらないので、近々ソレノイドまでの配管を

チェックしてみるつもりです。











しかしまぁ一難去ってまた一難・・( ´Д⊂









一体いつになれば安心して全開にできるのか・・(;-_-) =3 フゥ


























で、購入したハンドルはコレ☆










送料込みで5000円ちょいの激安品ですが、多少荒っぽいつくりはあるものの、これが

なかなかいい感じ(o´∀`o)





これまで装着していた激安ハンドルは、ハンドルのスポーク部分?がアルミでへにょへにょ

だったため、このハンドルもアルミなのでちょっと不安を感じてましたが、板厚が以前の1.5倍

くらいあるので、剛性はバッチリ☆





これは結構おススメですよwww(*´∀`)






ただし、使ってると手が黒くなるそうです(笑)














つーか・・



ハンドルセンターを示す黄色いのが気になって気になって・・










こんなもんいらんのにー( ゚Д゚)y─┛~~









Posted at 2012/06/26 23:19:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2012年06月26日 イイね!

ついに装着☆

ついに装着☆













ついに、パパ号にメタルヘッドガスケットを装着しました☆














つーか・・















実は、先日のセッティングの際、ちょっと色気を出して1.3kかけたら、あっさりガスケットが

抜けちゃってたんです・・( ´Д⊂














てことで、急遽、ポート研磨する予定だった予備ヘッドを面研☆






予備ヘッドのポート研磨は行いませんでしたが、ノッキング対策としてバルブ周りの段差を

軽~くならしてからの装着としました♪









特急で作業したため、仕上がりは・・


てことで、ヘッドの画像はなし(爆)








ご了承ください(;´▽`A``


もう蓋しました(笑)












で、問題のガスケット抜けはというと・・















んー( ゚Д゚)y─┛~~





見事に3番に影が・・(TεT;)













つーか、このガスケット、実は純正品ではなく、オークションで落札したちょっと安いやつ

だったんです。




それがいけなかったかどうかは定かではありませんが、その前は純正ガスケットで1.5kでも

抜けなかった事を考えると、やはり値段相応なのかな・・









ホント、あっさり逝きましたから・・(;-_-) =3 フゥ











昨年、棚落ち&オーバーヒートした時にブロックの上面研磨を行ったんですが、その時も

ブロック側は0.03㎜の研磨量で平面が出た事から、ブロック側のダメージはヘッドに比べて

少ないと判断し、ブロックはそのまま使用しました。










今回のヘッドの面研量は0.1mm(・∀・)


メタルガスケットは2.0mmなので、純正ガスケットを1.4mmとすると、0.5mm分が圧縮ダウン

となります。






で、気になるインプレッションはというと・・













やっぱちょっとタルいかな・・











低中速のパンチが少し失われたような気がします・・(・ε・`)









ま、その分ガッツリブーストをかけてやれば・・( *´艸`)
















てことで、今回は珍しくトラブルもなく、無事作業終了しました☆













次は・・



次こそは・・










○○○○○○ー○ー○ーかな~









うまくいったらまたご報告します(o´∀`o)





Posted at 2012/06/26 00:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

ドリフトパパともうします☆ 1号機の横転事故にも懲りず2号機を製作し、雨の日や雪の日には いい年こいてあいも変わらず横向いとります(笑) アルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 逆刺しタイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 00:38:38
ビート : 車速センサーについて (車速パルス・スピードパルス 生成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 01:19:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス パパ号2号機☆ (スズキ アルトワークス)
パパ号2号機です(o´∀`o) 制御系は全てK6A仕様なのにエンジンはF6A、しかも駆 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快速&快適通勤車両です♪ Mターボながら十分な走りです( *´艸`) [外装] ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
会社の上司から譲り受けた通勤専用車です♪ あくまで快適性重視なので、「身だしなみ」程度 ...
スズキ アルトワークス パパ号3号機!? (スズキ アルトワークス)
予備の箱として実家に保管中☆ これでいつ横転しても復活可能!? 2019.2 雨 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation