2024年05月08日
オイルの話…受け売り
ミカドオイルさんのブログです
https://www.mikadooil.com/blog/2024/05/01/1465/
社長さん…説明もわかりやすく、オイル好きには面白い話を書いてくれます
ここのエンジンオイルは値段の割に良いです。某T社と違い本当に宣伝にお金をかけてません。なので低価格ですが本業はオイルのOEM生産なので、PB商品は社長の趣味なんじゃ無いかなって思います。
今、庭にほってあったE12改の抜けたリヤショックアブソーバーの蘇生をしてます。
穴を開けて、ダンパーオイルを抜き取り、新しいオイルを入れてエアーを入れます。本当は窒素ガスを入れるんですが、多分空気でも定期的にオイルを変えれば大丈夫だと割り切ってます。
とりあえず、1回目はガス圧の限界を調べてみましたが、0.7MPAで取り付けたバルブのシールが逝きました
更にその時の圧だと番手を上げたダンパーオイルだとリジット級になりました
で、色々と文献を漁ってましたが純正とかの複筒式のショックアブソーバーは別名低圧ダンパーって呼ばれるだけあって圧は低くて良い事がわかりました。
ガス圧は低く目の方が細かい段差はしなやかになるのでオイルがキャビテーションしない位のギリギリまで低い圧にした方が良いみたいです。0.3〜0.5mpaの間かな?バイクは加圧してなくて、空気室だけで大丈夫だし、実際に色々な純正をガス抜きしてますが結構低いので、もっと低くても大丈夫かもしれません。
ダンパーオイルに使ったのはバイクのフォークオイルですがとあるメーカー(忘れただけ)の純正のにしましたが色がATFです。
検索するとATFで代用ってのが出てきましたが原因はコレなんですねwキャビテーション対策がされてるはずなので代用はダメだと思うし
そんなに高いオイルじゃないので代用する意味が無いですね。
まだ、実験段階ですが…ダンパーオイルは欲張って固くしない方がニスモSショックはいい事もわかりました。やはりキャビテーションと油温変化での減衰力の変動を減らす為に柔らかいオイルでバルブで減衰を高めてるんでカナリ硬いショックになりました。
正直言って、フォークオイルの番手での硬さの違いが見た事無くてわからなかったので、よく使われる硬さにしましたが失敗でした
実験なんでそんなもんですw
ただ、なんとなく悪くない気もします
漏れ対策をやり直したので取付はまだ先になります
FTOのリヤアッパーアームが秦さんに届いた様ですが、昼の便で来たので次女の帰りの都合で明日行くらしいです
オカンのiPhoneSE3が届いたのでMNPがやっと出来ました。長くかかりました。謎の名義変更が無ければ楽だったのでしょうけど…マジでauに殺意が湧きました。もうオサラバです。一時、auがiCloud50Gサービスをしてましたが私は謎にずっと継続されてます
オカンは既に請求があり払ってました。
永遠に無料で50Gのままなんですかねw使って無いけど。
ブログ一覧
Posted at
2024/05/09 00:31:03
今、あなたにおすすめ