今のディーゼルエンジンはピエゾ素子インジェクターを使ってます
反応速度が半端ないので、一回の燃焼工程で5〜9回の燃料噴射が出来るそうです。
しかし、コヤツは内部の汚れで死にます
定期的にインジェクタークリーナーを燃料に投入してると長持ちしますが機械物なので、やはり時の運も有りますw
ちょっと古いレンジャーのラフアイドルと低トルクの診断をしたら分かりやすく補正値がカンストしてて…
汚れてきてもある程度は補正で正常作動します
昨日は部品待ちで外して終わったのですが今日、ヤマトが朝に配達してくれる予定でしたが…
結局は13時前に届いた
外すのが高圧パイプが固着してたから時間かかりましたが100分位
カムカバーカバー外して、オイルミストセパレーター系外して、EGRバルブやパイプ外し、高圧パイプ外し、カムカバー、燃料リターンパイプを外したらインジェクター。
インジェクターの配線はボルト止め、インジェクターは止め具を外したらリターンパイプのユニオンボルトのホールにスライディングハンマー付けて外します。
日野が品番を間違えてパーツリストに載せてるもんだから、高圧パイプは洗浄で再利用。
インジェクターホールのOリング交換が中々やり難い。
やり難いから素手でやったもんだから手がドロドロよ
ウチの会社は運送会社としては良いエンジンオイルを使ってるけど、結構走ってるからスラッジも中々で。洗浄分散剤かて流量が無いと溜まる。対策は発生し出す前にオイルを変えること。オイルの品質や乗り方、メンテで全く違うから何キロがって聞かれても…だけどね
新しい車も環境対策でカーボンの発生量が多いからアレだし…
で、取付は全部手動で90分
最大の難関はインジェクターのID登録

インジェクターは検査して吐出量の特性とかを計測してる。精密な噴霧量が大事だから、それをエンジンECUに教えてやる必要があるけど、インジェクターに付属の紙にはデカく書いてあるから良いんだけどパソコンの表示が小さいのね。老眼か遠視か知らんけど、見にくくて💦バーコードリーダーは売って無いんかね?
で、エンジン始動したら、軽やかなエンジン音。暖気後に数値みても揃ってる。新品は凄い。リビルトを注文したのに謎に新品が来たw
でも、EGRバルブが半固着してるのとSCVがあまりよろしくは無い。レール圧がそこそこ踊ってる。アイドルが調子が悪くなってないから見ないふり
エンジンとラジエーターとコンデンサーを洗って試運転
今日は中々混んでた
今回の車検でクラッチも変えてるけど…3速が入り悪い。リンクがきてるのね。結構高いから捥げそうじゃ無ければ運転手が言わなければ変えない。
コンデンサーが濡れてるからエアコンが良く効いて快適w
DPF(日野だかは本当はDPR)も洗浄してあるし、レール圧の割に結構走ってくれる
しかしレンジャーのシフトパターンがなんかトラックスイッチが入ってる私には乗り難い☠️
でも小さいから交差点は怖くない
試運転して漏れみて終わり
朝一でインジェクターが届いてたら、もう少し違う所も手を入れれたんだけど…。
帰り道に寄り道して良い部材の確認
実験には高いけど、本番には安い
帰宅してマーチの雨漏れ確認
リヤバンパー内にあるベンチレーションフラップが閉じて無い
最近、会社の高圧洗浄機が使い放題な事をしり使いまくってだけど、コレが半分の原因ね
ちなみに高圧洗浄機にはガンが2本有って低圧で洗剤噴霧と高圧で水を出すのに分かれてる
結構良い洗剤でよく落ちるから使える様にしないと。
とりあえずいつもの安い粘土で悪あがきしてみた。また来週、洗車してトランク確認しよう
無駄にタバコを買いに行く
サブウーファーを付けたから鳴らしたいわけよ
音量を上げたらルームミラーが凄い事になる
悪さんは2連装で使ってたって…ヤバいだろw
設定弄って…中々楽しい
いい物をありがとうございます😭
また家計が落ち着いたら、運転手のオススメ送ります。夏ボーナスが勤務日数足らずで出ないんだな😱
寸志か部品買い放題か付けてくれよ
ブログ一覧
Posted at
2024/06/02 00:58:49