2025年07月23日
暇だから
https://youtu.be/2gmiCYe60xQ?si=8SCsu_3u74iC3yKY
MT車の常識
大体のクラッチトラブルは下手くそがやらかしていることのが多い
某人気車両達なんかも、クラッチやミッションが弱いとか言われるけど、弱いのは乗り手の頭なんて私は思う
ちなみによくあるショートストロークシフトはミッションへの負担が高い。ってのも大体変速速度を早くしようとする人は力任せにギヤを叩き込む人がほとんどだから
変速を早くするなら先ずはフライホイールやクラッチディスクの軽量化からで、ショートストロークシフトは最後の手段として丁度いい
あと…クラッチディスクのスプラインは専用のグリス塗布は必要で、ここをちゃんとするだけで変速が楽になる。
クラッチのペダルの半クラの高さをペダルストッパーとかで調整する人もいるが、これはやってはいけない事でペダルのストロークはクラッチの切れ量だから、制限して減らすと、クラッチが切れていると思ってても半クラ状態になり、様々な部分に負荷が増大する
ニュートラルからの1速に入れる時に、入りが悪いのはストローク量が足りない時やスプラインのグリス切れや錆びでクラッチディスクの動きが悪くなっている時が多い。フライホイールとカバーに押さえ付けられてるクラッチがカバーが離れても動きが悪いとフライホイールに張り付いているみたいになるから半クラみたいになってしまうから。初期は1速からで悪化すると全体的にシフトが固くなる
エンジン止めている時にシフトするとスムーズなら大体それ。
Nから1速が入り悪いけど、一旦2速入れてから1速は良い場合にはかなり確率が高い
応急ならレリーズシリンダーの位置調整でストロークが増える位置にしたらいい
飛び散るからって毛嫌いする人も居るスプラインのグリス塗布は使うグリスと塗り方が悪いから弊害が出る事。専用グリスは何なのかょ
このグリスはレリーズの各部にも結構いい感じだから、買っても使い道は色々とある
かも?
マーチやらのダイレクトレリーズ方式は不評だったけど、ちゃんとオチはあった。全数じゃないけど、周回遅れで入ってきた仕組みを理解出来ないユーザー側が原因な事も…
大体のことは少しコアに構造や仕組みを理解してみると色々と見えてくる事
ブログ一覧
Posted at
2025/07/24 00:04:13
今、あなたにおすすめ