• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリフトパパのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

エンジン到着~☆

エンジン到着~☆先日オークションで落札したエンジンが無事到着しました☆

早速、不要なATミッションはスクラップへ。

補器類を全て外してエンジン単体に。
まだヘッドは開けていないけど、状態としてはまずまずと予想してます。

エンジンスタンドがないから、まずはこれを製作しないと♪




これから楽しい楽しいエンジンチューンが始まりま~す☆


うまくいくといいな~^^
Posted at 2010/05/23 01:42:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月18日 イイね!

やっちゃったよ・・(´Д`A;)

やっちゃったよ・・(&#180;Д`A;)うちのは16万km超えのお疲れ様仕様(>.<)y-~~~

いつかOHとか自分でやってみたいなぁ・・
なーんて思いながらヤ○オクチェックしてたら



お、安いK6Aあるやんけ~(*´∀`)

ふ~ん・・
・・・


どーせOHするしー( ゚Д゚)y─┛~~

『ポチッ☆』



てことで、後先考えず予備エンジン落札(´Д`A;)

だって安かったがやも~ん(´▽`*)



さぁ、これからコツコツとOHでもやってみますかね~☆

目指せ100馬力FR!!( ゚Д゚)<オッシャーー



ちなみにエンジンOHなんて全くの未経験です(汗)
しかも、このエンジンの素性は全く知れず(オクだから当然)

さぁどうしよう・・(´Д`A;)
Posted at 2010/05/18 00:43:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月13日 イイね!

デカいな~(´Д`A;)

デカいな~(&#180;Д`A;)先日製作したインタークーラーのフィッティングを見てみました。

金属パテはガッチリ固まってるようです☆



しかしデカいな~(´Д`A;)



何とか取り付けはできそうですが、いくつか問題点もあります。


①ラジエターのサブタンクに行く配管がジャマでサージタンク側の接続が厳しい

②タービン側の配管は角度&径が合わないため作り直す必要アリ


①については、配管の上にインタークーラーがくるようにすれば何とかいけそうです。
ただ、ボンネットとのクリアランスはギリですね(・・;)

②は素直に作り直そうと思います。
ただ、アルミは面倒なのでステンレスかな~(´▽`*)
Posted at 2010/05/13 21:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月12日 イイね!

一人でシコシコ~☆

一人でシコシコ~☆今週いっぱい独身なので、今日はおうちで一人シコシコしてました( *´艸`)エヘヘ

先日購入したEP82用スターレットのインタークーラーをワークスに取り付けられるよう、こっそり加工してたんです(*^-^*)


このインタークーラー、タービン側はまだいいんですが、サージタンク側の配管の向きがよろしくないので、コイツを切り取ってワークスと同じ向きになるように変更しました(´▽`*)



ただ、インタークーラーはアルミなので、切った配管の接合をどうやるか吟味した結果、手軽で強度があり、しかもそこそこ耐熱性のあるパテを見つけたので、これを速攻入手(*>∀<)

モノは試し、果たしてエンジンの発熱に配管が耐えられるか!?



まず、100均の金のこで配管をガリガリ・・

ここでトラブル発生!!
何と、反対側の切らなくていいほうを切ってました(´□`;)アウッ
しかも1/3くらい・・
また仕事増やしてしまいました( ´Д⊂


途中で刃を2回折りながら何とか切断完了☆
アルミだと思って甘く見てましたが、2ヶ所切るのに2時間かかりました・・
チッ、会社のコンターなら1分で切れるのに( ゚Д゚)y─┛~~


続いて、パテがつく部分の足付けとして、荒いペーパーでシコシコ・・


くっつけるパイピングをガムテープで固定してパテをペタペタ・・
(いらんとこ切った補修あり)


で、見事完成!!(*´∀`)
見た感じはポン付けOK並に仕上がりました(≧∇≦)

次はマウント作成です☆
Posted at 2010/05/12 03:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月09日 イイね!

ついに全バラ~

ついに全バラ~昨日から引き続いて今日もジャッキ修理><

もういいかげん飽きてきました( ´Д⊂

昨日はエンジンオイルで修理してたんですが、オイルが
なくなったので、今日はATFでチャレンジ(;-_-) =3 フゥ
当然、オイルの種類が変わる毎に全てばらしてパーツ
クリーナーで掃除です(涙)

それでもジャッキはちゃんと動いてくれません(;ω;)


あきらめかけたその時
『このオイルはどう?』
出してきたオイルはタイヤチェンジャーの作動油☆

つーか、最初からそれ出しちょこうや~ -_-


そのオイルを注入し、自分たちなりにエアー抜きを行った結果

『おぉぉ~!!』

今まで半分くらいしか上がらず、しかもエアーを入れ始めてしばらくしないと
動かなかったジャッキが、見事に完全復活!(* ̄▽ ̄*)

まるで10代の若者のナニのようにそそり立つほどの角度になりました(爆)


ジャッキのオイルはできるだけサラサラがいいようです。



めでたしめでたし(´ー`)y-~~



つーか、これで貴重な独身の休日が1日半潰れたのは言うまでもありません(涙)
Posted at 2010/05/09 21:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ドリフトパパともうします☆ 1号機の横転事故にも懲りず2号機を製作し、雨の日や雪の日には いい年こいてあいも変わらず横向いとります(笑) アルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 567 8
91011 12 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 逆刺しタイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 00:38:38
ビート : 車速センサーについて (車速パルス・スピードパルス 生成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 01:19:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス パパ号2号機☆ (スズキ アルトワークス)
パパ号2号機です(o´∀`o) 制御系は全てK6A仕様なのにエンジンはF6A、しかも駆 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快速&快適通勤車両です♪ Mターボながら十分な走りです( *´艸`) [外装] ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
会社の上司から譲り受けた通勤専用車です♪ あくまで快適性重視なので、「身だしなみ」程度 ...
スズキ アルトワークス パパ号3号機!? (スズキ アルトワークス)
予備の箱として実家に保管中☆ これでいつ横転しても復活可能!? 2019.2 雨 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation