• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

袖森でタイヤをゲット(できたらいいなぁ)!

袖森でタイヤをゲット(できたらいいなぁ)!今度の4/22に袖森で行われる太田哲也スポーツドライビングスクールのスパタイGP(スーパータイムアタックグランプリ)の賞品として「ブリヂストン POTENZA 賞」が設定されたようです。

その内容は、何とおニューのRE-11が4本!

今履いているAD08は1万kmを超え、そろそろヤバイのでなんてタイムリーな企画!

前のタイヤ交換のとき、RE-11が履き替え候補の本命だったのですが、袖森のイベントに間に合わず、在庫のあったAD08にしたこともあって、やっと巡り会えるのではと勝手に妄想爆走しています(w

、、、ってヘタレな私じゃムリですが、メガーヌ組の方には十分チャンスかと、、、

まだ、ルノークラスだけは空きがあるみたいなので、メガーヌの方、是非行っちゃってください!

でも、いいなぁ~、RE-11。ちなみに写真はRE-11じゃありません(^-^)/

この記事は、【4/22袖ヶ浦】スパタイGP参加者にビッグな「賞」が!について書いています。
Posted at 2012/04/14 17:09:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

ちょっとお訊ねです。

ちょっとお訊ねです。最近、勝手に脱初心者宣言をしましたが、さもしたり顔で「イン巻きに気をつけなきゃ」なんて言いながら、何でイン巻きが起きるのか正確に分かっていないことに気づきました。オハズカシイ(汗

これは初歩中の初歩のことなのか、ネットで検索してもちっとも答えが見つかりません。
これじゃ、イン巻きしそうとなったとき、どう対応していいか分かんないので、ちょっとキケン。

自分では、

「コーナー出口でアンダー → アウト側のタイヤが縁石に乗る →  アウト側のリアのグリップが抜けて流れ、車体が急にインを向く → 車速が落ちてグリップ回復、そのままインへ向けて突進」

又は、

「コーナー出口でオーバー → 車体に大きくスリップアングルが付いてインを向く → 車速が落ちてグリップ回復、そのままインへ向けて突進」

のどっちかなぁと理解しているのですが、これって正しいのでしょうか? 

後、100Rとかでリアが流れたとき、いままで速度が落ちるまでアクセル戻してじっとガマンの子、をやっていたのですが、もしかしてアクセルを開けて荷重をリアに移したら流れるのを止めることができるのでしょうか?

今更ながらでハズカシイのですが、気になって仕方がありません。どなかたご親切な方、迷える子羊にご教示下さいm(--)m

とある方がお尋ねブログをUPしていたので、便乗しました(^-^)/
Posted at 2012/04/13 02:02:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

おっさんリーマン in FSW アゲイン

おっさんリーマン in FSW アゲイン今日は出張だったのですが、お客さんとの打ち合わせが終わったのが、午後2時半前、それから事務所へ戻ると定時以降になるので、直帰することに。そして、帰宅途中にFSWに寄ってきました。
先週末は全部仕事で潰れたので、これぐらいは神様も見逃してくれるはず(但し、バーニーさんにはナイショです)

春の交通安全運転週間なので、遵法運転でFSWへ向かいましたが、何とか最後のNS-4枠の50分前にFSWへたどり着くことが出来ました。

するとパドックには先日ライセンスをゲットされたばかりのお方が、エリーゼの友人と来場済み。
早速ご一緒させていただくことにしました。


今日は、30分枠一本ですが、4/22の袖森の予行演習を兼ねていろいろやることがあります。
① ESP切って走ってみる(まずは慣れ)
② プリウスを3速で走ってみる 
③ ブレーキパッド(J ENGINEさんのKG-1115)の効き、耐フェード性を確かめる
④ ミッションオイル(J-ENGINE SPEC 75W80)の効果確認
⑤ J ENGINEさんのリアトーションビームブレースの効果確認

で、結果ですが、

①はコンディションもよかったせいかクルクル回らずにすみました。100Rや13コーナーでエンジンがウワンウワンと言わなくてイイ感じ! でも、ブレーキでちょっと前が逃げる感じがしてコーナー進入のブレーキはうりゃー!と踏むだけじゃダメになりました。ブレーキの踏み方変えなきゃ、、(これは番場選手にも指摘されていました)。後、立ち上がりですぐにエンジンが吹けきってしまうのでシフトアップのポイントが変わり大変。走り方、やっぱり見直さなきゃダメです。

②は全然ダメ、回転が落ちすぎて坂を上っていきません。やっぱり2速で回るしかなさそうです。シフトアップ時の速度低下は電光石火?シフトアップで補うしかなさそうです。後、プリウスで2速に落とした後、アクセル踏むでもなく、ブレーキ踏むでもなく右足が遊んでいる時間があるのに気がつきました。これはプリウスでいつもヘタレコーナリングをしてしまう原因かもしれません。しかし、プリウス難しい、、、最終や100Rもだけど

③は問題なしでした。MX-72と効き、耐フェード性は余り変わらないと思います(あくまで私の個人的感想です)。タイヤ、パッドが暖まったとき、1コーナーの進入でまたまた止まりすぎ、後の人スミマセン状態でした。

④も問題なしでした。走行中、ギヤが入りにくくなることは全くありませんでした。これ、その割には柔らかいので街中でもシフトが気持ちイイです。とてもお薦め!

⑤は走行直後、装着前とあんまり変わらないなと思っていたのですが、冷静に振り返るとダンロップの1つ目から2つ目でグイっと曲がっていけたし、13コーナーでアンダーがあんまりでていませんでした。なので、効果有りと思います。でも、プリウス、最終ではやっぱりアンダー大会(これはこちらの腕のせいですが)

ちなみに本日のベストタイムは15秒053、2月に東次さんと走ったときのベスト(ESP付き)が15秒034だったのでベスト更新ならず、またも14秒台は寸止めでおあずけでした。
ESP切ったのにタイム落ちるとは情けない、、、

哀愁のおっさんリーマン in FSW


ただ、下記のデータの通り(青が今回、赤が2月)、最高速度が7kmぐらい落ちてます。何でだろ~? 気温がちょっと高かったせいか、はたまた最終の処理が悪いのか?


後、100RでまるでESPが介入しているかのようになっていますが、これはちょっとオーバースピードで滑らせてしまったためです。大反省。

プリウスも2速でもうちょっと小回りしてみるとか、最終で如何にVの字で立ち上がるか、、、いろいろ課題が出来てきましたが、正解がよく分かりません。100R、プリウス、最終が苦手箇所になってしまいました。ドラサポやトレーニングを受けてプロの指導を猛烈に仰ぎたい気分です。

おまけ?で本日のベストタイム時の動画をUP、100Rでヘタレなことやっているので嘲笑してください(^-^)/
<object style="height: 390px; width: 640px"></object>

最後に、脱メタボ!さん、今日はありがとうございました。次は5/6ですよ!
Posted at 2012/04/10 23:34:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

ここでもルノークラスが(^-^)/

ここでもルノークラスが(^-^)/ちょっと先週遊びすぎた反動で、今週末はずっと仕事になり、くすぶっています。
昨日も芝大門近くの事務所でブスブスしながら夕方まで仕事してました。The学行きたかった~

でも、4/22に袖森で開かれる太田哲也氏のドライビングスクールで何と「ルノークラス」が設定されると聞いて少しイイ気分です。

ワンスマだけじゃなくて他の団体でもこの快挙、ルノー乗りのみなさんのサーキット熱の高まりを反映したものなんでしょうね。

正確にはドライビングスクール内で開催されるタイムアタック(コースを1台で占有!)のクラスとして、ルノー車だけの特別枠が設定されたということです。私も身分不相応に申し込んで見ました。また、23秒台が再現できたらいいなぁ~と思っています。

このドライビングスクールはルノジャポが協賛するので、こちらの方が正統なオフとの気がしないでもないですが、あんまり宣伝すると西の鈴鹿オフの邪魔になっちゃうので、これ以上はコメントしませんね(w

後、J ENGINEさんのブログでこの間やった面研の様子がちょっとアップされていました。
パッドを交換する際、結構ディスクの面が荒れていたので、カーボン被膜をキレイに作るためにディスク面をキレイにしました。まだ、街乗りしかしていませんが、とてもタッチがいいです。
 

お値段もリーズナブルなのでディスクにクラックが入ってない場合はこんな小細工もあり(但し、自己責任で)? 

ちなみに、ちょっと追金すればスリット加工も入れてくれます。スリットの仕様も相談にのってくれるようなので、興味のある方は是非Nさんまで(^-^)/
Posted at 2012/04/08 17:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日 イイね!

ライセンス更新

ライセンス更新FSWの次年用のライセンスカードが届きました。
自動更新にしているので、いちいちカード発行のためにFSWへ行かなくていいのは便利です。

この5月からライセンス2年目となるので、もう「初心者ですから、、」というような言い訳は絶対ムリだろうなと考えています。なので、今後は「初級者ですから、、、」という言い訳を使おうと思っています(^-^)/


後、J ENGINEさんから車を引き取ってきました。
J ENGINEさんではで前ブレーキパッドを交換したのですが、MX-72は結構減っていました。
残り3mmぐらいだったので、交換せずに走ったら結構やばかったかもしれません。


MX-72ではFSW を5回(耐久含む)、袖森を1回、TC2000を1回走りましたが、前の純正パッドも同じくらいサーキットを走ってまだ7~8mmぐらい残っていたので、MX-72は純正のパッドに比べて街乗りでの減りが多いような感じがします(あくまで個人的感想です)。
でも、サーキットでの効きは圧倒的にMX-72の方がよかったです。今後は懐具合とサーキット走行への入れ込み具合とのバランスでパッド、選んでいきます。
今回はJ ENGINEオリジナルのKG-1115をチョイス、MX-72と同じカーボンメタル系のスポーツパッド何より安い!

一応、パッドの面状態をチェック。1個スリットが無くなっています(汗
でも、まぁまぁいい面状態を保てているので、ヨシとします。
Posted at 2012/04/05 01:22:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4567
89 101112 13 14
1516 17181920 21
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation