• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリフトパパのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

よぉ~し(屮`∀´)屮

よぉ~し(屮`∀´)屮
F6AサージタンクにK6Aスロットルボディ・・

つきましたよ~(*´∀`)








ま、ちょいミスありで作り直しですが・・(涙)








作戦通りです(o´∀`o)















さて・・











K6Aエンジンについてたノックセンサー・・






F6Aに装着してみようかな・・

















ブロックの材質が違う事で固有振動数が変わり、誤検知に繋がらなければいいんだが・・


















なーんて書くと超マニアみたいですが・・














全然分かってませんから~((´∀`*))ゲラゲラ


Posted at 2011/05/13 01:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2011年05月10日 イイね!

( *´艸`)ウシシ・・

( *´艸`)ウシシ・・


ついに2号機はエンジン製作に取り掛かりますよ~( *´艸`)









画像はスロットルボディ☆



K6AハーネスでF6Aを動かすための重要なパーツのひとつです(o´∀`o)









F6Aのスロットルポジションセンサーはスロットル開度を全閉or全開しか検知できないのに対し

K6Aのはリニアに見られるんですね~(´▽`*)







てことは、エンジン制御においてはF6AよりもK6Aのほうが有利なんです((´∀`*))











多分・・(´Д`A;)








正直ここらへんよく分かってません(爆)














ま、フルコンやサブコンでF6Aを弄られてる方は、このスロットルポジションセンサーについて

色々とやられてるようですし(´▽`*)







てことは、全閉or全開のみの検知よりもリニアなほうがいいんでしょう(笑)













パパ号2号機では、K6A用パーツを使ってF6Aを制御するので、当然ながらスロットル開度も

リニアに検知可能☆






これを実現するためには、F6A用サージタンクにK6A用スロットルボディを装着することが

必須となります(o´∀`o)

















だがしかしっ
























これがポンでは付かないんだな~( ´Д⊂



画像は左がK6A用、右がF6A用・・




似てるようで結構違う・・











ま、策はちゃんと講じてあります( *´艸`)





勘のよい方、色々と企みがおありの方はもうお気づきでしょう(o´∀`o)









ちなみに、F6A用スロットルボディとK6A用スロットルボディって、スロットル径が微妙に異なる・・










なんとっ、K6Aのほうが3ミリ直径がデカいっ∑(´□`;)


(F6A:φ35  K6A:φ38)  ←測定するまで気がつかなかった・・












つーことは・・







F6Aにとっては・・


ビッグスロットルを装着したも同然(o´∀`o)










多分・・(汗)





ま、悪い方向ではないでしょう(笑)













とりあえず完成をお楽しみに~((´∀`*))

Posted at 2011/05/10 01:59:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2011年05月07日 イイね!

いけるやん(o´∀`o)

いけるやん(o´∀`o)昨日に引き続き、今日はミッションの組み立て~(´▽`*)












先日JUNJUNさんからお借りした虎の巻を穴が開くほど読んで作業を開始☆







今回は3基のミッションから使えそうな部品を寄せ集めて製作しました(o´∀`o)








いわゆる3コイチです(笑)















途中かなり試行錯誤はしたけど、何とか無事組み上げる事ができました(o´∀`o)












え?

各部の測定?










はて・・何のことやら(o´∀`o)













部品をつくように組んだだけ
ですが何か?( ゚Д゚)y─┛~~














とりあえずは動きゃいーんです(笑)























で、壊れたミッションとパーツカタログを見ながらふと思う・・


















残ったパーツとFFのミッションで4WDミッションができるんちゃう??( *´艸`)















てことで、近々チャレンジします☆


Posted at 2011/05/07 02:13:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2011年05月06日 イイね!

こんな事になってたなんて・・(;´Д`A

こんな事になってたなんて・・(;´Д`A今日はたま~の家族サービスって事で、とべ動物園に遠征してました
(o´∀`o)

たまにはどっか連れて行かないと、嫁&長女から非難轟々(;´Д`A



相変わらずクルマキチガイのパパです~((´∀`*))




久しぶり~の県外遠征をEnjoyしてると、ボスからTELが・・
















『Tのミッションが飛んだ・・』












聞くところによると、発進しようとした際にクラッチから左足が滑って外れてしまい、焦った拍子にアクセル全開
かましてゴリゴリ→ズドンと止まったらしい・・
















帰りにお土産持ってお店に寄ってみると・・
















くさいっ( `艸´)











ミッションオイルの香りが店中に充満・・(´Д`A;)





それもそのはず・・

ボクをはじめ、今年になって飛ばした合計4基のミッションも一緒に分解してるし(爆)





まー頑張りましたねー((´∀`*))















で、早速その砕け方を検証~(屮`∀´)屮









まずはこれ☆



んー
カウンターシャフトが見事に砕けてますね~(o´∀`o)ワハハ


てことは、これと繋がるファイナルギヤも当然砕けてます~(*´∀`)アイター














だがしかし、こんな事では収まってはいなかった・・
















デフケースもげとるし ∑(ll゚Д゚ll)












恐れ入りました・・

ミッションブローはてっきりトランスファーの損傷だと思ってたのに、なんとデフ周りが砕けてたとは・・





ちなみに、6年前に初めて製作したFRワークス1号機はトランスファーが砕けておりましたが、今回は砕けた4台のうち3台が全く同じようなデフ破損でした。



しかも、デフケースが砕けた事によってミッションケースにもクラック多数・・∑(´□`;)










察するに・・




①度重なるクラッチ蹴りによってカウンターギヤ&ファイナルギヤが歯欠け

②欠けたギヤを噛み込んで回転

③デフ全体にかなりの歪みを伴いながら繰り返し噛み込み

④デフケースが耐え切れず破断

⑤もげたデフがミッションケースを攻撃しクラック発生

⑥ご臨終・・



こんなところかな・・( ´Д⊂














こうなると、もはや再利用不可・・( ´Д⊂

















とりあえず、Tくんの代替ミッションはバラバラになったスペアがあったので、明日これを組んで載せる事になりますが、今後の対策を考えないと・・










うーん・・(;´Д`A


つーかボク、ミッション組んだ事ないに・・(;-_-) =3







参った・・








・・・・・








ま、所詮は人の手によって組まれしもの・・
















なら、パパの手でも組めるでしょう(o´∀`o)







先日JUNJUNさんにお借りした虎の巻がさっそく大活躍の予感( *´艸`)




こうなったら勢いでやっつけてしまおうという魂胆です(爆)







無事復活なるかっヽ(´∀`*)ノ


















つーか、ハイパワーFFの方々はこのような事態にはならないのかな・・

LSDのほうがデフケースは強そうやな・・



なんてね( *´艸`)


Posted at 2011/05/06 02:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2011年05月01日 イイね!

ここはちょっと慎重に☆

ここはちょっと慎重に☆


ついに2号機はエンジン以外の移植を完了しました(o´∀`o)



ここまで1日半なら早いほうでしょう☆












で、エンジンは予告どおりF6Aツインカム(o´∀`o)





お昼にあるものを届けてくれたJUNJUNさんと、K6AハーネスとF6Aエンジンのハイブリッド仕様について密談を交わし、おかげで実現に1歩・・いや3歩くらい進みました☆☆☆









フフッ( *´艸`)

F6A待ってろよ( ゚Д゚)y─┛~~













ただ、今回使用するエンジンは、少々トラブルを抱えているようなので、ここはじっくりエンジンを作ってからの載せ換えとなる予定です☆









Posted at 2011/05/01 22:36:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

ドリフトパパともうします☆ 1号機の横転事故にも懲りず2号機を製作し、雨の日や雪の日には いい年こいてあいも変わらず横向いとります(笑) アルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 6 7
89 101112 1314
151617 18 19 2021
22 23242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

自作 逆刺しタイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 00:38:38
ビート : 車速センサーについて (車速パルス・スピードパルス 生成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 01:19:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス パパ号2号機☆ (スズキ アルトワークス)
パパ号2号機です(o´∀`o) 制御系は全てK6A仕様なのにエンジンはF6A、しかも駆 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快速&快適通勤車両です♪ Mターボながら十分な走りです( *´艸`) [外装] ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
会社の上司から譲り受けた通勤専用車です♪ あくまで快適性重視なので、「身だしなみ」程度 ...
スズキ アルトワークス パパ号3号機!? (スズキ アルトワークス)
予備の箱として実家に保管中☆ これでいつ横転しても復活可能!? 2019.2 雨 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation