2024年08月11日
そもそも
日本は地震大国なんだから、今慌てて買い占めしてるのが滑稽です。
正月に大地震があったばかりだよ😅
注意報?んなもん常に出てる様なもんだわ
考え方の違いですが趣味が車ですが、まともな油脂類を使ってれば故障や摩耗は減らせます。
例えばミッションオイルだと比較的高い物を使ってます
安物でも頻度でカバー出来るって馬鹿もいますがありゃ嘘だから。
ミッションで言うとオーディオオフで走ってください。ヒュイーンやキューって音がしたらミッションの中はメーカーの想定寿命で摩耗してます。新品でも、ある程度はしますがほぼタイヤのロードノイズであんまり聞こえないレベルが正常です
エンジンオイルでも分解出来る人は違いを知ってます。
よく雑誌とかに出てくる整備士Iさんがってのは整備士資格を持ってれば3級でも整備士です。持ってない人は整備工です
資格を持ってても、まともな事が出来ないレベルのが多いです。持ってなくても出来る人も居ますが
私は工業高校の機械科で機械の基本を学び、整備工場で仕事しながら独学で二級を取ったせいで一般論とは違う事を言うたりやったりしますが、会社の車や得意先を職権濫用して得たことを元にしてます。路線バスのエンジンオーバーホール時にこそっと加工したりとか(余談 運転手に不評のドッカンエンジンを作った。回送時はいいけど、客が転けるって)
ただ、アウディの研修や試験を合格してるので、ある程度は合ってたんでしょねw
まぁー学生時代にした事ないのに勉強はしましたけどね
ちなみに某工具メーカーのフラッシング機材の検証もした事があります。
結論を言うと綺麗にはなってましたが不調を起こしたエンジンに、そんな事しても手遅れです。
ヘッドカバーを外して綺麗だから大丈夫って思う人も多いのですが
だいじなのはそこじゃない
オイルの品質差で影響が出る場所はそこじゃないんですよね。
ちなみにウチのマーチは18万キロ超えたけど目立ったオイル消費はありません。
FTOはありますが過去に買い替えようと思ってた時期にやらかしてますので…結局のところ、その時にやらなかった事の精算が近年のFTOのメンテ費用の増大です。
まぁーハズレ車両からあたりに変える研究にもなってますがね
機械は人間と違って嘘は付きません。
必ず結果が出ます
コンビニにタバコを買いに行ったら、ほぼガソリンを排気してる様な軽四がいました。
アレで最近に車検を通ってるのが不思議です。欧州の車検だったら大変な修理させられますょ。
ドイツの車検代が安いとか古いと減税とか、日本より安く維持出来ると勘違いされますが新しい車は安いですが、変な音がするからエンジンオーバーホールしてねってサクッと言われます。アフターマーケットの部品が多い理由でもありますね。単純に必要だから。
減税もほぼオリジナルな状態でいい管理がされている場合だけで改造車は…🙅♂️
日本より厳しいですよ
任意保険も日本より高いので…富裕層しか新車や新しいめの車は買えません
車上荒らしも凄いのでオーディオレスにしてBluetoothスピーカーを持ち歩くとか
洗車機が凄い高いとか都市部は車庫無しで金を払って路駐ですが安いは安いのですがバンパーは無傷な事は稀だとか
ブログ一覧
Posted at
2024/08/11 22:06:25
今、あなたにおすすめ