• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリフトパパのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

維持りと弄り☆



毎日暑いっすね~(;´Д`A



先週末から盆休みに入りましたが、毎日ドロドロです・・(´Д`A;)


土日は稲刈りでドロドロ・・


昨日は真ん中の娘のよさこいビデオ撮影でドロドロ・・


今日はパパ号の維持りでドロドロ・・



この数日間で確実に10リットルは汗かいてます・・(;´Д`A





ま、夏ですし、暑いのは当たり前!






本日の作業は、ガッタガタのステアリングラック交換とズルッズルのクラッチ修理です(;´Д`A





まずはサクッとエンジン降ろし(*´∇`)ノ







2月にミッション交換した際、マイホームの建材の余りを使ってエンジン着脱台車を製作しました♪


台車をジャッキで上げ、ボディ側との縁を切ってジャッキを降ろすと、メンバーごと台車に載るように

設計しとります( *´艸`)


エンジンを載せる際は、台車ごとジャッキで持ち上げればOK!




正直これがないと一人作業はきついっす・・(;ω;)









まずはステアリングラック交換♪

実はパパ号、結構前からラックがガタガタで、凹凸の多い路面ではガタガタと音が出てました。




さっそくバラしてみると、パパ号のはサビでグダグダ・・


よーく見るとブーツが破れてました( ´Д⊂


そらぁしゃーない・・








で、少し前、どうせスズキの軽ならどれも共通だろうと、ろくに調べもせずにボスんとこの解体の

ワゴンRからもいできてたんですが、よーく見ると全然違う・・( ´Д⊂



上がワゴンR(CT21S)用、真ん中がパパ号の、下がヤ○オクで買ったHB11S用。

ピニオンギヤが入ってるケースの長さとステアリングのとこのシャフトの長さも違います。


仕事休んで炎天下の中バラしてきたのに・・








ただ、ワゴンR用とワークス用ではプランジャーの材質が違う。

せっかくなので、鉄製で強そうなワゴンR用に移植します(*´pq`)






だがしかしっ


肝心のブーツ買うの忘れてた・・(ToT)




しゃーないので、まともそうなのを選んで装着・・


近々換えないと、また破れて終わるな・・( ゚Д゚)y─┛~~






お次はズルッズルのクラッチ修理♪



といっても、原因はクラッチ終了ではなく、ミッションからオイルが漏れ出してクラッチにかかって

ズルズルになっていると予測してました。







開けてみると案の定ドロドロ・・(;´Д`A






クラッチもドロドロになってたので、パーツクリーナー吹きまくって脱脂♪


幸い、クラッチはまだ使えそうです♪










で、このミッションは修理して予備に取っておいて、代わりに秘蔵の漢ミッションを搭載します(・∀・)


何が漢かって?




これですよヽ(´∀`*)ノ





そう、ドラシャが刺さらないwww


これまで、FR仕様ではフロントデフがことごとくもげたため、フロントデフをFR用に強化したものを

密かに製作してたんです♪




それがコレ(o´∀`o)




オープンデフのギヤを取っ払い、代わりにシャフトを貫通させて両側を溶接止めしてやりました♪


おまけとして、ケースの両側につっかえ棒のシャフトも溶接してます☆



これでデフもげから開放される!?







ただ、10月は車検なのよね~

それまでに確実にエンジン着脱作業が待ってます・・(;-_-) =3 フゥ







とまぁこんな感じで本日の作業は終了♪




夜の涼しいうちにエンジン載せて明日に備えます。








さぁて明日は本番の弄りですよwwwヽ(´∀`*)ノ

Posted at 2015/08/12 01:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2015年07月12日 イイね!

久しぶりの工作☆

最近は弄るよりも維持るほうが多くなってきたパパ号・・



やりたいことはあるけど、なかなかヒマがね~(;-_-) =3 フゥ












なーんて言ってたら、また今年の京都オフに間に合わなくなる・・






てことで、今日は重い腰を上げて、ずっと前からストックしてたパーツを加工しました☆







まずはこれ(o´∀`o)






去年くらいに買ったApexiのS14用前置きインタークーラー☆

幅はいい感じやけど、さすがにデカすぎなので、カットして蓋して使用します♪







で、早速サンダーでぶった切りw









ほら、なかなかいい感じでしょ?(*´∀`*)



H系のフロントバンパーの穴にちょうど収まるくらいの大きさになりました♪







サクサクっと蓋も作って・・








アルミ溶接は知り合いの鉄工所にお願いします♪








せっかくアルミ溶接をお願いするので、ついでにコイツも(*´pq`)






うっすらと残るARCの文字が分かるでしょうか?

半年くらい前に適合車種不明とのことで格安で売られてたARCのラジエーター☆

新品だと、確か10万近くしたような・・(;´Д`A




これを見つけた瞬間、

『スズキ用やんっ∑(゚ロ゚;)』

と、思わずポチってしまいました(笑)




ただ、寸法や取り付けは同じものの、ロアホースの位置がワークスとは逆・・

新規格のアルトか何かのやつかな・・






てことで、これもサクッと切って、反対側に穴あけて溶接準備完了☆










完成が待ち遠しいw( *´艸`)


Posted at 2015/07/12 23:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2015年06月21日 イイね!

レース結果報告☆

本日のレース結果をご報告しますヽ(o´∀`o)ノ





自分たちが出場していたRクラス11台、N1クラス2台、合計13台がエントリー☆





で、結果は・・







7位入賞でした☆













とはいっても、レースは前半1.5時間、後半2時間に分かれていて、まず第1ヒートを予選順に走行し

第1ヒートの結果を元にハンディキャップを決め、第2ヒートは予選の逆順で出走しての結果。






ま、とりあえずシロート集団の初参戦としては十分でしょう(笑)












まず、予選はとーぜんのビリっけつ(笑)







後ろから見ないと、どこにいるかも分からない・・( ̄▽ ̄;A








第2ヒートはなんと2位で出走(笑)











レース中はみんなのアツい走りに釘付けで写真撮れてません(笑)












ま、こんな感じで無事7位で完走を果たしましたヽ(´∀`*)ノ













ただ、やっつけで作ったクルマなので、トラブルも続出・・





まず、バッテリーを室内に移設する際、ちょっとでも軽いバッテリーを装着するために、以前パパ号で

使ってて、弱ったので交換したバッテリーをとりあえず再充電して装着したんですが、コイツがなかなか

曲者で、いざという時に限って言うことを聞かない・・(;-_-)






かかる時は一発でかかるのに、いざ出走しようとするとセルが回らない・・




ま、これはセルがダメなのか、室内移設の際に使用したブースターケーブルが細かったのかも

しれませんが、ほんとヒヤヒヤもんでした( ̄▽ ̄;A









次に、車検時にウインカーとハザードが点かなくなるというトラブルが発生(;´Д`A




原因は、フロントバンパーを外して導風板を装着する際、ウインカーのカプラーが壊れてショート

したことによるヒューズ切れ・・





ここまではすぐ見つけたんですが、今度はウインカーは点くのにハザードが点かない(;´Д`A






こいつはなかなか原因を特定できず、かなり焦りました( ̄▽ ̄;A



ハザードはテールランプのヒューズと兼用だったらしく、なんとかヒューズ切れを見つけて

ギリギリセーフ(;-_-) =3 フゥ






もう本気で出走不可かと、全員が半ば呆然としかけてました(汗)










お次はワンオフ直管マフラー脱落・・(;-_-)




マフラーの吊りは出口付近の1箇所のみで、ちょうど手元にあった水道管固定用の金具をボディに

直結してたんですが、レース中の振動で金具がもげて脱落・・





幸い、できるだけ直管にするためにデフ上を通してバンパーに穴を開けて排気してたので、落ちた

マフラーはホーシング上でゴトゴトするだけで外れはしませんでした。





ただ、バンパーは無残にも溶け溶け~







次は軽量化のためにもガッツリ切るか・・










挙句の果ては、室内移設したバッテリーの固定がもげて、バッテリーが室内でゴロンゴロンしたまま

チェッカーを受けました(笑)












次戦はもっとマジメにクルマを作って出直します( ̄▽ ̄;A













今回、このクルマで初めて阿讃を走って分かりましたが、ノーマルギヤ比では2速がローギヤすぎて

1コーナー進入がかなりムズい・・




それと、ノーマルデフでは全くダメw

コーナーでは駆動が抜けて前に進まない・・




とりあえず、ココが解決すれば、あと1秒はいけそうな気がします☆
















ま、今回はチーム内で2番手のタイムが出たのでとりあえず一安心♪









次こそはトップタイムをっ(-_☆)キラーン    ←あくまでチーム内で(笑)




















つーか、みんな同じノーマルエンジンのはずやのに、やけに直線速いよね・・(;-_-)


どうなってんの・・( ゚Д゚)y─┛~~








と、ちょっとぼやいてみる(笑)













お次は10月4日の第3戦☆


みんながんばろ~ヽ(o´∀`o)ノ






(京都オフの前日でなくてよかった・・)

Posted at 2015/06/21 21:32:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥデイ | クルマ
2015年06月20日 イイね!

突然ですが・・

耐久レースに参戦しますっ(o´∀`o)





明日、阿讃サーキットで開催される、ASAN Super Endurance Run 2015 第2戦に出場します!



クルマは・・



いつものワークスではなく・・


















トゥデイです♪









以前から耐久レースに出ようという話はあったんですが、条件が整わず実現しませんでした。


ただ、今回はトントン拍子に話が進む☆




ベース車両は、たまたま知り合いのクルマ屋さんに下取りで入ってきたトゥデイ。








どーせATの低グレードやろ・・( ゚Д゚)y─┛~~






なーんて期待せずに待ってたら・・












なんと3連スロットルのMTREC搭載グレード☆


しかもMT!











ま、所詮はNAやしな・・( ゚Д゚)y─┛~~






なーんて半分バカにしてたら・・









峠ではうちのFRアルト勢では太刀打ちできず・・



パワーロスの多いFR vs. 軽量化したFFっていうこともあるかもしれませんが、コーナーではまるで

吸い付くように曲がる♪




しかも、3スロの効果なのか、触媒付きのノーマルタコ足+直管マフラーなのに、ターボと張り合う

ほどによく伸びる♪









「POWERED by HONDA」侮るなかれ・・(;´Д`A















とはいえ、突然浮上した耐久レース出場・・


資金は決して潤沢ではないので、あるもの&ヤフオク格安パーツで何とかレギュレーション適合(笑)





ロールケージは39円のAE86用を加工して装着したり・・









パイプが足りなかったので、ワークス用の抜けたnewSRを切って継ぎ足してみたり・・








ペダルが微妙に高いので、お風呂マットで調整してみたり・・











とまぁ、やっつけ感漂う仕様となっております(笑)







とはいえ、お金のかからない軽量化は頑張ってそれなりにトライ☆










エアコン、ヒーター、パワステも取っ払い、バッテリーは後方へ移設。



エアクリはノーマルながら、ライトを加工してフレッシュエアーを取り込めるようにしてみたりと


ちょいちょい工夫も見られます(笑)












今回はとりあえず様子見ということで、走りたいメンバー計7名が30分ずつ走ってみようと思います。






ただ、レース経験者はボス一人・・



なかにはグリップの走行会へすら行ったことのないヤツも・・









どうなることか・・(;´Д`A












出発は明日の朝 3時45分・・




とりあえず早く寝ないとっ(´Д`A;)



Posted at 2015/06/21 00:09:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | クルマ
2015年05月10日 イイね!

GWの成果☆

GW中に完成させようと頑張ったタコ足はこんな感じになりましたよ☆






IN側はガスケットの径よりも小さかったので、テーパーに削ってみましたよ☆











あとは、集合部の割れ部分とIN側の段付き部をTIGってもらえば晴れて完成ですwヽ(o´∀`o)ノ




フランジ部にバフ目が残ってますが、平面を磨くのは難しいので、これ以上はやりませんw















あとひとつ、今後の楽しみが増えたのでご報告(*´∇`)ノ











ワークス弄り中の通勤手段を確保すべく、まー棒ちゃんに原チャリを頂きました☆



当初は2スト最終のディオだけでしたが、危うく粗大ゴミになりかけていたモンキーもGET!!

(赤い初代ディオはまー棒ちゃんの愛車です)



原チャリなんて25年くらい触ってませんでしたが、久しぶりにやってみるとこれがなかなか楽しい☆







頂いたディオは低グレードの排ガス規制後のディオ(AF34)だそうですが、クランクベアリングが死んで

異音を放っていたため、彼がストックしていた規制前ZX(AF35)のエンジンに速攻積み替え☆



ただ、駆動系の互換性が微妙なので、ここはAF35用の中古パーツを入手して交換してやる必要あり。



これから楽しいレストアが始まりそうです♪






原チャリって新品パーツもびっくりするくらい安いので、今後の暇つぶしにはもってこいかもヽ(´∀`*)ノ



まずはディオを通勤快速仕様に仕上げてからモンキーにも手を入れる予定です♪








軽く弄ってかっこよくなったらUPしますので、それまでお楽しみに~( *´艸`)
















ここで、まー棒ちゃんから仕入れたレストア技をひとつ公開☆



日に焼けて表面が劣化した樹脂パーツを復活させる技です♪



知ってる方もいると思いますが、自分はまさに『目からウロコ』だったのでご紹介します(´▽`)

(関連情報URLをチェック!!)



正直これは驚きました!


Posted at 2015/05/10 23:34:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

ドリフトパパともうします☆ 1号機の横転事故にも懲りず2号機を製作し、雨の日や雪の日には いい年こいてあいも変わらず横向いとります(笑) アルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 逆刺しタイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 00:38:38
ビート : 車速センサーについて (車速パルス・スピードパルス 生成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 01:19:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス パパ号2号機☆ (スズキ アルトワークス)
パパ号2号機です(o´∀`o) 制御系は全てK6A仕様なのにエンジンはF6A、しかも駆 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快速&快適通勤車両です♪ Mターボながら十分な走りです( *´艸`) [外装] ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
会社の上司から譲り受けた通勤専用車です♪ あくまで快適性重視なので、「身だしなみ」程度 ...
スズキ アルトワークス パパ号3号機!? (スズキ アルトワークス)
予備の箱として実家に保管中☆ これでいつ横転しても復活可能!? 2019.2 雨 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation