2019年08月18日
ホンダ創業50周年記念として登場した名車「S2000」ってどんなクルマだった?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190818-10437701-carview/
友人が乗っているので割と弄る事が多いのですが私の感覚の話にはなりますがホンダ車で数少ないカッコいい車だと思います。
道楽で乗るには中々良くできた車です。
この友人の親父さんもユーザーなんですが友人が結婚祝いで貸してくれて街をオープンで走ったのですが気持ちの良い車だと思いました。
ただオープンカーをオープンで走るには帽子は必須だなぁと感じたんですね(笑)
足廻りやエンジンも良く出来ていてるし…
ただ…オープンでコレなんだから普通のクーペで出したら本当に凄い事になっただろうとなと
ただホンダはあくまでも記念モデルという事にこだわったと言う事は評価に値します。そう言う遊び心って今の日本には無いのですよね。
ただS2000の最大の欠点は無駄にこだわり過ぎてハンドルチルトが無い事です。操作性を犠牲にしたらあきませんょ…
壊れ易いとか色々言う人もいますが道楽で乗る車と考えれば当時の輸入車より壊れないし優秀だと思います。ガゼットプレートやドラシャとか…単に車高の下げ過ぎと無茶のさせ過ぎな人が多いので何とも言えませんしね。シフトがとかもオイルチョイスだし…輸入車もそうですがオイル消費も大半がユーザーのせいだったりしますし。
今だに走る人には人気有りますがもう結構なお年な車なんで乗るには色々と修理が必要だと思いますが良い車なんで長いこと見れると良いなぁと思いますね。
Posted at 2019/08/18 21:20:52 | |
トラックバック(0)
2019年08月18日
車の指定空気圧 なぜ高くなった? 変わるタイヤの「傾向」と2つの理由とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190816-10437203-carview/
これの突っ込みとして
少し高め2kpa…それじゃあ変わらねーょ
文章チェックしないのかね?
変形による…って書かれてましたがタイヤは風船なんで重みによって潰れます。潰れると地面に大きく接地するのでグリップ力が増します。
これで抵抗が増えるので燃費が悪くなります。
あとエアーチェックなんですがメーカーの指定値って冷感時なんで家で空気圧チェックする時以外はどっちにしても高めにしないとダメなんですよね。そう言う所を読む人が多い物書きはかかにゃいかんと思うんですけどね。
Posted at 2019/08/18 20:29:31 | |
トラックバック(0)