• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月19日

暑い

冷房のシーズンです
今日は健康診断で休憩室が使えなかったのでマーチで寝てたんですが私…エンジンかけて寝るのが苦手なので切って寝てたら熱中症になりかけた💦
危なかった
って事で、エアコンのあれこれを書きます

基本的な作用が理解出来ないと私の書くことは微塵も理解出来ません。
フィルム貼ってないなら読まずにフィルム貼りの勉強した方がいいです
あっでも断熱ガラスに断熱フィルム貼るとガラスが割れるそうです



暑くなると売れるエアコン添加剤
ただ、コレにも欠点が有りまして、施工が悪いと効率が下がります。
基本的には冷媒を入れる時と同じ要領なのですが配管内の空気抜きをし忘れる馬鹿がいるんですよね。空気混入は本気で効率下がるのでダメです。空気混入すると高圧側が針ブレします
注入する時には添加剤の缶は逆さまにします。冷媒はウォーターハンマーするのでダメって事になってるんですけど添加剤やオイルの場合は逆さまでバルブ開けないとゲージ配管内に残ります。

安過ぎ商品は使わない
シール性が高過ぎて極圧剤が足りないってのも多くて異常摩耗します。
これが原因のコンプレッサー死亡例が多いのです。添加剤も配合バランスの研究が金掛かるので安いのは…なわけです。



冷房の冷えを良くする方法は
コンデンサーを冷える様にするのと室内の断熱の二つが合理的で
配管の断熱はNG
冷えてる配管を断熱してもコンプレッサーの寿命を縮めるだけ(理由は後で)
熱い方の配管は断熱してもエンジンルームとほぼ同じか熱いので無駄
熱い方を冷やす様な工夫をすれば良くなる可能性はあるが小細工して配管を傷付けたら本末転倒。
ホースを熱から守るなら有りだけど何故配管が剥き出しかと言うと
冷たい方の低圧配管はエンジン熱で温めて冷媒のガスの中に混じってる液体を気体にしてコンプレッサーのウォーターハンマーを減らしてます。エバポレーター内で気化しきらないこともあるんだそうです。
古い車は設計ミスもあるけど大体不用だから断熱されてません。
家のエアコンは結露防止が目的です。壁がカビますからね

大事なメンテナンスはコンデンサーの定期清掃
中性洗剤を入れた水をぶっかけて置いて良く流すだけ
一年でもかなり汚れてます
冷房効率を15%程下げる原因だそうです(DENSO刈谷調べ)
ボンネットダクトやらで風の抜けを良くするのも有りですがノーリスクは中々難しいです
ただ上手く出来ると走ってると凄く冷える様になります


ガス量のチェックですが全量抜いて規定量の重さ入れるのがベストです
量の推測するには作動時の圧力計測はあまりアテになりません。多過ぎになる事が多いのであれは作動チェックが目的です。
確実なのは気が向いたら書きます


ガス圧過多は高圧カットを誘発してコンプレッサーの稼働時間が減るので冷えなくなります。
アイドリング時は良くなりますがね
ガスを抜いて真空引きを30〜40分して全量新しいガスにするのが高齢車には一番良いんですが
ガスも謎メーカーのは精製度が低くてカーボン含有量が多くてエキパン詰まりの原因になります。


カーエアコンの勉強ってゼクセル サーモキング DENSO アウディでしましたがこれが重複してる事です
バス屋さんってエアコンは生命線だから沢山勉強会に行かせて貰いました
アウディは安全装置と位置付けしてるのでこだわってましたしね
ブログ一覧
Posted at 2022/05/19 23:21:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年5月20日 20:36
エアコンの配管がえらくエンジンのそばを通しているのは意図的か離しても大して意味がないから…てなところだったのですか。
さらにはエアコンに対して知識の無いDIYはしてはアカン、ということでもあるわけですね(; ̄ー ̄A。

配管つながりで質問です。
ワタスのミラゲさん、走行してエンジンが暖まるとエンジンオフにしてから直ぐの再始動でアイドリングが弱くなりアクセルに対しての追従性が悪化します。
以前、米国で似たトラブルの原因が燃料ホースが加熱されたベーパーロックだ、という話がありワタスのミラゲさんもそれではないか?と思ってます。
色々な簡略化がされてるRSだけに普通では考え難いトラブルも起こるので判断が難しいですね。
説明が長くなるならブログネタということにもして頂ければと考えます。
コメントへの返答
2022年5月20日 21:24
結構色々とやる人が居るんですが間違ったことを拡散するんですよね
いくらでも構造や仕組みは落ちてるんですけどね


燃料のベーパーロック説は見ますね
色々とやると燃料クーラーを付けなきゃいけない様なことにもなるらしいですが…ハイチューンな車での話で。
ウチのFTOはインプレッサの160lの吐出量の燃料ポンプを付けてて燃料の温度が結構上がりますが、そう言う事ないんですよね

結構加圧してるのになるかな??
それもインジェクターが馬鹿デカく無いのに。
もし燃料ポンプかフューエルプレッシャーレギュレーターが死んでて燃料圧力不足とか燃料圧力の脈動が凄いなら考えられなくもないですが。
正直言って、その時のセンサー類の情報を正常値と比べないとなんともって感じです
始動時の燃料増量補正でかぶり気味になったりも考えれる話なんで
新車からなるのかってのも気になります

マーチは微妙な温度で再始動すると始動困難になりますがかぶりだと思ってたらプラグの番手上げのレーシングにしてからなって無いので異常加熱だったんですねって具合なんで、故障診断って難面白いですね

プロフィール

https://www.instagram.com/reel/DNKJuADJ0OX/?igsh=MTQzOXBybjlwMTk4cg==

ドラレコで証明出来るから、シラっと確認してから110して違う警官を召喚する。ついでにSNSにも拡散する。怠慢には鉄槌を」
何シテル?   08/13 12:31
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07
トヨタ(純正) GR86カップカー用デフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 01:38:26
準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 07:41:02

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation