• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリフトパパのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

京都オフだから☆

みなさーん、お久しぶりっす~ヽ(o´∀`o)ノ




年明けからずーっと放置状態でしたが、今年も京都オフが近づいて来たこともあって

やっと重い腰をあげてみました☆





パパの京都オフと言えば・・










やっぱこれっすよね~(o´∀`o)



ホント、なぜか京都の前には必ずエンジン降ろしてるような・・(笑)





ま、これもワタクシにとっては禊のようなもの。


もう慣れました(笑)








といっても今回は壊れたんじゃなく、チューニングですよ、ちゅーにんぐ( *´艸`)







ホントは春先にはNEWエンジンを組む予定だったんですが、我が家にイタズラ好きの猿が

来てしまい、コレに手を焼いてました・・



その猿がこちら☆







コイツを弄るコトになったばっかりにNEWエンジンの製作が遅れまくってこの有様・・





だって、バイクってパーツ少ないし、どんどん形になるから楽しくって・・(;´▽`A``





最初は解体屋から拾ってきたのかというくらいボロかったんですが、中古&中華パーツに彩られて

見た目はすっかりカスタムバイク☆ (原付免許しかないから排気量は49cc)



それもそのはず、フレーム・タンク・左右カバー・シート以外は全てリニューアル♪



クラッチカバーもジェネレータカバーもピカピカに研磨☆ ←実はこれがヒマかかった・・




中古パーツ買ってバラして磨いて組み直して・・なーんてことをやってたらいつの間にか暦は9月・・




一応モンキーも完成したし、これではイカンということで一念発起しましたo(`ω´*)o








で、今回のチューニングはというと・・







年明けから春先にかけて頑張ってポート削ったヘッドにチョイ悪カムを装着し、バルタイも変更☆

(頑張ってピカピカにしたヘッドの画像は撮り忘れ・・)






クラッチもメタルからシャラシャラへ♪









とりあえずはこんなとこですかね(´ー`)y-~~




ホントはヘッドも塗る予定だったんですが、どー考えても間に合わないためブラストのままで搭載しました。





これはこれで結構アリなんですが、いかんせん、ちょっと汚れるとキレイにするのが難しい・・







ま、サボったバツっすね(´д`)y━・~










とまぁ何とか無事にこの休み中に仕上がったんですが、今回もネタのようなお恥ずかしい

プチトラブルが・・(;´▽`A``








~その①~

やっと今日の昼過ぎに完成し、ワクワクドキドキのエンジン始動☆



『きゅるきゅるきゅるきゅるるんきゅるきゅるきゅるるん・・』




あれ?(;・∀・)










『きゅるきゅるきゅるきゅるきゅるるるるる』







『んぼぼぼぼぼぼーん』





おぉ~☆ヽ(o´∀`o)ノ


おぉ!?(`д´;)






どう聞いてもバルタイ間違えたようなアイドリング・・(;´Д`A


しかも回転が上がったり下がったり・・







バルタイ変えるとアイドリングが不安定になると聞くが、こりゃマトモに乗れんやんけ・・(´Д`A;)



これを製作してくれた方のお仲間はこんな荒々しいエンジンを手なずけてるのか・・


こりゃなかなかの猛者揃い・・



なーんて思いながらよーく見たら・・









吸気温センサが付いてませんでした(笑)





ちゃんと付けたらアイドリングもバッチリ♪





最初にエンジンかけた瞬間、マジで泣きそうになりましたよ(;´Д`A










~その②~

クラッチをメタルからOSのマルチプレートシングルに交換したため、クラッチワイヤーを留めるとこの

アームの角度をちょいと調整し、早速試走へ・・




ガレージから出そうとした瞬間、あまりのクラッチミートに思わずエンスト(笑)





ほほぅ、これまでのクラッチとは違い、半クラなんぞ微塵もないわ・・(;´Д`A



うむむ・・さすがはOS、乗り手を選ぶということか・・







久しぶりの超シビアなクラッチに翻弄されながら、空港沿いの直線へ軽めのセッティングへ♪





家から1kmほど走ったとある信号待ちで事件は起きました。



クラッチ繋ごうとした瞬間、








『バコッ』



あ゛ぁ!?∑(゚Д゚;)




数年前に経験したクラッチワイヤー切れと同じ感覚・・


ペダルはスカスカ・・






こりゃいかん・・(;´Д`A






とはいえ、ここは交差点の信号待ち・・



雨の中、一人で手押しで交差点曲がって何とか広めの路側帯に停め、ソッコーで嫁にレスキュー要請・・





通り過ぎるクルマからは、

『この黄色いの何してるん?アホちゃう?』



なーんて聞こえてくるよう・・( ´Д⊂






冷静になってよー考えたら、さっき調整したクラッチのレバー留めるボルト外したままやったわ・・







夕方のお忙しい時間帯、皆様ご迷惑おかけしましたm(_ _ )m











~その③~

嫁のレスキューによって無事クラッチトラブルは解決したんですが、さぁ帰ろうとしたその矢先・・



『カチャカチャカチャーン』











あースパナ落とした・・(´Д`A;)




4WDとATにだけついてるミッションマウントのとこですわ・・

手を伸ばせばどんどん深みにハマってゆく・・






パパにはちと高いラチェットのコンビレンチ(といってもホムセン製)やったけど、これ以上恥を晒す

訳にもいかん・・




どーせなら家まで引っかかっとけ(´д`)y━・~






OSクラッチのシャラシャラに負けないカラカラ音を奏でながら家までたどり着きました・・


レンチも無事サルベージ完了wヽ(o´∀`o)ノ











つーか、一般人から見たらどー見てもただの『黄色いボログルマ』です(笑)















ちょっと長くなりましたが、この恥ずかしいネタ?をどうしても伝えたくて・・(笑)








いつもながらこんな感じですが、今年も頑張って参加します(o´∀`o)










あ、間に合えばあともうちょいやるかも( *´艸`)






ps.
寅さん、年の瀬に急いでパーツ作ってもらったにもかかわらず、猿にウツツを抜かしてごめんなさいですm(_ _)m
また色々教えてください♪
Posted at 2016/09/20 00:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年01月21日 イイね!

ナンカンとケンダ

ナンカンとケンダ













日本全国で猛威をふるっている寒波・・


南国土佐と言われる高知県でも、昨日は平野部でも積雪が見られるなど
なかなかの勢力を見せております。







そんな寒波を利用し、昨晩は恒例のアレを堪能してきましたw(o´∀`o)







いつもの『カ』は前日にうちのメンバーがやりきったそうなので、昨晩は『ク』へ☆







積雪量もいい感じで結構楽しめたんですが、他のクルマはガンガン進むのに
パパ号だけがカメのように遅い・・( ´Д⊂



未踏の新雪エリアでは十分に戦えるけど、数回走って圧雪・氷雪路になるとダメダメ・・


前には置いていかれるわ、後ろにはビタビタで来られるわで団体行動乱しまくり(笑)







なんでやろ・・







実は、タイヤサイズこそみんな165/55R14ですが、パパ号だけケンダのKR36で
他のメンバーは全員がナンカンのESSN-1。



どうやらこれが原因のようです。





実走の結果、KR36とESSN-1では特に氷雪路での性能差があるみたい。




ちなみに、何年か前にブリザック(155/65R13)も試してみましたが、ブリザックは
前に進む性能はピカイチらしいけど、横向くと止まらないとのことで、結果として
価格も安いナンカンがうちの主流。



つーか、今考えると、ブリザックは直進時と横滑り時の挙動の差が大きかったんかな・・



なので、挙動差が少なく、全体的にマイルドで扱いやすかったESSN-1に軍配が挙がった
ってことかも。








来年はやっぱナンカンにしよう・・(´д`)y━・~








ちなみに、いつものように動画撮影もしたんですが、振動でブレがすごくて、見てたら
具合が悪くなるのでUPはしません(涙)


これも対策の必要アリかな~
Posted at 2016/01/21 01:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年01月18日 イイね!

あんこ交換♪

最近、パパ号を長時間運転すると、妙にお尻が痛い・・(;-_-)




かといって、決して『ぢ』ではありません(笑)






どうやら、シートの『あんこ』がへたってるみたい・・



パパ号に装着してるBRIDEのバケットシートは、R32時代に中古美品を買ってから約20年になるため、経年劣化は致し方ない( ´Д⊂


とはいえ、最近ちょっと退色が気にはなるものの、破れもなく程度はまずまず♪







新しいシートは高くて買えないので、お尻部分のあんこを交換してみました(o´∀`o)








ちょうど家に低反発スポンジの入った座布団が転がっていたので、コイツのあんこをGET♪




これをシートのあんこと同じ大きさに切ります。









座布団のほうがちょっと厚いけど、まいっか☆















と思ったけど、さすがにこれはちとやりすぎた・・(;・∀・)





それもそのはず、厚みが元の倍くらいあるし・・



『あんこ抜き』ならぬ『あんこ盛り』になってしまいました(笑)







座り心地こそふんわりですが、ホールド感はサイテー(´д`)y━・~







てことで、余りのスポンジをカッターで半分に切って厚みピッタリ♪








これでホールドもお尻も大丈夫(*´pq`)












フルバケってそう簡単には壊れないけど、シートの布ってけっこう破れやすいよね~

ところどころ補修するのはイヤなので、貼替え用のシートとかがあるといいのにな・・(できれば安く)



・・つーか、そんなもの売ったら新しいのが売れなくなるからダメか~









前にz1fさんの赤矢号のRECAROに座ったときのような、やさしくもしっかりとしたホールド感が欲しいな~☆



















あーそうそう☆

先週末、アストロのセールにて、ついにGET!






少しずつですが、エアツールも買い揃えております♪










買った直後、試しにホイールナット外そうとしたら、持ってたホースの内径が細くてまともに動かず、本気で壊れてるのかと焦ったのは秘密ですw( *´艸`)




Posted at 2016/01/19 00:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2016年01月13日 イイね!

準備は着々と・・?

皆様、明けましておめでとうございます(o´∀`o)



・・と言うにはだいぶ日が経ってしまいましたが、とりあえず今年もよろしくですヽ(´Д`*)ノ







年末のブログに書いたとおり、今年はNEWエンジンを製作する予定です☆







パーツもだいぶ集まり・・








実はもうおおよそ組めるとこまできてるんですが、今回はいつものような突貫工事ではなく

ちょっとじっくり作ってみようという趣旨なので、色々やりながら組んでいきます♪







そのためのツールとして重要なのがコレ☆






先輩に新品を買ってもらってからはや1年半、やっと日の目を浴びられそうです(*´pq`)





そのままでは作業姿勢が悪いので、立ち作業でできるよう、自分ピッタリの脚を製作♪


大工仕事は全般的に苦手なので、ホムセンでカットしてもらい、金具と木ネジで組み上げました。








とまぁ手間と金はかけたけど・・






完成品から染み出る不器用さは隠せず・・( ´Д⊂






床の凹凸もあるけど、ガレージのどこに持って行ってもカッコンカッコン揺れちゃいます・・











・・ま、ここは隙間に新聞紙でも詰め込んで収めよう・・(´д`)y━・~













ただ、うちのコンプレッサーで吸上式サンドブラストはキツいので、次は直圧式に改造します♪





















つーか、組み上げて感じたこと・・




『こんなに投入口高くしたらブロック入らんやん・・(´Д`A;)』





せっかくブラストしてキレイにしてから再塗装しようと思ってるのに・・





腰でもやったら目も当てられん・・(;-_-)
















つーか、こんなことしてたら、いつまで経っても進まないっ!?(;´Д`A














とまぁ今年もこんなヌルい感じで逝きますんでヨロシクです(笑)

Posted at 2016/01/13 01:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2015年12月31日 イイね!

もう大晦日か・・(´Д`)

今年もあっという間に今日で終わりですね~



歳を取る毎に1年が早く感じる今日この頃・・(;´Д`A







最近ブログもぜーんぜんしてなくて、活動休止中に思われがちですが・・











そんなことはありませーん(笑)








雪ドリにも1回行ったし☆









最近はこんなことしてますし♪








今年はレース車両製作なんかで忙しくてパパ号をじっくり弄ってやれませんでしたが、来年に向けて

NEWエンジンを製作中♪





排気量は660ccですが、こんなパーツも組み込む予定( *´艸`)




Garage寅 謹製 強化オイルポンプと流用排カム&スライドカムスプロケ☆




寅さん、年末のお忙しい中での製作あざっす(*´∀`*)








今年じっくりやれなかった分、来年はこれらのパーツを組み込み、夏に製作したインタークーラーも

装着して、更なるチューニングを目指そうと思っております♪






とにかく、中途半端になってるものを順番に仕上げてかないとな~(´д`)y━・~














てことで、来年はもう少しやる気でやってく予定なので、またどうかよろしくお願いします(o´∀`o)



皆様、良いお年をお迎えください♪

Posted at 2015/12/31 16:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

ドリフトパパともうします☆ 1号機の横転事故にも懲りず2号機を製作し、雨の日や雪の日には いい年こいてあいも変わらず横向いとります(笑) アルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 逆刺しタイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 00:38:38
ビート : 車速センサーについて (車速パルス・スピードパルス 生成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 01:19:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス パパ号2号機☆ (スズキ アルトワークス)
パパ号2号機です(o´∀`o) 制御系は全てK6A仕様なのにエンジンはF6A、しかも駆 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快速&快適通勤車両です♪ Mターボながら十分な走りです( *´艸`) [外装] ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
会社の上司から譲り受けた通勤専用車です♪ あくまで快適性重視なので、「身だしなみ」程度 ...
スズキ アルトワークス パパ号3号機!? (スズキ アルトワークス)
予備の箱として実家に保管中☆ これでいつ横転しても復活可能!? 2019.2 雨 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation