• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

表yutahaのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

夏の終わりのハーモニー@FSW

夏の終わりのハーモニー@FSW先週末は家族旅行でFSWに行けなかったので、今朝FSWへ行ってきました。


今朝は8:00からのNS-4の枠があったのですが、この枠だけ走ってサクッと帰ると1日が有効に使えるので、それ狙いです。



パドックに到着すると、8/3に隣に止めたZ4がいたので、また隣に止めました。
このZ4のオーナーさんも106に乗っていたそうで、ちょっと話に花が咲きました。

しかし、この荷物の量の差は何とかしなきゃいけないですね。

今日のお題はIDIのレーシングLLCの効果確認、朝から既に気温は25℃を突破したので、効果確認には絶好の日和です。

で、結論から言うと、100℃を越えたあたりからの水温上昇が若干鈍くなりました。なので、効果はあります。でも、水温の上がりやすい通勤快速では根本的な対策にはならないようで、やっぱりアタックすると110℃を越えます。なので、連続アタックは不可。
やっぱり、通勤快速のようなターボ車は夏走っちゃイカンのでしょうね、、、

ところで、今日は40台ちょっとぐらいが走っていたのですが、何となく普段よりもクリアが取りにくい感じでした。クーリングを多めにやってできるだけクリアを取ろうとしたのですが、結局、アタックできたのは3周だけ、しかもうち1周は抜きかけた車が急に進路変更してあわや衝突という状態だったので、不完全なアタックに(9周目)、、、


何とか、最初のアタック(7周目)でちょっとだけベスト更新しましたが、どうも8秒の壁がありそうです。
自分的には最後のアタック(11周目)が一番まとまった走りができたのですが、吸気温上昇でECUに補正が入ったようで、速度の伸びがイマイチ(最高速は217km/h止まり)でした。無念、、、

その後、サクッと帰ろうとしたのですが、もしかしたらほげぐまさんが小富士にいるかもと思い、覗きに行くとやっぱり走りに来てました。


なので、急遽、9:00からのSS-4の枠を走ることに、


小富士の方が本コースよりも水温にキビシイので、こまめにクーリングを取りながら走ったのですが、なんとか35秒台へ突入、、冬には34秒台に入れたいです。


で、小富士から本コースのパドックに戻ると、zero sportsのステッカーでバッチリ決めた雰囲気あるGVBのspec Cが、、

何と、みんカラ友達のsagami@GVBさんでした。リアルで会うのは初めてだったのですが、ゼロマックス南関東さんを通じていろいろ話は聞いていたので、まるで昔からの知り合いのようにいろいろ話し込んでしまいました。

ということで、GVB spec Cのハーモニー(^-^)/

何人もの知り合いに会えたので、気持ちよくFSWを後にしたと言いたいところですが、やっぱり真夏のサーキットは通勤快速に厳しく、ギヤ鳴りが4→5速だけでなく、3→4速でも起きるようになり、あと、何故か小富士の最終で2速に入れたはずのキヤが抜けるという現象が何度も起きました。
sagami@GVBさんはミッションに全く問題がないと言っていた一方で、先日小富士で会ったへっぽこGVBさんも3→4速でギヤ鳴りすると言っていたので、どうもGVBのミッションは当たり外れの差が大きいようです。う~ん

なので、残暑が予想される9月は通勤快速でサーキットを走るのを止めることにしました。

なお、次の走行予定はコレです(^-^)/


最後にちろっと走行画像、小富士のベストはカメラの電池切れで撮影できなかったので、本コースだけです。最終でミスしてアンダーだしてます。
Posted at 2013/08/31 23:11:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月22日 イイね!

☆shinさん アバルト595Cツーリスモお披露目&続・サウンドオフやります!!

☆shinさん アバルト595Cツーリスモお披露目&続・サウンドオフやります!!☆shinさんの奥様カー、アバルト595Cツーリスモが納車されましたが、奥様のご厚意により、お披露目オフを行うことになりました(タイトル画像は☆shinさんのブログから拝借しました)。


ついでに、先日行ったサウンドオフの後、マサシIさんとakiaki'さんがそれぞれサブウーファーを投入されたので、それぞれ進化したシステムの試聴もお二方のご厚意によって行えることになりました。


マサシIさんはKicker、akiaki'さんはJBL、私はFOCALなので、3車3様のサウンドが試聴できます。
メーカーによってかなりサウンドの傾向が違うので、面白いですよ(^-^)/

日時と場所は以下の通りです。

【日時】 9/15(日) AM8:00からウダウダ1時間ぐらい?
【場所】 大黒PA

大凡の集合場所は以下の通りとしたいと思います。
下の地図の黒丸辺りを目指して下さい。



雨天の場合は中止しますが、中止の場合は当日のAM6:30に何シテル?でその旨つぶやきます。

参加表明はMUSTではないですが、できれば事前にコメしていただけるとありがたいです。
Posted at 2013/08/22 01:07:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

めぐりあい小富士

めぐりあい小富士武闘派コスプレを敢行したデンロク、効果のほどを確かめに小富士へ行ってきました。


この日も灼熱が予想され、しかもお盆ということで小富士はガラガラ、8時10分過ぎに到着したのですが、余裕で1番ピットをゲットできました。



しばらくすると、お隣のピットにはGVB(現行WRX STIのMT版のこと)のspec Cが(^-^)/
うれしくなって話しかけると、あちらの方(名前聞くの忘れました~)から「もしかして、通勤快速というspec Cに乗っていませんか?」と逆質問(汗
聞けば、たまにブログを見ていただいているようで、世の中、狭いですね~

この方、以前はGDBのF型のsepc Cに7年間乗っていたとのこと、GDBとGVBの違いや小富士でのターゲットタイムなどとても参考になる話を聞かせていただきました。
でも、最後は2人して「GVBのカタチってサイコーですよね~」と激しく意見が一致しました(^-^)/

そうこうしているとお久しブリーフな方も登場、
今日は見学だけでしたが、無事に車検も通されたようでヨカッタヨカッタ、

本人の希望により、特定できないように画像を加工していますm(--)m

デンロクに装着したsparcoのCORSAですが、ニーのサポートは狙い通り、でも、最近またちょっと痩せて腰回りがちょっとゆるくなってきたり、外人向けなんで異常に肩幅が広かったり、ちょっと座面が高かったりと微妙に合わない部分もあるので、今はこんな感じで使っています。座面は漢のゴムシート(w


で、肝心の走行ですが、15インチのAD08Rの投入、しかも幅広化(185mm→195mm)、そしてバネレートアップで限界が高まり、一気にタイムアップ、もしかして37秒前半がでちゃったりして、、、と夢想していましたが甘かった、、、イイ感じの空気圧を見つけた後にサル走りしたにもかかわらず、38秒353が精一杯、、、


とにかく全然車が前に進みません。例えば、3コーナーの後の急坂で全然加速せず、そして最終手前で3速に入らないし、、
狙い通り限界は高まり、あまりお尻を滑らせずに走れるようになりましたが、15インチ化によって外径(559mm→576mm)が大きくなり、ハイギヤードとなったため、どうも加速が鈍ったようです。

加速が鈍ったのはLAP+のグラフを見れば一目瞭然、緑が6/29の14インチの185/55のRE-01で紫が今日の15インチの195/50のAD08Rですが、加速の差が歴然(特に3コーナー後の急坂)。これじゃタイムアップはキビシー、、、

今度は14インチのRE-01に戻して検証してみます。そして、15インチのAD08Rは本コース用かな?

そして、走行後の右フロント(小富士で一番キビシくなるタイヤ)はRE-01のときと同じように真ん中が凹むように摩耗します。何で?空気圧低すぎ?


そんなこんなで新しいめぐりあいや懐かしいめぐりあいがあったにもかかわらず、ちょっと凹んで小富士を後にしました。その後、おまけで大井松田から横浜町田まで30kmの渋滞にハマリ、クタクタになって帰宅しました。

いや~、車っていじれば必ず速くなるもんじゃないということを身をもって知りました。勉強になりました~

最後に、ちろっと走行動画を、助手席のバケットと根性棒が激しく邪魔をしてよく分からない画像になっています。今後、撮影方法も要検討ですね

Posted at 2013/08/17 23:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

フリーダムで灼熱な週末

フリーダムで灼熱な週末S耐に行ってあるドライバーのおじさんを撮影したら、ニッコリして「僕が歌っているCDをあげよう」とCDをもらいましたが、値段をみたら1200円だったので「もうけ!」とちょっと得した気分のyutahaです。

お盆に入ってみなさん休みになり、みんカラがなんとなく低調ですが、うちも家内と子どもが帰省してたので、フリーダムな週末を満喫しました。


ちなみにCDくれたおじさんはこの方、素敵な紳士でしたが、後ろの尾根遺産を撮りそびれて仕方なくおじさんを撮影したとはちょっと言えません(w


土曜日は朝一でXC90の6年目の点検、全く壊れないので消耗品の交換だけで済みました。
油脂類やタイヤをリフレッシュしたので、今週末はXC90と過ごしましたが、やっぱり癒されるイイ車です。


点検の間はDの近所の打ちっぱなしへ、死ぬほど暑かったですが、お客さんとのコンペ?が近いので仕方がない、、


点検終了後はちょっと時間があったのでルーテシア4の情報を聞きに青葉のDへ
しかし、このメガーヌ標準車の山、どう処理するんだろう?


まだ、ちゃんとしたパンフはないそうですが、デザインフィロソフィの小冊子をいただきました。


○山さんが「久しぶりにルノーに乗りますか?」というので、メガーヌRSを試乗しましたが、やっぱりイイ車ですね。重さも大きさも通勤快速とあまり変わらないのに2回りぐらい小さく感じます。なんでだろ?


その後は、土曜日のメインイベント、大井松田のレンタルカート。
いつも子供ばっかり乗っていてちょっと悔しかったので、子供のいない今日がチャンスとばかりに乗ってきました。


カートを本気で乗ったのは初めてだったんですが、突っ込みすぎてブレーキをロックさせると何もできなくなるなど、とても勉強になりました。小富士のない日はこれもありかな、と考えました。

楽しくって、3本走ってしまいました(^0^)/

土曜日は帰りの渋滞がめんどくさいので、そのまま大井で一泊。
フリーダムな日は気ままな行動ができて楽しいです。

日曜日はFSWへ、


S耐の決勝ですが、ゲートオープン前からならんだのはこのイベントに何とか参加するため、
なんとたった2000円で86 racingで小富士を走れます(先導車付きですが)。


なんとか11:00の86 racingの枠をゲットすることができました。これで1つのミッションをクリアですが、今日はもう1つのミッションがあります。

それは、ピットウォークでルノ夫さんの上司様に挨拶すること、
こちらもちゃんとクリアできました(^0^)/


ピットウォークでは尾根遺産も撮影できるのですが、暑いこと暑いこと、
それでもスマイルの尾根遺産たちは本当にプロだなと感心しました。

撮影後、「ありがとうございました」と軽く挨拶すると、尾根遺産もちょっと軽く会釈してくれます。妙にイイ気分になりました。尾根遺産の撮影にオッサンたちが嵌るのも良く分かります(キャバと一緒でですね)。

ピットウォークの後は小富士へ移動してワクドキへ、やっぱり小富士は落ち着きます。
ほかの参加者は普通の86やISに乗るので、普段着ですが、、、


自分は86 racingに乗るんだからと、気合の入った格好に、
明らかに浮いていて、ワクドキのスタッフもドン引きでした。


86 racingは結構かっこよく、乗る前からうれしくなります。


内装はシンプルですが、デンロクと同じように鳥かご付きです。


だいたい、44秒前後でストレートは3速全開までいくようなペースで10周しましたが、86 racingは1コーナーから2コーナーにかけてちょっとアクセルコントロールを要求され、Bコーナーはパワーをかけても、ブレーキできっかけを作ってもズっと滑って向きを変えるという感じで、デンロクほどじゃありませんが、自分で操作している感じがあり、とても楽しかったです。ちょっとした仕事が片付いたら、本コースで乗ってみたいと思います。

そんなこんなで結局、また週末をFSWで過ごしましたが、やっぱりFSWに行くと気分がよくなります。

ついでにこの尾根遺産の笑顔にも癒されましたが(^0^)/


そうそう、ピットウォークの際、ちょっとだけ写真を撮りましたので、お暇な方はどうぞ、
当たりも入ってますよ(^0^)/

その1
その2
その3
その4
その5





Posted at 2013/08/11 23:16:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

デンロクの安全対策

デンロクの安全対策デンロクを購入するときにバーニーさんと約束したことがありました。

それは、今度の車はちゃんと安全対策をやること、というものです。

が、購入して半年の間はデンロクが故障しまくりで、安全対策を行う余裕がありませんでした。


その後、昨年の秋から今年の初夏にかけては沢山サーキットで楽しんでいて長期入院させる余裕がありませんでした。

そして、デンロクの故障が一通り直り、サーキットもシーズンオフとなった7月末に安全対策のためにJ ENGINEさんへ約1ヶ月の予定で入院しました。

が、Nさんのスパートのおかげで安全対策は1週間で終わり、デンロクが先日戻ってきました。

安全対策のメインは、ワンオフのロールケージ(^-^)/

Nさんの甘言に乗って、ナナメのバーも入れました。

ついでに運転席側だけサイドバーも、

これで衝突時、かなり身を守ってくれるはずです。

ところで、デンロクのタイヤの標準サイズは14インチなのですが、新しいハイグリがほとんど履けません。
そこで、オクで1.5諭吉で落とした怪しげなホイールでムリヤリ15インチ化、
このホイールの偉いところはオフセットが+20ということ、ごっついスペーサを入れずに済みます。


やっと念願のコレを履くことができました(^-^)/


ついでにバッテリーも小型化、Nさん渾身のワンオフマウント、
オーディオの音も良くなりました(^-^)/


この他、アライメント調整(トーイン20'増し)、フロントスプリング荷重up(4kgf→6kgf)、リヤトーションバー強化もやりましたが、エキマニ交換とLSD組み込みはやっていないので、基本的にはノーマルです(w
なので、言い訳はまだまだできます(^-^)/

Posted at 2013/08/07 19:21:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某所にて番場選手と再会、今はイベント会社の社長業が忙しいらしく、ゆっくりと話はできなかったけど、覚えていてくれてちょっと嬉しかった(^_^)」
何シテル?   04/12 19:13
某自動車会社に勤務しているうちに車への興味がなくなりましたが、自動車に関係ない業界に転職したらまたまた車への興味が湧いてきました。現実逃避のために、サーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
456 78910
111213141516 17
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

続・キャブ燻り問題難航中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:51:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニクロさん (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
カミさんがXC90の大きさを持て余すようになり、下取り価格の高騰やPHEVの助成金もあっ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
とにかく疲れ知らずの車で家族共々あちこちに出かけました。いい車でした。
ボルボ XC90 カミさんカー (ボルボ XC90)
前車のXC90をずっと乗るつもりだったんですが、今年に入ってから故障が頻発し、修理代も馬 ...
スバル インプレッサ WRX STI 俺カー(表ちゃん) (スバル インプレッサ WRX STI)
300台限定の貴重な車、しかも調子はアレMAXのお墨付き、なのですが、、、 やっとこさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation